• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月28日

排気音がでかくなってきた~

排気音がでかくなってきた~ オーバル型のリアピースのみ交換マフラー付けてるのに、実はかなり排気音が大きい私のインプレッサGC8。ショップで作業してエンジン始動すると、待合い室にいてもすぐ分かります(汗)

街乗りでも運転席でなんとなーく気になってはいたのですが、峠時代から5年の付き合いの友達に「前より排気音うるさくなってますね」と言われたので、気のせいではないなと微妙にメンテしてみました、若干の排気漏れがあると想定しての、ガスケット強化メンテです。

まず用意したのはこちら。
高温でも使える耐熱パテです。99工房のマフラーパテより若干安いかも。お風呂の煙突修理にも使えますんで、一家に一本??


んで、これをセンターパイプとのガスケットに厚塗りして、組み込んでみます。14mmメガネ二本で楽勝作業です。



これで、多少の排気漏れなら改善されるはず!


この耐熱パテは温度が上がると早期硬化するので、しばらくアイドリングしてからゆったり街乗りで温度を上げます。

んで、しばらく走って、フルスロットル加えてやった感想は

「排気音、全然変わらん。相変わらずオーバル型なのに、そこらの砲弾型マフラーよりうるさい」
でした(汗) 加速性能も変わらず、中高回転域で気持ちいい加速します。

純正形状のRS-Rのマフラー、取付け三ヶ月で消音材が抜けきったのかうるさくなって早一年。この音量は排気漏れではなく、マフラーの劣化だったみたいです。
今度の3月に車検なので、何かいいマフラーがあったら教えてくださいませ!
個人的にはGDB純正のSTiマフラーか、GDBのゲノムマフラーなんて考えていました。ステーが一本付かないらしいですが、そんなのガスバーバーであぶって手曲げしてやれば問題ないでしょう(笑)
砲弾型はインナー入れないと保安基準不適合なので、そのままで街乗りできる上、いつでも全開できるインナーレスのマフラーが最適だと思っています。

車検に問題ない程度の音量で、全開にも耐えるストレート形状のマフラー(純正は隔壁で2度折り返す排気抵抗のでかい構造です)。何かアドバイスいただければ幸いです!
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2012/07/28 19:42:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4月も間もなく終わり、GWに突入で ...
コッペパパさん

12月29日、スカンディヤ(SCA ...
どんみみさん

MR2ですが、「32ネタ」でお願い ...
P.N.「32乗り」さん

帰還
HIDE_HA36Sさん

4/30(水)16時からオープン活動
Good bad middle-agedさん

4泊5日の遊牧
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年7月28日 21:12
ええっと、うちと同じ柿本のGZ1.0が凄い静かで良いですよ(爆)。
音と排気圧を嫌がって、後ろの車が微妙に離れていく素敵なマフラーです(核爆)。

それはそうと、私もマフラー劣化しているせいもあり、
静かなマフラー探してます。

フジツボのレガリス辺りが静かで良いなんて噂聞きました。
あとは、ちょっと高級なサイレンサーのアクティブサイレンサーとかどうでしょうか。
私的に中古で値段が安ければ試してみたいなぁーっと思ってます。
コメントへの返答
2012年7月29日 21:55
柿本にも静かなマフラーあったんですね~…って、相当素敵な排気音みたいですけどぉ(汗)
私が一時期付けていたトラストの114φストレートマフラーといい勝負では(爆)

アクティブサイレンサーは全開走行への耐久性に疑問なのでちょっとf(^^;
やはり定番のフジツボレガリスあたりでしょうか。私が使ったらまた三ヶ月で抜けたりして…
2012年7月28日 23:10
マフラーは劣化しちゃいますからね・・・
砲弾型でもそのままでOKなのもありますよ(^-^)
コメントへの返答
2012年7月29日 21:56
社外マフラーって高価なのにどうやら消耗品みたいなんですね(涙)
調べてみたらフジツボのRM01は砲弾だけど保安基準適合みたいです!
ちょっと選択肢が増えた気がします(^^)v
2012年7月28日 23:59
消音性&耐久性と性能のバランスで藤壺RM01Aの右に出るものはありません。笑
コメントへの返答
2012年7月29日 21:58
そういえばパーツレビューで上げていましたよね!
水入れようが焼き入れようが全然音が大きくならなかったという伝説のマフラー(爆)
RM01Aが使い込んでも近所迷惑にならない性能ならば…アリですよね(^^)
2012年7月29日 2:19
ずばり前に着けてたレガリススーパーRです。
過去動画に音も収録されてます。
ご参考まで~♪
コメントへの返答
2012年7月29日 22:15
スーパーRも砲弾型なんですね!
動画色々見させていただきましたが、全開だからか結構いい音かな~と思いました(汗)
理想はアイドリング静かで街乗りではジェントルで、全開でもストレスのないマフラーです(^^)v
2012年7月29日 10:37
リアピースのみなら、純正ありますよー(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2012年7月29日 22:16
純正リアピースのストックがあるのですか!?
理想のマフラーはゆっくり探してますので、車検用に譲っていただけませんか!?
2012年7月30日 8:33
GDB純正は見た目が良いですね~
GC純正よりもしっくり来ますw

でも・・ おススメはゲノムですかね。
今、付けてますけど、雪ドリでの外撮りなんかだと、エキマニと相まっていい音してますw
それでいて車内はかなり静か~ww

純正の太さでストレートに抜いてるタイコなんで、ブーストも上がり過ぎないですし、良いですよw
ステーも1本は付けずに放置ですけど、何も問題出ていませんw
コメントへの返答
2012年7月30日 17:44
音量と意外性ではGDB純正も捨てがたいものがありますが、性能も考えるとゲノムに軍配でしょうか(^-^)
フジツボも定評があるので悩みます…やはり劣化が気になるので、STi製なら耐久性も信頼できると思ってるんですよ。車検時もSTiロゴがあればスルーでしょうし(^-^;
気長に探してみます~(^-^)
2012年8月1日 21:59
normalに限る( ^∀^)
コメントへの返答
2012年8月1日 22:18
純正OPのフジツボマフラーいいなぁと思います~
ええ、ノーマルって快適でいいですよね(^-^)
今のマフラー、劣化さえしなければ静かで良かったのになぁ( ̄▽ ̄;)
2012年8月3日 19:29
レガリスrは純正と似たような形状で
静かでしたよ!笑
余りにも静かすぎてつまらんレベル!
買った当初に付いてましたー
コメントへの返答
2012年8月3日 20:45
なるほどぉ、レガリスRはまるで純正のような音量なわけですねf(^^;
とはいえ今付けてるRS-Rの純正形状、取付け直後は超静かでしたが、日々の全開で抜けきって五月蠅くなっております(笑)

ちとご近所の目も気になるので、静か路線に行きたいんですよぉ。

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation