• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月13日

DIYアライメントの失敗

DIYアライメントの失敗 ちょっとマニアックな話かもしれません(苦笑)

レブスピードで見てやってみたDIYアライメント調整(トーのみ)で、前後のトーを大体ゼロに合わせたつもりでしたが、実は非常に大事なことを忘れていたことに気づきました!

写真の方法だと、ホイールにスペーサー(サランラップの芯)を当て、前後に糸を張り、糸とホイールのリムとの間隔を測定、糸とホイールが平行になるように合わせることでトーゼロにしていました。

が、よくよく考えると前後でトレッドが違うんですよね。インプは前が10ミリ広いのです。たかが片側5ミリの差。されど、ホイールベースが仮に2500ミリ、ホイールが16インチなので直径約400ミリとすると、トーゼロに合わせたつもりが0.8ミリちょいずれてしまうはずなんです(大体の計算です)。

なんだかややこしい話で私も混乱気味ですが…
前が広く、後ろが狭いトレッドに平行な糸にトーを合わせたということは、前後ともトーアウトなんじゃないかなと(汗)
リアがトーアウトだと、リアが外に流れやすいので危ないですよねぇ(^^; このせいで筑波2000の高速コーナーが怖かったのかも?

というわけで来週走る間に、リアに5ミリスペーサー入れて前後トレッドを同じにした上で、トー調整しておこうと思います。今度こそマジで合わせるぞ!
キャンバーもDIYで手軽に計る方法ないかなぁ?
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2010/09/13 22:00:11

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

今日もポールポジション
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年9月13日 22:25
アライメントまで自分でやるんですかヽ((◎д◎ ))ゝ

自分はお店に出しちゃってますf(^^;)ポリポリ

今度しのは~さんに頼もうかな( ^_^)
コメントへの返答
2010年9月13日 22:37
いやぁ、ただの貧乏根性ですよ~(笑)
バネ交換したり車高変えたり、ブッシュ交換したりするたびに調整してもらったらお金がなくなってしまうので…
大体の感じで合わせることはできなくもないといっても過言ではないかもしれません(爆)

何度かやって自信がついたら、オフった時に(^^)v
2010年9月14日 0:10
こんばんは♪

自分でアライメントはすごいですね(^-^)
おいらはお店にお任せですf(^^;
コメントへの返答
2010年9月14日 19:13
こんばんは~

いえいえ、合ってるつもりがずれていたりして、ホント試行錯誤の繰り返しです(^^;
とりあえず、真っ直ぐ走って、変な動きがなければOKという感じですよ(苦笑)
2010年9月14日 0:36
自分でやると、
どうして○○だたのかが分かるんですね!

状態を把握するって大切ですね~シミジミ


コメントへの返答
2010年9月14日 19:18
確かにそうですね!
自分の操作が悪いのか、車の状態が悪いのか、判断するにはそれが大切ですよね。

実は自分で作業したからちょっと不安という話もあります(爆)
2010年9月14日 2:49
以前もお話ししたような気がしますが、私はタイヤのパターンの左右の同じ位置(溝)を決め、前側と後ろ側の出来るだけ地面から高い位置を測定しその長さが同じ(トウ±0)になるようにしています。

先日、ソニカの車検で車屋の友人に測定して貰ったら偶然かも知れませんが、キチッと±0でしたよ!
25年間の競技生活中は、ハンドリングに不満があればパドックでもこの方法で調整していましたよ。
コメントへの返答
2010年9月14日 19:32
もちろん覚えていますよ!
確か年明け頃でしたか、CJ4Aさんに教わり、タイヤの外側の縦溝に巻き尺当てて調整しました。フロントは1ミリ以下の誤差で済み、真っ直ぐ走るようになりました♪

ただトータルトーがゼロでも、右がインで左がアウトという可能性もあるので4輪トーが測定できそうな糸作戦を試してみたんです(^^; 糸の方が難しい気がします…
走った感じでズレの方向を予測し、巻き尺作戦で合わせてみますね!
2010年9月14日 12:53
暑い中頑張ってますね(^_^;)

シルビアもフロントの方がトレッド10mm広いのでリアの左右に5mmスペーサーかまして、その値を信じてきたのですが(-_-;)、、、、、。

シルビアは車高下げた時にマルチリンクは内側に入るらしく、上記のやり方では前後共かなりトーアウトになってました(~_~;)

また、前後でキャンバー違うとズレちゃっているのでしょうね、、、。
コメントへの返答
2010年9月14日 19:37
もう私生活はサーキット&メンテ三昧ですので(^^;

そういえば、ことぶきさんもスペーサーで調整して測定したんですよね! それでトーアウトになってしまったのですか…
う~ん、糸で測定するのは結構難しいみたいですね。
調整したら少し走って、何度も繰り返して頑張ってみます!
2010年9月14日 20:44
そもそも平らな場所を作るのも難しいよね。

一軒家の車庫は斜めだし、広い駐車場とかでも排水で斜めになってるし。

TC1000の土手側のほうなら平らかな?
コメントへの返答
2010年9月14日 20:57
非常に面倒だけれど、平面というか四輪の地面の高さをそろえる方法はあるよ。
丈夫な板をたくさん用意し、ペットボトル4本をビニルホース4本でつなぎ水で満たす→水面がそろうように板を重ねる(爆)

ガレージがないと無理か…

TC1000の駐車場はわりと平らかも。最悪左右の傾きさえなければOK?
2010年9月14日 21:56
平らな場所なら、ホームセンターなどの屋内駐車場なんてどうですか?
多分ですが、完全な屋内なら水勾配などもないと思います。
実は、私も使ってます(笑)
コメントへの返答
2010年9月15日 18:31
屋内駐車場という手がありましたか!
確かに路面も平らそうですし、アスファルトじゃないから作業もしやすそうですね♪
日陰ならなお良しということで、場所を物色しておきます(笑)
2010年10月10日 18:51
どうも初めまして、色々とトー調整を調べているんですけどね。
整備書にはリアを大袈裟にトーアウトにしなさいと書いてあるんです
フロントのトーインより遥かに大きいトーアウトにです(目視でわかるよ)
これはコーナーリング時に外側のタイヤに重心が移動する事によりブッシュやアームを変形させ旋回能力を高める為だと書いてありますよ(アンダー対策かな)
当然、一般人の一般道の運転で、ですよww
リアをトー"0"にする事によりアンダーは強くなりますがリアのグリップも良くなり姿勢も安定すると思います
余分な張り出しも少なく安心してケツを流せますともww
コメントへの返答
2010年10月10日 22:38
こちらこそ、はじめまして♪
トー調整を調査中なんですね! 私も素人ながらちょっとずつ試してみているところです。

リアをトーアウトにすると、ハンドル切っただけでリアが外に行こうとする→期待以上に鋭く曲がる感じになるはずですよね(^^; さらにブッシュやアームの変形も計算の上、設計されているんですね!

やはりブレーキでケツ流してナンボと考えると、リアトーをゼロ付近にするのが良さそうということでしょうか(^^)

フォレスターとインプは足回りなど似た感じなんですね! ちょっと参考にさせていただきます♪
2012年9月25日 18:51
明日、糸はりでアライメントしてみようと思います~

フロントのが、広いんですよね~トレッド

でも?
あきちゃー号は、
フロント15㍉スペーサー
リア 25㍉スペーサー
だから、前後差はなし!?
コメントへの返答
2012年9月25日 21:10
片側10mmだと左右で20mmですよ~(^.^;
実は糸張りで何度トー調整しても真っすぐ走らなかったんですよ(>_<) 調べてみたら、メンバーの取付位置や歪み、ボディの微妙な歪みなどの影響を受けてしまうようなのです。私のは事故車ですし(*_*;
仕方ないので、タイヤの縦溝に巻き尺引っ掛けて、左右と対角線を計るので合わせてます~!(^^)!

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation