• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2022年12月05日 イイね!

私の中のファミリーカーの定義をすっかり忘れていた

以前からファミリーカーは
・スライドドア
・中古
という要素を絶対としていた私


しかしそれがいつの間にか

3列シートSUVで代用するかぁ

パジェロ!パジェロがあるじゃないの!

スライドドアなんて知らねぇ~~~~~

どうせならV6-3800だ!!

というところまできて気づく
色々考えたらやっぱり中古でスライドドアなミニバンでいいんだよなってね
パジェロは維持費がでかすぎると思う…



子供が乗るんだから絶対スライドドアが楽だし
子供が乗るんだから絶対中を汚すんだから新車じゃなくていい
子供が大きくなってからでいいじゃないか、とね



そんなわけで私がいいなと思う中古のミニバンはデリカD:5です
ガソリンがいいですね
カスタムパーツも豊富
最低地上高も高くて冬も楽そうだ
ガソリン時代ならサンルーフもあったし
ロックフォードのスピーカーもあったぞ
なんたってエクリプスクロスで履きたいと思ってたホイールがデリカにも履けるのが大きい
だからエクリプスクロスを買いたいという思いもなんとなくデリカなら叶えてくれる感じがする


ただ私はできれば7人乗りがほしいんですけど中古市場にほとんど出てきてないですよね
まぁ8人乗りが便利なので仕方ないけど
(2列目までの5人乗り+後部ラゲージというワゴンのような使い方ができるので)

また子供のお世話をする際にもセパレートシートよりもベンチシートのほうが楽、という話もあるみたいね















ま、私がファミリーカーの世話になるのはいつの話になるかはわからんけど…w
Posted at 2022/12/05 13:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日 イイね!

車高調に自信ニキおらんかな

私が車高調を買うなら別タンク式が欲しい

ダブルウィッシュボーンのスープラは、まぁそこまでこだわらなくてもいいかなと思うけど
前後ストラットでサスペンションの容量不足を初期から指摘されてきたMR2は、もし私がMR2を買えたなら絶対別タンク式がいいんじゃないか?と思ったりもする


ちなみにGTOはちょっとやりたいことがあるので
GTOが買えたならTEINの車高調にすると思うけど…



で、ストラットで別タンク式でなおかつ価格もなんとかなってるところというとD2japanくらいじゃないかなと思う
D2のスーパースポーツ、スーパーレーシングというシリーズは別タンク式を採用していて、一般的にはストラット用って別タンク式がほとんど見受けられないから
「別タンク式(ストラットは除く)」
みたいなことになってんじゃないの?と思ったんだけれど
実際にMR2用ではなく、同じく前後ストラットだったインプレッサWRX STi(GDB)のものが画像で出てたけどこちらはちゃんとストラットだけど別タンク式だったので安心してる



D2の別タンク式のレビューが何件かあったけど、履くタイヤを選ぶという内容のものがあったね
ハイグリップタイヤじゃないとタイヤが負けるという
タイヤが負けるってどういう感覚なんだろう…
実際街中しか乗らないんだからそんなもんいらないでしょって思うだろうけど
そこはもうこだわりの世界だからね…


一方MR2のサスペンションに関するレビューとして
車高調より純正形状のショックアブソーバーのほうがいい
という意見が意外にも多いのよね

ちなみに純正形状だけど別タンク式ってあるんですよ
KYBから出てる
でも一応グラベル向けの商品で、ラリーで活躍する車両が対象だったりする
ヤリスとかヴィッツ、スイスポ、ランエボとかね





車を買ってまずはじめにいじるなら足回りから
とはよく聞く話ですが、私の場合は恐らく最後の方になると思う
純正の車高は、特にフロントがちょっと高いなというのは感じてるけれど
街中を乗る際にどうしても縁石などを乗り越える場合がある
そういうときに純正の最低地上高が確保されてるとほぼこすりませんからね
安心してるという部分はある

が、みんカラでRS★Rが車高調のSports☆iというシリーズを80スープラ向けに出したという記事があって
実際に装着例が出てるけど、こういう破綻しない下げ方が一番かっこいいわけです
私の中ではね

だからこういうのを見せられると、あぁやっぱり適度に車高落としたほうがいいなーとも思うのです

スープラは車高調の仕組みにはそんなにこだわってないから
好きなメーカーのものを選べる強みもある



スープラ向けにはじっくり吟味したい車高調なのでした
Posted at 2022/12/04 07:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月01日 イイね!

ランエボ無理です

特にファイナルエディションの中古相場、知ってます?
とんでもないことになってきた…
私がランエボを買うならファイナルエディションと思ってましたけど
ちょっと難しくなってきたね…無理だもんこの金額
高すぎるわ



で、最近は冬用には別の車を立てることでスポーツカー一辺倒でもええやないか?と思うようになっている
要は私自身が冬に乗るための車を用意しなくてもいいということです

これまではパジェロとかパジェロエボリューションとか
雪道でも難なく走ってくれる車種を1台は候補に入れてたんですけど
そういうことをしなくてもよくなると選択肢が変わるよね




GTOが好きなのは変わらずだけど
最近はMR2(SW20)熱が再燃し始めた

また2000ccクラスでいうと、先代86 style Cbあたりも好き
だけど2000ccでこれまで最有力候補だったランエボは少し熱が冷めつつある…
お高い…実に…


プラウディア、パジェロ、パジェロエボリューションといった大排気量NAが軒並み候補から外れつつあり
逆にジムニーシエラ、エクリプスクロスといった車が台頭し始めた

シエラはパジェエボの代わり
エクリプスクロスはランエボの代わりといった感じ
特にエクリプスクロスは背の高いスポーツカーという認識でもあるし
シエラにしてもそうだけど新車で買えるというのが非常に大きいのでのんびり構えてます
(いわば買うのは急いでない候補たち)
Posted at 2022/12/01 19:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
4 5 6789 10
11 12 13 14151617
1819202122 23 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47
[スバル フォレスター] [忘備録]キャッリパー周辺 締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:51:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
近所の方から抹消手続きとその費用をこちらで負担する代わりにいただいたもの 人生初のスバル ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation