• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十七夜月セフィロットのブログ一覧

2024年07月05日 イイね!

サッと車を洗う習慣がついた

BOSCHの高圧洗浄機を購入してから夕方の涼しい時間帯に車を洗うことが増えた
まぁ洗剤吹きかけて、待って、汚れが浮いてきてから洗い流す
というだけなんですけど
やらないよりいいよねという感じです


特にこの時期は虫の死骸がフロント周りに付着しまくっていて
単に洗浄機の水圧だけではなかなか落ちないんですよね
ケルヒャーの洗剤は数種類ありますが、私は弱アルカリ性の青い色の洗剤を使っています
これを吹き付けてから待って洗うとかなり落ちやすくなりますから
洗剤の効果ってちゃんとあるのだなぁと思います



ちなみに農作業機を洗う機会もあったのですが
BOSCHのノズルは水の出方を3種類に変えられて
車には塗装を痛める危険があるからと一番緩やかなモードしか推奨していない

今回の農作業機の洗浄には水圧が強いモードを使ったところ
油汚れがあっという間に吹き飛ぶくらいの水圧だったが
あまりに強くてラジエターのフィンを曲げてしまった…
水圧で曲がっちゃうんだ…やばすんぎ
Posted at 2024/07/05 19:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月04日 イイね!

とりあえず直った感じがします

インジェクターのOリングを中華製から移設し
フューエルデリバリーに装着
あとは元に戻していくだけです

戻すときに大変だったことが意外と少なくて
1つだけネジを間違えたくらいかな?という感じだった
とにかくサージタンクの裏側(キャビン側)にステーを固定しているのが3箇所あって
やはりこれがちょっとめんどくさいというのがあった

インジェクターのOリングがキツめで
インマニに装着してもうまくはまってくれないので
デリバリーをネジ止めして強制的に押し込んだ形になった


インジェクターの購入元からのメッセージに
交換すると空気を噛んでしまうから交換直後のエンジン始動時は回転にばらつきがあるけど
数キロ乗ってると直るみたいなことが書いてあったが
うちの場合はそういう現象は特に起こらなかった



ただ黒煙はどうしても出ちゃうね
これはターボエンジンならではってことなのかな
パジェロミニもマフラーの内側は煤だらけだったしなぁ
そんなもんなのかな

そんなもんなの…?




部品を組み上げてちょっと近所を走って大丈夫
その後エンジン警告灯は以前は長距離を乗ったときに点灯していたので
晩飯後にもうちょっと長い距離を走ってみたけどそれでも大丈夫だったので
これでひとまず燃料系の不具合は起こらないでしょうということにした

P0171から関連する、例えばO2センサーのエラーとかもおそらく大丈夫でしょう
ノックセンサーも交換したからね




でももう自分ではやりたくないです…w
Posted at 2024/07/04 22:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月04日 イイね!

部品来てた

メーカーから直送のハズが発送されてません、遅れます

というメールが来ていて
はぁ~~~~いつまで待たせられるんだろう
と思ったら今日お昼くらいに玄関に置き配されてた!!



が、Oリングがついてない…


調べても廃盤らしいし(代替品っぽいのはあるみたいだけど)
1つ380円くらいしてるんだよね
それが1つのインジェクターに対して上下2つ必要なので12個…
結構しそうだ


そんなわけで先日届いて使わないことになった中華製インジェクターに付属してきたOリングを付け替えて使ってみようと思う

気持ち緩めな感じ(特にグリーンカラーの下側のOリング)がして大丈夫かな…という気持ちだが

とりあえず組んでからのお楽しみというやつだ
仕事が終わって気温が下がってくる夕方に組み上げてみようと思う




流石に中古品の洗浄調整品だから先端部にまだ取りきれてない汚れなどもありますけどね
それでも中華製を試そうと思えなかった理由の1つは
サージタンクとインマニの間に挟むガスケットが再利用できないものらしく
試してダメだ、純正品にするか
となったときにまたもう1枚新品のガスケットを用意しなくちゃいけないからです

そうなったらまたガスケット分の出費と、これが届くまで待たなきゃいけないわけですから
そりゃもう最初から純正品を使ったほうがいいですもんね
Posted at 2024/07/04 15:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月01日 イイね!

あんなブログ書いたから来ちゃったじゃねぇか!w

中国からの格安インジェクター、今日届きました…
くそっ…昨日買い直したばっかりなのになんで今日…


買い直したからこの格安インジェクターは使いませんけどね
だって怖いもんどうなるかわかったもんじゃない


ただ、試してみたい気持ちはある
現時点でこの部品があるということは
もう組み上げて今日ステージアを動かすことができる
(純正部品じゃないのでちゃんと動くとは限らないが)


あとこの商品を売っているショップの評価がかなり高い
これはユーザーがちゃんと中国から送られてくる純正じゃない格安部品だ
ということを認識して買っているからだ



とはいえ直6ならまだしもステージアはV6
エンジン上部にあるサージタンクの取り外しにかなり難儀したので
試してみるかぁ!のノリでなかなか試せないのよね…

同じインジェクターを実は日産のRB25DETが採用していたりするから
これだったら気軽に交換できたんだろうけど…
(あくまで直6のほうが交換しやすそうだなぁというイメージです)




とりあえずモノタロウからの発送待ち
Posted at 2024/07/01 15:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月01日 イイね!

インジェクター買い直し

超格安のインジェクターを買ったのはいいが
到着まで20~30日かかるといわれてそんなに待ってられんわ

ということで結局ちょっと高いけど純正品の調整洗浄品を買い直した
もちろん国内から発送されます
3日ほどかかるみたい

基本的にこの手の商品では有名なところがありますけど(名前忘れちゃったけど)
コア回収対象だったりするのよね
でもモノタロウを経由して出してる場合はコア回収をしなくてもいいので
ちょっと割高だけどそれは助かる

あとコア回収するパターンの場合、送料の関係なのか北海道に発送できないというのもネックだった
私としては取り外した純正インジェクターは必要ないから回収してほしいんだけどな…




中国から送られてくるという格安品はやはりいろいろあるみたいで
そりゃ燃料の出る出ないを司る部品を純正以外にしちゃうのはどうなのよ?
って話ですけれどもw
ステージアを車検に通すときに格安のO2センサーを買ってそれがうまくいったというのもあったのでしょう


まぁこの間O2センサー周りでエラー出たけど…

これはおそらくリーン燃焼絡みだと思うからまだ様子見してますけどね…

インジェクターを交換してそれでもO2センサー周りのエラーが出るなら
やっぱり純正か、それに準じたO2センサーに買い替えます
Posted at 2024/07/01 06:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステージアのラゲッジルームの照明はあくまでリアハッチを開けないと点灯しないのね。ハスラーは運転席のドアなどを開けると全部の照明が点灯するから不思議だった」
何シテル?   03/15 19:20
愛車遍歴はいたってシンプル パジェロミニ(2003.3-2022.3)→ステージア(2024.3-) スープラ(2006.7-) これだけ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  123 4 56
78 9101112 13
141516 17 18 1920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI] ブレーキフルード エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 14:40:09
[いすゞ ビークロス]イスズ ウインカー、ポジションレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 14:05:47
[スバル フォレスター] [忘備録]キャッリパー周辺 締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:51:47

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
これまで気になっていた車の1つ セダンのような運動性能を有しながら ワゴン特有の使い勝 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
思えば遠くへ来たもんだ (27年目。我が家に来てから16年目) というか意外と自分の車の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
近所の方から抹消手続きとその費用をこちらで負担する代わりにいただいたもの 人生初のスバル ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成21年(2009年)式のVタイプ(エアコンなし) みんカラ上では該当グレードが存在し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation