• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月09日

日常生活の変化

はぁ~、諸処の事情によりソニカ手放すかもしれません。
だって私は根っからのMT好き。280PSのスポーツカーのATとマーチのMTどっちを選ぶと言われたら迷わずマーチ選びますもん。たとえマーチの方が値段高くても。
185サイズが入るかと思いきやホイールの都合で断念。オーダーメイドでいかないとムリそうです。もう今の走りでは175では限界越えてるし…。GT羽がないと峠走れないのに、オートバックスなんぞでケチが入るし。街乗りしてても、180SXで鍛え上げたヒール&トゥは使えないし…

なんかめちゃブルーになっちゃいました。そもそも軽自動車のオートマを買わせたのは妻が「いくらこの人でも軽のオートマに乗れば走りをあきらめるだろう」と思ったからと最近知ったし、結局妻は運転嫌いなのでソニカのハンドルを一回も握ったことがない。もう一年半もたつのに、一度も、ですよ。そんならMTのアベニールを二束三文で売る必要なかったじゃん!! 俺がドライバーなんだから。峠で飛ばす分、街中じゃめちゃ安全運転ですよ、私。
ぐぁー! めっちゃむかついた。私のソニカはパワーに頼らずコーナーでコペンすらぶっちぎっちゃう新規格最強の軽だと自負してますが、なんかもうブチ切れちゃってどうしようもないです。
ローン残ってるけど、ボロい中古のFRに買い換えようかとマジで思ってます。MTを走らせるのが唯一の趣味の男からそれを奪った妻。車好きのみなさんなら許せますか!?
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2008/12/09 22:09:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とツーリング②
ベイサさん

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

本土最終日!
shinD5さん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2008年12月9日 22:33
僕なら280PSでATのスポーツカーを買ってMTに乗せ替えしますw
おっと、冗談はコレくらいで・・・(汗

知ったような事を言って恐縮ですが・・・
僕は、奥様は走るのが好きななしのは~さんを心配して
買い替えさせたのではないかと思います。
走っていれば気を付けていても万が一もありうることですし・・・

でもやっぱり好きなクルマに乗るのが一番だと思いますよ!
独身で維持に苦労している僕が言っても説得力は皆無ですがww
コメントへの返答
2008年12月11日 1:06
確かにMT載せ替え、MT設定のあるスポーツカーならできますね(^^;

うちの奥さん、趣味がないから、たぶん私の趣味ってのもよく理解できないんだと思います…。万が一の時は生命保険で生活してもらいます(苦笑)

やっぱ、好きな車に乗るのが一番ですよね。しかし今からふるいの買っちゃうと、維持費がかかって貯金ができない…。三重苦で悩んでるとこなんですよ~(泣)

そういえば180SXに乗ってるとき、あちこち壊れて、一生懸命修理ばっかしてました。思えばあれもとても楽しかったですよ。今でも写真を飾ってあります。それくらい、好きな車でした。
2008年12月9日 23:27
家庭の事情に口出しは出来ませんが、文頭の内容からすると車を替えることが可能ならどう考えても替えた方が良いと思います。
コメントへの返答
2008年12月11日 0:31
そうですよねぇ。まず滅多に運転しない人に、大金のかかる車というものに口出しして欲しくないですよ~。ソニカの下取りではローン残金が払えない状態ですが、下取り価格以内で中古車を購入できれば、ローンの支払いは変わらず車だけ乗り換えができるらしいんですよ。
2008年12月10日 0:06
まだ奥さんがいないので何とも言えませんが、もし自分だったら走るのを知ってて軽を勧められたらキッパリ断りますね。(軽が嫌いという訳ではないですが、最低でも1300は欲しいと思っているので。)
「私も運転するの、MTは絶対ヤダ」と言うなら自分でATの車を買えばいいと言います。
でも、実際そんなこと言えないかもしれません(^^;

ところで、買い換えるとしたらFRなんですか?
マーチのMTだったら12SRなんかイイと思うんですが。
コメントへの返答
2008年12月11日 1:09
あはははー、結婚は急ぐものじゃありませんよ~。もっと遊んでおけば良かったと思ってますもん。
確かに、そんなにATが欲しかったら、自分で中古の軽でも買えばいいっすね(苦笑)

元々FRで運転を覚えたので再びFRに乗りたいと思ってます。マーチはたとえ話なので、たぶんマーチは買わないですよ(汗)
S14あたりをオススメされてます。私としてもそれは一度買おうと考えていた車だったので、ものすごく欲しくなっちゃってます。が、経済的にはけっこうきついところです。安くてまあまあ新しくて速いのが欲しいっす…
2008年12月10日 2:13
全く酷似した状況です。
25年間やって来たダートトライアルに終止符を打って、家族の為、嫁のために競技車を売却。軽自動車でも、何とか走りに寄った車と思いソニカを購入。

しかし、AT!アンダーガードも無ければ、ロールゲージもバケットシートもLSDもない!勿論、ダートは走れない!

あ~マニュアルミッションにLSD!車を横に向けながら、土の上を爆走したいよ~!!

それに、同じスラローム競技でありながら、ソニカでのダイチャレの惨敗。ダートラでは全日本やオールスター戦へのお誘いもあったというのに、この屈辱!!

でも、諦めをつけるためにも、私は車高調を購入したのですよ(爆)でも、80%ホントです!
コメントへの返答
2008年12月11日 0:44
ものすごくお気持ち分かります!
ダートラで全日本に誘われるなんてすごいです! 自信と誇りを感じます。それを諦めた決断、私だったらどうしてもできなかったかもしれません。

私も「新車で軽のオートマ、家族車」という狭い枠の中で、やっとこさで見つけたスポーティカーがソニカだったんです。世界中探しても、これしかなかったと思います。
せめてサイドブレーキならば、サイドターンができるのですが、それもできない。なんとかM7モードで、昔を思い出している感じです。

でも、どうして車高調を入れたことが、諦めをつけることになるんでしょう(^^; ノーマルよりは確実に速くなると思いますよ~
2008年12月10日 8:12
こんにちは。
私はしのは~さんの気持ちはよーくわかります。
私の妻はしのは~さんの奥様の気持ちもわかるといっています。
私もMT好きですから2台体制です。
(来年にはセカンドカーを購入予定です。)
ソニカをMTに変えるか、S13などの安い車をセカンドカーとして購入したらどうでしょうか?
残念ながらソニカの下取り価格は悲しいほど安いみたいですから。
コメントへの返答
2008年12月11日 0:56
こんばんは~
MT好き同士って、何か通じるものがありますよね!
ネクターさんの奥様は、うちの妻の気持ちが分かるんですか。う~む、通訳してもらえたら話ができるんだけどなぁ。妻とはどうも話がかみ合わないです…
維持費の問題で二台体制はちときついので、二束三文でソニカを処分するしかない状態です。下取りは60~70万円だと言っていました。店頭で90万程度で売られている以上、仕方ない金額です。
ソニカをMT化するのは前例がないのでいくらかかるか不透明、下手すると100万円コースで車を半年預けるとかそんなことを言われてしまいました(泣)
FRを買うならS14あたりがいいかなと思っています。しかし、安くて高年式の旧スイフトスポーツをソニカからのステップアップとしてカリカリにいじるという手もあります。FFで頑張るか、FRに戻るかですら悩んでます…
ちなみに妻の実家は歩いて5分なので、どうしても車に乗りたかったら実家の車を借りればそれで済むんですよね(汗)
2008年12月11日 2:41
車高調を入れることで、折角お金をかけたんだからって、ソニカを手放して、MTの競技車に戻りにくくなるじゃないですか?
車高調入れたところで、所詮ストリート用のショック!ダートラには出場出来ない訳ですからね!
舗装だとしても、ボディー剛性やLSD!走りを楽しむにも、競技車とは比べものにならないくらいソニカの完敗です(涙)

と言っても、結構楽しんでいますが・・・(苦笑)

ってことで、私は競技は諦めて、ソニカで近所の山を走り回ることに満足するしかないのです(涙)

旧スイフトスポーツですか!いいですね~!
でも、パーツなどを考えると、CJミラージュやEG・EFシビックなんかどうですか?
CJミラージュは玉は少ないですが、競技パーツは多数出ているので中古パーツも多々あるんじゃないでしょうか?
コメントへの返答
2008年12月11日 22:43
な、なるほど…(汗)
本格的なスポーツに乗ったことがないので、ソニカのボディ剛性は十分あるな~なんて思ってましたよ(^^;

私は、軽のオートマに乗らされた反動で、初めて峠を攻めることを覚えてしまいました。それまでサーキットでしか走ったことなかったんです。つまり、峠歴はソニカのみ! ノーマルショックは2ヶ月で抜けてしまいました。すごい爆走ですよね(汗)

CJミラージュというと、ハンドルネームのCJ4Aということでしょうか!? 今、色々な車を調べて自分のハートに響くのを探しています。EG系と共に、ソニカからのステップアップには良さそうですね! 参考にさせていただきます。
2008年12月13日 1:32
奥さんの気持ちも結構わかりますよ。
やっぱり誰がどう見たって危険ですから。

でも、道具を取り上げることで辞めさせるってのは賛成できないですね。
辞めざるを得ない状況と、自分の意思で辞めるってのは似て非なるものだと思います。

ナンバーなしのクルマを買って、走りたいときはちゃんとサーキット。
往復のときだけ積載車を借りるってのが、本気組みの理想的なスタイルなんでしょうね。
自分もFRがほしいんですが、いまのクルマにかけたコストを考えてしばらく我慢って感じです。
ただ、車検をとらないで買うだけ買っちゃうのもありかなってよく思ったりしてます。
コメントへの返答
2008年12月13日 22:20
やはり、危険な行為ですよね。分かってはいますし、「何か」が起きないように気をつけてはいます。それでも、危ない目にいつかは遭う可能性はありますが…

以前は街中ではヒール&トゥと荷重移動のみで、限界走行はサーキットオンリーでした。なぜなら180SXというただ乗ってるだけで楽しいクルマがあったから。ただ普通に走るだけで楽しかったんです。次に乗ったアベニールでもMTだからそれなりに楽しかった。これが古くなったら4ドアのスポーティなMTを家族車にしたかったんですよ。レガシィとかアコードユーロRとか。MTなら峠攻めなくても楽しいんですよ。奥さんも免許はMTだし、実はアベで練習してました。なのに…ねぇ。

でも、MTが大好きという私の気持ちは分かってもらえなかったみたいです。それが悲しかったし、悔しかったのかな、峠に通うようになってしまったのは。自分の中では、まだモータースポーツの火は消えてなかった。

車の置き場所さえあれば、ナンバーなしで積載車ってのはいいですね。税金と保険さえなければ、維持費も消耗品だけですもんね! 問題は、運転練習の場所が限られちゃうこと!?
2008年12月13日 1:36
追伸ですが、峠を走るようになったのはソニカがきっかけですか。

落ち着いてもらうっていう理由でソニカだったなら、かなり逆効果になってしまってるんですね・・・。
コメントへの返答
2008年12月13日 22:27
あはは。軽のオートマなら、車種は私が決めていいと言われたので、二ヶ月調べまくってソニカに決めたんです。スタイルもすごく気に入ってます。
ただ、彼女が一度もソニカのハンドルを握ろうとしないから、ぶち切れちゃったんですよね(汗)

おかげでT山では「珍車」としてかなり有名になっちゃってるらしいですが…。でも、近いうちに、ソニカは売却してしまうと思います。もう、決めました。

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation