• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

ランエボXの面白い?話

ランエボに限らずだと思うのですが今回はたまたまランエボでそういう話を目にしたのでランエボを例に出しますが

ランエボのハンドル右側に3つのスイッチがある
そのうち真ん中にASCのスイッチがあって、その両脇の2つはメクラ蓋で覆われている

しかし裏ではコネクタがちゃんと刺さっていて配線も来てるんですって
これ不思議ですよね…
配線は来てるのにただの蓋で覆われているってさ…



ASCの左側にあるメクラ蓋にはトランクオープナーの配線が来ているそうです
昨今のエボXでは人気のカスタマイズらしいですね


で、問題はASCの右側にある蓋
ここは噂によるとRVRローデストで採用されていたデイライトの配線だという


これにスイッチつけたらランエボの場合何が光るんだろう…?
Posted at 2022/04/30 22:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月30日 イイね!

改めてハスラーのインパネをまじまじ見る

初代ハスラーの話です

運転席の右下に安全機能のオンオフスイッチやフォグランプ
アイドリングストップ機能の停止などのスイッチが固まっていますが
ここに1つだけ空きがありました

またエアコンの下のさらに下にドリンクホルダーなどがありまして
そこに助手席側用のシートヒーターのスイッチがあるんですけど
この右側に蓋がしてあるんですよね
これ、なんの蓋だろうか
なんの蓋って言ったらあれですけど、本来は何かのスイッチがある部分だと思うんですけど
なにかつくオプションってありましたっけ?
うちのハスラー、最上グレードのNAなのでオプションは全部ついてると思うんですけど
なにせ当時のカタログを紛失しているので確認ができないというね…


ただここ、2つ分を1つの蓋で覆っているから
仮に1つUSBを引き出すとしてもう1つの穴はどうしたらいいの…?ってなるよね



ヘッドユニットにUSB出力が2つあると2つともココから出すんだけど
私が狙っているヘッドユニットはいずれも1系統しかないのでやっぱり運転席右下から1つ出す感じになるのかな

スマホをつなぐとすればちょっと置く場所に困る気がするけど
USBメモリを挿して使うなら大丈夫かな・・・





地元のカー用品店では大体4万円フラットくらいで売られているカロッツェリアのディスプレイオーディオ
(CDやDVDも見られ、Apple CarPlayが使えるモデル。DVDは見れるけどApple CarPlayが使えないモデルは3万円くらい)
ここに工賃が店にもよるけどイエローハットなら4000円くらいだったかな
もうディスプレイオーディオでいくと決めたけれど
問題は取り付ける時間が全くないということだね…
Posted at 2022/04/30 15:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月28日 イイね!

方針転換

以前、家族の車だからハスラーには投資したくない!

とか言ってたんですけどハスラーを運転する機会がめちゃくちゃ増えたこともあって
やはりCDとラジオしか聞けないヘッドユニットはきついというか不便なのよね

スマホで音楽を聞いたりYouTubeの音楽を聞いたりするので
USBやBluetoothがあると便利なのだけれど…



というわけで今は1DINのヘッドユニットが搭載されているのですが

・このまま1DINでありながらUSBとBluetoothがついたモデルを買うか
(ちょうど地元のカー用品店に型落ちのDEH-5500というモデルが安く売ってた)

・2DINのディスプレイオーディオを買うか
(カロッツェリアのCD/DVDが使えつつもApple CarPlayなどが使えるやつ。ただしハスラーはスイッチのメクラ蓋が埋まってしまっていてUSBをインパネにうまく出す方法がちょっと思いつかない(インパネに穴は開けたくない))

これのどちらかを考えてる

金額的にも前者のほうが工賃含めて15000円くらいで収まるはずなので一番楽っちゃぁ楽だし
2DIN分開いているスペースのうち1DINがオーディオ、もう1DINが今は小物入れになっていて聞くか聞かないかわからないCDが置いてあるのですが
そのあたりを下手にいじらなくてもいいというメリットがあるよね



一方後者はCDやDVDが使えつつもApple CarPlayという最新機能が使えたりする
USBも無理して使わなくてもいいかなと割り切ればいいかしら
USBの使い道ってUSBメモリに音楽ファイルを入れて聞くくらいしかないから、それを使わないとすればいいわけですが
でもあれば便利かなぁ充電もできるし



エーモンから、空いているスイッチにUSBを引き出すパーツが発売されていて各社用のが出てるんですけど、例えば三菱用ってちょっと規格が古いんですよね
アイとかランエボ、ギャランフォルティスあたりが採用してた縦長で角が丸いタイプで
今のエクリプスクロスやeKクロスあたりのスクエアなやつは少なくともエーモンからは出てない


でもスズキ用は最新版なのがいいよね





ハスラーはオーディオの位置が抜群にいいのでやっぱりいいものをつけたいな、とは思ってる
Posted at 2022/04/28 22:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月17日 イイね!

ブッシュの話

今日ずっと車のサスペンションの情報を漁ってる

要はサスペンションアームにはブッシュと呼ばれるゴムが打ち込まれているんだけれど
劣化すると振動などの原因になるし車検のときにおそらく弾かれる

で、これをいずれは交換するんだろうけど
部品が廃番になってたらどうなるの?
それともブッシュは廃番にならない?


車種によっては
ゴムではない材質のブッシュ
強化ブッシュ
ピロボール
といった代替品?って言ったらちょっとあれかもしれないけど
そういうもので対処できるケースがあるけれど
それができない車種のほうが多いと思う


どうなんだろうか?


それともブッシュの打ち替えって基本的にはやらないのかな
アーム単体での交換、つまりアームには最初からブッシュが打ち込まれているけれど
アームそのものの交換で済ませてしまうという形になるのかしら


ということはアームが廃番になったらもう終わりってことになるわけよね?



やはり古い車を狙うって難しいのかもしれないねぇ
好きなんだけど好きって気持ちだけでは難しい
Posted at 2022/04/17 15:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月14日 イイね!

スープラの点検とかGRスープラの話とか

毎年恒例のプロケア10

今回見てもらったのは排気音
2年前の車検のとき、「次の車検は音量的に通らないかもね~」
なんて言われていたので
今年が車検の年だから、もし仮に音量で弾かれるようなら困るから
マフラーの購入の時期のこともあるからプロケア10のときに調べてもらう手立てになっていたんです


で、結果として音量全然OKだったわ…


これでマフラーを買う必要がなくなって
マフラーを買う予算で別のパーツが買えますね!ということです



一方でリアタイヤの減りがやばくて
右リアが1.4mmくらいしか残ってなかった
もちろん車検までに購入する必要があります

私のスープラはタイヤ新調の時期の関係もあって
前後のタイヤ銘柄が異なるんです
フロントがスニーカー(BSタイヤ専門店専売サイズ)
リアがポテンザ
やはり駆動輪ということもあってリアの減りが早いわけですが
フロントは2015年購入
リアは2016年購入だったんですよね

で、フロントのスニーカーは、というとまだ5mm以上残ってるの…
減らないねぇ…



またエンジンからのオイル漏れもなかった
もし漏れてたらエンジンを下ろしてオイルパンを開けて~みたいな作業が発生する予定だっただけによかった







さて、GRスープラのカタログを貰ってきながら
営業マンとスープラのMT導入の噂があるけどどうなの?と話をしたら
すでにこれに関してはメーカーから情報が下りてきていて
MTは直6モデルへの導入が決定されているそうです

当初スープラにATしか用意されなかった背景に、当時開発責任者だった多田哲哉氏が「大排気量エンジンにMTは必要か?」というところでMTが採用されなかったことがありましたが
去年多田氏がトヨタを退社している関係でスポーツ部門から離れちゃったんですよね

なのでMTの採用はそういう理由もあるんじゃないかなと思う




またGRMNスープラの噂は現状ではまだネットでの噂の情報のみという感じでした
BMW M3のエンジンが載る関係でそれに組み合わされているDCTのみという噂らしい(要はこちらにはMTの設定はなし)












トヨタが全チャンネルで全車種を取り扱うようになった関係で
これまでトヨタカローラでは取り扱いのなかった車種が展示されていたりして面白い

ハイラックスのZ GR SPORTというグレードが展示されていてかっこよかった
Posted at 2022/04/14 22:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627 2829 30

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47
[スバル フォレスター] [忘備録]キャッリパー周辺 締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:51:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
近所の方から抹消手続きとその費用をこちらで負担する代わりにいただいたもの 人生初のスバル ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation