• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2022年11月14日 イイね!

初志貫徹

発端は大したことじゃないんですけど、この言葉が最近刺さっている



例えば数日後に時計や宝石の展示会があって行く予定なんです
買おうと思ってる腕時計のモデルも大体決めてるんだけれど
仮に先に売れてしまったらどうしようかと思って次の候補を考えているうちに
次の候補のほうがいいのでは…?
なんて思い始めるようになってしまった

同じブランドで別シリーズなんだけれど開発秘話はそれぞれ違ったものでどちらにも面白さがある
2本は買えないからどちらか1本
しかも1本は2018年発売の限定モデル
もう1本は今年発売の限定モデル

でもそうやって悩んでいるけれど詰まるところ最初にいいなと思ったほうを選んで正解じゃないかな?思い始めている

理由はいろいろあるけれど、2018年発売のほうはそもそもこちらではお目にかかれないモデルとして最初から購入を諦めていたものだった(直営店限定販売だったから)
それがふとしたきっかけでこっちに回ってきたという


2022年の限定モデルはレギュラーモデルと外観デザインは同じで文字盤のデザインが違うことと、こちらも販売店が限定されていることが特徴だが
実はこのシリーズで本当に欲しいモデルは限定モデルではなく、昔のモデルを復刻した別のモデルだったりもする
性能としては新しい方に分があるのもわかるのだけれど、オリジナルに近いモデルのほうがいいなぁと思うようになると
今無理して2022年限定モデルを買わなくてもいいのでは?と感じ始めている


最初にほしいと思った2018年モデルを優先しよう、という初志貫徹



ただ、展示会では早いもの勝ちらしくて、私が展示会に行ったときに先に買われてしまったらどうしようもないんですけどねwwwwwww

そうなったらまぁ…中古でもいいかな



中古での値崩れ的な意味では2018年限定モデルのほうが崩れる傾向があるんです
2022年モデルのベースとなったシリーズはほとんど崩れないのは、このブランドを代表するシリーズだからとも言えるかもね





と、かなり濁して書いてますが多分言っちゃうとアカンと思うので…







それと同じように欲しい車に関してもそうよ
ずっとほしいと思っていた車があるけれど、でも1つだけに絞ってたらアレだからもっと候補を増やそうと思って増やしたら、あとから増やしたプラウディアやパジェロのほうが好きになってしまって色々考えていくうちに、でも最初に好きになった方を優先するのがいいのでは?と考え直すようになったんです


結局、車のことを考えると冬は運転しないほうがいい(ハスラーがあるから無理に冬に乗る必要もないけど)とか、購入価格や自動車税などを含む維持費の問題諸々と考えていくと
後から追加した候補よりも意外と現実的なのでは?

なんて思うんです


そりゃセダンのほうが利便性が高いのはわかります
ATのほうが運転が楽なのもわかります



けれどやはり私はGTOが好きなんだなぁって思う




購入価格の条件さえクリアできりゃ問答無用でランエボですよランエボ(オチを作るな)
Posted at 2022/11/14 19:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月14日 イイね!

LSD

街乗りとワインディング(といえば聞こえはいいけどただの郊外路)しか乗らない私にとって、純正のトルセンLSDで十分というか
そもそもトルセンLSDですら効果があるのかどうかもわからないような道路を走っている私にとって社外の機械式LSDって無意味だろうなと思いながらも
OS技研のスーパーロックLSDには興味があるわけです


で、結構わかりにくいのが仕様表でM/Tという項目があるんですよね
MTならMTとあるが、「-」という表記もある
じゃぁこの「-」はMTじゃないのだからATかな?って思ったら
ATはATと書いてある車種もある

なんやねんこれは…

86はMT/ATと書いてあったりするので、じゃぁこの「-」はどう捉えたらいいのよ…
ということなんですけど
YahooショッピングなどではATと解釈して商品名にそう明記してあるパターンが多く見られますね



そんなことでいくと
実は80スープラのNAかつMT用ってないんですよね…


あとOS技研ってハイブリッドLSDのラインナップもある
名称はデュアルコアLSD
三菱がやっていたヘリカルLSDとビスカスLSDの特性を組み合わせたハイブリッドLSDというのがありましたが
やってることはほぼ一緒だと思います

こちらのラインナップではNAはAT用と限定してあります
こっちが欲しかったわ…
Posted at 2022/11/14 06:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789 101112
13 141516171819
2021222324 2526
27 2829 30   

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47
[スバル フォレスター] [忘備録]キャッリパー周辺 締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:51:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
あまり見かけないポジティブグリーン NAながらCVTとS-エネチャージのおかげでスイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation