• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月19日

プラグとタイヤ交換を終えて

プラグとタイヤ交換を終えて プラグはHKSのイリジウムプラグ(SUPER FIRE RACING M35i)に、タイヤはGOODYEARのRS-02に変えました。ついでにエアクリ(毒キノコ)もクリーナーで洗浄!見事リフレッシュしたはずなのに……

マフラーのせいなのか、低回転でのアクセルのツキがとても悪いです。

インナーサイレンサーを入れると低速トルクが出て街乗りしやすくなりますが、わずかに径が合わないのでアイドリングでビビリ音がすごい。写真は、ショップの方のアドバイスを受けて事務用クリップで固定しているところ。エンジン掛けてみると、ビビリ音一発解消!! やったぜ~♪ 

しかし、空ぶかし一発で吹っ飛んでしまいました。クリップ数を3つに増やしても、空ぶかし2発で全部飛びました。

…さて、マフラー、純正に戻そうかな。このマフラー、うるさいし、インナー入れるとビビるし、低回転だるいし、サーキットじゃブーストかかりすぎて制御にブーコン入れててセッティングも決まらないしもう30歳近いし
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2009/04/19 23:25:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

首都高。
8JCCZFさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

いつもの新世界へ
バーバンさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年4月20日 10:44
扱いが難しい車みたいですね~(^^;)
でも、使いこなすと速いでしょ~( ̄ー ̄)ニヤリ

一回は一緒に走ってみたいですね(^^)
コメントへの返答
2009年4月20日 21:19
扱いこなせれば、速いはずなんですよ~。今のところ、私が速いのはストレートだけ(苦笑)

一緒に走るなら私もソニカに乗りたいっす。負けないですよ~(^^)
2009年4月21日 0:34
フランジに入れるタイプのインナーサイレンサーとかどうでしょう?

出口の形状はそのままで音量を絞れるそうなので、自分もちょっと気になっています。
コメントへの返答
2009年4月21日 21:36
あれ? それはアペックスのECVじゃないんですか? 前、セフィーロに付けてたやつ。
フランジに付ける普通のサイレンサーだと、取り外しが面倒っすよ~(汗)

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation