• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月29日

タイヤがはがれました

タイヤがはがれました 本日TC1000にて、新品の左フロントタイヤがお亡くなりになりました(汗)
右回りのコースなので、必然的に左フロントに負担かかるんですよね…

NS-2よりグリップするのでガンガン突っ込んでいったら、2ヒート目の10数ラップ時の1コーナーで異常な振動が発生。このときタイヤ表面が剥がれて飛んでいったようです。続く右ヘアピンで全然曲がらず焦りました。


でも、これはタイヤの品質というよりは、自分の操作のせいだと思います。ハンドルこじりまくりだったから。インプはFRベースということでブレーキ残しでリアを出すイメージで走っているものの、どうもうまく振り出せないので車の向きが変わらない。仕方ないのでハンドルを切り増す。フロントタイヤに負担がかかるという寸法であります。

実際、NBロードスターで同じタイヤ(GOODYEAR レブスペック)を履いてる人いましたが、きれいに3分山まで減っていました。上手な人はタイヤのショルダーはあんまり減らないんです。


フロントよりもリアのスライド量(スリップアングル)を大きく取れば、フロントに負担をかけず鋭く向きを変えられるので、色々試してみたいと思います。どうも、リアのブレーキパッドが効いてないような気がします。リアタワーバーも余計なのかな?
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2009/04/29 23:28:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

ようやく洗車しました。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2009年4月30日 2:32
なかなか過激な走りですね?
サイドの減り方が尋常じゃないですね!

パイロンコースならまだしも、サーキットですよね?

これはやり過ぎ&こじり過ぎのようですね?
それとも・・・キャンバーは大丈夫かな?

または、前後のバネのバランス?
フロントを少し柔らかくするとか、リアを固くするとかでややオーバー気味にしてはどう?

加えて、素直な荷重移動を心がけましょう!

でも、楽しそうですね!
コメントへの返答
2009年4月30日 19:09
どうやって走らせたらいいのか、全く分からないです(滝汗)。コーナーリング中にブレーキ蹴飛ばしても、リアが滑らない。

 車載動画で確認したら、弟のスイフトスポーツとハンドルの舵角はほぼ同じなんですが、あちらはショルダー削れてません。
 考えられるのは、自分の技量に対して進入速度が高すぎるのと、一気にハンドルを切りすぎということでしょうか。左リアのショルダーもなくなってます。なのに曲がらない…どうなってんだ~

 5月の走行予約はキャンセルしたので、ちょっと落ち着いて考えてみます。どうにかしてGCを乗りこなしてやりたいです。

 アライメントも、走行8万キロだから一度確認した方がよさそうですね。

2009年4月30日 8:10
いっやあ……これは見事にブロック部分もってかれちゃってますね(汗

あくまでも俺と、知り合いの元ダートラ屋さんの見解としては
「どうにも純正の足だと、アンダーが強い」
という、相互の見解でした。

結構がんばるような足に見えて、限界が近くなると、てんで足りない。
ということを、何となく感じました。

手に入るならば、一度sti Ver.VorVIの純正倒立式サス(赤サス)を、いれてみてはいかがでしょうか。
ワゴンに比べると、ケツの流れだしが早いセダンなら、コレに変えるだけでも、簡単に変化できるのではーと思います。

変に車高調いれるより、わかりやすいですしね。

じょじょについているものに慣れるのもいいですが、タイヤも毎回これでは大変ですし、一度違う状況から、走り直してみるのもいいことだと思います。

あくまで純正、されど純正。
この違いを体感しつつ、走り方を見極めていくのも、楽しいとおもいますよ~

ちなみに、自分はリアタワーバーは一度つけましたが、撤去した派ですねえ。
コメントへの返答
2009年4月30日 19:24
ブロック飛んでいたのは初体験です(汗) 拾ってきて接着剤でくっつけてやりたいですね~

現状ではかなりアンダー強いと思います。ある程度まで横Gがかかると、ぐわっとロールしてそのまま四輪流れていってしまいます。むしろ、そうなったらスピンしてくれた方がよっぽど可愛い気がありますよ…

 赤サスいれてみたいですね。ヤフオクで気長に探してみます。たまに出てますよね。あとは、リアタワーバーは一度外してみます。それでもダメなら、ブレーキパッドを社外に交換。道具に頼るのはこれくらいにしておいて、走らせ方を研究してみます。FRとは、全然違う気がしてます。
2009年4月30日 20:17
ハンドルは半回転の180度以上切る必要はないよ。
回すスピードのほうが重要。
スピードと操作の連携がコントロールできない状態なら、
わざと進入をかなり遅くしてみるのもいいかも。
この速度なら平気、これでも平気って具合に、
車の挙動を見直せるよ。
コメントへの返答
2009年4月30日 21:07
もう少し進入速度を落として、きれいに回って立ち上がり勝負した方がタイムも良いし、タイヤにも優しそうな気がするよ。
サーキットだと、金払ってるという意識のせいか、無理しすぎるみたい(貧乏根性?)。

とりあえず、リアタワーバー外して、様子見てみるよ。そしたら、サーキット前に、軽く峠流して挙動を確認しておかなきゃね。
2009年4月30日 20:56
内側が残ってるんで、組み変えればまだいけるかも!?

といいたいですが、さすがに危険ですねぇ。


それにしても熱い走りしてますね。
コメントへの返答
2009年4月30日 21:18
いや~、このタイヤじゃ60キロ以上出せませんよ~。残ってるブロックも根本から剥がれそうなので、街乗りでも危険です。ってか、これを組み替えしてくれるお店はないと思います(苦笑)

熱いというか、多分、間違った走らせ方してますよ~。あまりに曲がらないので、マジでスピンさせようとしたのに、出たのはアンダー。何かがおかしいです。普通、フルブレーキを緩めて一呼吸おいてハンドル切ればインを向きますよねぇ。さらにそこでブレーキを蹴飛ばしたら、スピンしません?
4WDってこんなに安定してるのかなぁ。

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation