• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2024年04月06日 イイね!

固くて回らねぇ…

O2センサーへのアクセスが完了した
昨日買ってきたO2センサーを回すためのソケットもサイズがうまく合ったようだ

で、長いレンチとユニバーサルジョイント、ソケットをつなげて奥まで持っていき
O2センサーにうまくはまって、さぁ回そう!と思うも
案の定固くて回らない

そしてグリススプレーなるものがない上に届かないとまできた


ここまで見越しておけば昨日のうちにグリススプレーとロングノズル買ってたよなぁ…
明日買い出しの日なのでまたアストロプロダクツに行ってきますけど…



そしてここまでやって実は違う箇所が原因でした!
とか直りませんでした!だったら私は泣く


しかし外すのはいいとして
逆の要領でO2センサーをはめ込むのも大変じゃない?
ユニバーサルジョイントがフラフラするし
いろんな部分を縫うようにして触媒にアクセスした上に
そこからちゃんとした規定トルク(があるらしい)でねじ込んでいくんでしょ?
しかもO2センサー先端を傷つけないように…

外すより難易度高そうなんだけど、かといって下からアクセスできるかというと
これも難しいんですよねぇ
結局このエンジンルームの上から抜き差しするのが一番簡単だし
日産がそういうふうにやれと指示してる解説書があってそれを見たので…





ちなみに、危うく切ってはいけない配線を切るところだった
本当に危なかった
カプラーがエンジンの上部に見えていて
O2センサーのケーブルを揺らすとそのカプラーも動くのだけど
上から刺さってるほうなのかなと思ったら下から回ってきてるやつだった

それを勘違いして「下から回ってきてる配線をひとまとめにしてるところがあるけど解くのめんどくさそうだから切ったほうがいいかも…」
と思ってたのよね

カプラーを外したあと、改めてO2センサーのコードを揺らしたら別なカプラーが動いてファッ!?となったわ…

これですよこれ
これが私がDIYをやりたくない理由です
Posted at 2024/04/06 14:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  12 3 4 5 6
7 891011 12 13
1415 1617 1819 20
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

[日産 ステージア]NISMO スポーツリセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:30:51
[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
近所の方から抹消手続きとその費用をこちらで負担する代わりにいただいたもの 人生初のスバル ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation