• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月17日

TC1000ファミリー走行 ワイトレの影響は思わぬ所に…

TC1000ファミリー走行 ワイトレの影響は思わぬ所に… 16日は予定通りTC1000を走ってきました!
現地で飲みネコさんとお会いまして、2本目は一緒にコースインしました~♪
私が車のセッティングで必死になっていてあまりお話もできずすみませんでした(汗)
また一緒に走りましょう(^^)/

さてさて、今回のファミ走はどうなったかと言いますと…
初めてニュータイヤを冬のアタックシーズンに合わせて導入したというのに、タイム更新ならずです。
正直言って、峠のようにワイトレの効果を感じられませんでした。タイヤのグリップギリギリの走りをすると、ワイトレの踏ん張りも味付け程度の影響しかなかったようです。
写真のようにサーキット開門前に着いて並んで待ってるほど気合い入ってたのに~(ToT)

ぐだぐだ言ってもしょうがないので、とりあえず走行動画はこちら↓
タイムは41秒260です。ベストのコンマ5秒落ち。気温や路面コンディションは良かったです。



最終コーナー苦しそうなの分かりますでしょうかf(^^; 修正舵が落ち着きないです。
奥巻きの左コーナーもなかなかノーズが入っていかず、ブレーキ優先で大回りしています。ギリギリのブレーキしながらハンドル徐々に切り込んでますが、リアが出そうな気配ゼロ。なぜ??

これってセッティング間違えたのかな、と現地で走行直後にGPSロガーデータを見てみると…(気合い入りすぎてサーキットにノートPC持ち込みです)

赤線は自己ベスト40秒7のもので、黒線が昨日のデータです。
ざっくり見ると、ブレーキは昨日の方が強烈です。全てのコーナーで黒線の方がグラフの傾きが急=短時間で車速を落としていることがわかります。これはニュータイヤのグリップはもちろん、ワイトレ化による踏ん張りupのおかげで強いブレーキを掛けながらじわっと曲げ始められているためでしょう。
しかしSCT2(ヘアピンと左コーナー)の走行距離が長くなっています。走行ラインを見ると、左コーナーで大回り。最終コーナーの走行距離も長いです。どうにも最終コーナーがダメで、減速させているのに曲がらないです。この二つのコーナーの共通点は、奥巻きでクリップポイントが遠いこと。横Gに耐えている時間が長く、ドライバーが積極的な操作でグイグイ曲げるより、G変化を少なくしてグリップ力のギリギリを維持して待つようなイメージのコーナーだと考えています。

車の挙動としては、コーナー進入直後からアクセルを踏み込み始めるあたりまでの間、運転操作に対する反応が鈍いように感じました。フルブレーキでノーズダイブして、ブレーキ緩めつつハンドルを切り込んでいく…と、十分減速しているのに操作に対して車の反応が遅く(鈍く)、曲がり始めていかない感じです。しょうがないので、微妙にラインを外に変えつつ減速を続けて曲げることに。
う~ん、何なんでしょ、この違和感。

そういえばアタック周に入る寸前の最終コーナーの立ち上がりも変でした。
タイムアタックに入る直前の最終コーナーは大外から横Gかけながら入って、ちょんとブレーキ踏んでリアを滑らせて出口を向け、アクセル全開&ハンドル真っ直ぐでストレート速度を稼ぐのがセオリーなのです。が、昨日はちょんブレ入れても挙動変化せず、スキール音と共に外に流れるだけでした。

なんか、変…
とりあえずこれじゃ納得いかんので、色々考えた挙句、
・コースイン3周目でタイヤ内圧が上がるよう、冷間でいつもよりやや高めの空気圧にセット
・車の反応がダルなのでショックの減衰をマックスに固く(一本目は3/15)

二本目はこの変更でコースインし、アタック一本目のインラップはイイ感じ。アタック周に向けて最終コーナーを大外から入ってちょんブレ入れるとテールスライドしてインを向き、アクセル全開できました。
が、1コーナーに飛び込むと反応がダルイです。左コーナーも最終コーナーの挙動もイマイチ。
クーリングして再びアタックかけようとすると、最終コーナーでリアが流れません。外に流れます。
そのうち、リアから妙な振動が発生してきました。


ピットに戻って車両チェックすると、


おおっ、左リアタイヤのショルダーに黒いリボン状のモノがいっぱい!
クリスマス近いからって、こんなとこデコレーションしなくていいよ~(涙)

どこが干渉したのかタイヤハウスを覗き込むと…

フェンダーも少し黒くなってますが、その奥、タイヤハウス内のボディが鉄板出るまで削れてます。ずいぶん深くストロークしてますね~f(^^; もー、その場でハンマー持ち出して鉄板叩きましたとも(笑)

って、これだと50~60mmはショックが沈んでるはず。KTSのショックがどれだけストロークするのかデータ持ってませんが、さすがに底付きしてるんじゃね??

ワイトレ化でレバー比が変化して、実効バネレートが低くなることはわかったので、そのためF8K、R7Kのバネでは支えきれず底付きしてしまったのかもしれません。

…いや、その前に、先月走った時(ワイトレ化前)も同じような挙動を感じていたことを思い出しました。強い荷重が掛かったときに車が運転操作を受け付けにくかったです。それで踏ん張るようにとワイトレ化したのですが、効果なし。

これって、もしかしてショックが抜けてるんでしょうか??
強い荷重がかかるとショックがぐいっと沈み込みます。減衰力が強いと短時間で一気に沈み込まず、強い抵抗を発生しながらバネが縮むのを支えてくれます。これによって車の姿勢変化が穏やかになって走りやすくなるのですが、減衰力が弱いと短時間で一気に沈み込んでしまい、車の姿勢が崩れて操作しても反応しづらくなります。

この仮説が正しいとしたら、お財布には恐ろしい打撃を与えることになります!

まず、ショックOH(KTSの車高調は、新品のショックを購入=1本1万5千円プラス税)
もしかするとバネレートアップ(新品4本4万円)
それでも足りなければスタビ強化(前後で3~4万円)
三点セットで14万円也(爆)

いや、さすがに貧乏DIY派としてこの金額はナイですwww
お小遣いのようなボーナスが空高く飛んでしまうじゃないですか(汗)

とりあえず、現在装着のKTSのショックが生きてるか、減衰マックスに固くして街乗りしてみようかと思います。コイツが新品の時にマックスで近所を運転したら5分でゲロ吐きそうになりましたので、もし30分乗っても平気だったら抜けてる可能性大です(笑)
まあ2年間も使ってお疲れだったはずなので、寿命だとしてもしょうがないかなーとは思います。

ワイトレ化がまさかこんな形で不完全燃焼に終わるとは思ってませんでした(汗)
KTSのショックより耐久性がある車高調キットで10万円くらいの、オススメあったら教えてくださいませ~。用途はワインディング~サーキットです♪ 街乗りはあまり気にしない方向で。
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2012/12/17 22:36:11

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年12月17日 22:53
某オクでオーリンズの車高調(状態良)が12万ぐらいで出品されていたような・・・まだあるかな(笑)

私は純正倒立ストラットから純正倒立ストラット(RA用)に変えようかとたくらんでます。新品でも激安なので(爆)
コメントへの返答
2012年12月17日 23:23
Yオクですか~(^^)
いやあ、実は中古車高調には苦い思い出があるので、消耗品系は新品を入れようと思ってるんですよ~(^^;

P-ひゃらひゃらさんは純正足(RA)の導入を考えているのですね♪
10年落ち純正→純正新品の交換でもかなりシャープになると思いますよ!
2012年12月17日 22:56
お疲れ様です!!
無念無念・・・
自分はど素人ヘタレサンデードライバ-ですが
確かにコーナーごとの大回りしていてアクセルを踏み切れるまでの時間が
かったるく感じますね~
スタビとか変わるとまた泥沼になりそうですね~(´・ω・`)
クスコの程度のいい中古オヌヌメします!
コメントへの返答
2012年12月17日 23:26
うぅ、サインの練習していたのに(嘘)
残念な結果になってしまいましたぁ…

はい、1コーナーは縁石カットして距離稼いでますが、アクセル踏み始めがガタガタ。ヘアピンは何とか誤魔化しても残りのコーナーは大回りっぽいですよね(汗)
展示車両に装着してただけ、みたいな中古があれば即買いします!
昔5万円の中古買ってひどい目にあったので、素性の知れない足は怖いんですよ~(ToT)
2012年12月17日 23:16
うーむ。思わしくない結果で残念でしたねぇ^^;

ふっといスタビ入れたらロールは抑えられても曲がりにくくなっちゃいますよ〜

私もショック替えようか迷ってるんですよね。
中古を4年くらい使ってますが…
一応まだ減衰調整は効いてるんでこのままで行くつもりで〜すf^_^;)
コメントへの返答
2012年12月17日 23:32
えぇ、期待と気合いが入っていただけに、残念無念、このまま年を越すのが辛いです。

スタビでロール抑えると、イン側も縮んでしまうんでしたっけ? インプの足はストロークさせて曲がるような気がするので、あまり良くないかもしれませんね(^^;

スポーツショックは高価なのに寿命が短いのが悩みどころですよね。GC含めて3台の車で純正ショックを抜けさせたお馬鹿なので、車高調は必須なのですが…
減衰締めてもソフトな乗り心地になってしまったら、私と仲間ですね(爆)
いい足情報あったらお願いしま~す♪
2012年12月17日 23:19
これは抜けてるかも知れないですね( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2012年12月17日 23:34
何となく、そんな予感がしてるんですよ~f(^^;
安い脚とはいえ6万円は痛いです(涙)
さらにバネレートも足りなかったら…財政不足です(ToT)
2012年12月18日 0:28
昨日、街中の段差でリアフェンダー擦った…

乗り心地もかなりよくなったし、あきちゃー号もバネレート上げようかな?
コメントへの返答
2012年12月18日 17:54
さすがに40mmずつ広げるとバネレートアップは必須みたいですね!
私は9k8kか10k8kにしてみようかな~と思ってます(^-^)
2012年12月18日 1:08
あらま、不完全燃焼でしたかー(汗)

オイラなら、まずはバネレートを上げて荷重の変化量を減らしてみて、減衰で変化速度を調整する方向に持っていく方法をオススメします。
(それで改善すれば金銭的にも助かりますしw)

バネレートが同じなら、減衰だけ上げてもコーナリング時間が長くなれば結局ロールしますし、伸縮別調整式のアブソーバーでもない限り伸び側も遅くなるので、姿勢の回復が遅れ、余計出口で踏めなくなる恐れがありますよー。

ちなみに、スタビは最後の隠し味として使いましょう!
コメントへの返答
2012年12月18日 18:04
なんとも燃えきらない走行結果でした(;´д`)
あれだけストロークしてるとなると、私もレートアップが必要だと思います~( ̄▽ ̄;)
ショックが無事ならバネ交換だけで良いのですが、多分抜けてるんだろうなぁと、実は確信に近い直感がそう言ってます(>_<)
えぇ、バネレートでロール量を、減衰はロールスピードのコントロールですもんね。弱いバネで減衰閉めても長いコーナーでフルバンプしるのは変わらないはずですよね。バネが弱いとショックを伸ばすにも時間かかりそうですし(^-^;

スタビは隠し味ですかぁ。やはりロール抑えるのはバネの仕事ってことですね!
2012年12月18日 5:34
わたしも現在KTSの車高調を入れて、2~3年ほどになりますが、段差超えたときに収まりが悪くなってきたような気がします。

GCの場合、バネレートあげるにはボディ剛性も上げたほうが・・・?

コメントへの返答
2012年12月18日 18:09
しろねこさんのKTSも数年モノですかぁ(^-^;
そろそろお疲れかもしれませんね(汗)
この抜け具合で峠は普通に走れたのに、サーキットではどうしてこんなに??というのが正直な思いです。

9k10kクラスだとボディ補強必須ですよね、さすがに…
室内ドンガラにしてパネルボンドを考えてます~( ̄▽ ̄;)
水平出しはアドバイスを参考にさせていただきます!
2012年12月18日 17:59
さいこめたます


現状
フロント12kg
リア   8kg

これからあげるのはきついなぁ~?(笑)
コメントへの返答
2012年12月18日 18:11
かなり固いバネ入ってますね~( ̄▽ ̄;)
いやっ、でもリアは40mmずつ広がってるから、リアに10k入れちゃいましょう(^-^)v
案外ちょうど良いかもしれませんよ♪
2012年12月18日 20:14
ますわたしぃにウンテンさせて診ては?
testerより正解に判断しぃませうか?
コメントへの返答
2012年12月18日 21:17
是非とも運転していただきたいところですー(汗)
でも、次走るのは年明け五日なもんで、すぐショックを発注しないと納品間に合わないんですよぉ(涙)
2012年12月18日 21:31
ちょっとでもトレッド幅を換えたりすると、そういう問題出て来ますよね^^;

180sxの時に散々ドツボに嵌ったので、GCではその辺はほぼノーマルにしてます。
まあ、ノーマル状態で納得出来るのもインプレッサだからこそなんですけどねw

タイムアタックだと、全てが完調じゃないと辛いですよね~
最初はグリップ派だったんですけど、タイヤ代なんかがキツクくて、結局ドリフトばっかやってましたね・・・

コメントへの返答
2012年12月18日 22:10
変な欲を出さずノーマルトレッドでいけば良かったかもしれませんね(汗)
とはいえ、ショックがだいぶへたってきてるのは夏頃から感じていたので、覚悟の上ではありました(^^;
180SXと比較すると、やはりGCの方がワンランク上の走りができるなぁと思います。

そこなんですよね、タイムアタックだと完璧に仕上げていないとベスト更新は非常に難しいみたいです。タイヤもブレーキもそれなりのモノが必要ですし、アタック車両の維持はホント辛いです(涙)
スタッドレス買う予算がなくなっちゃいましたよ…
2012年12月18日 22:56
日曜日はお疲れさまでしたー

車載見ると、ホント落ち着いて運転出来てて
羨ましいっす。

私はアクセル我慢できなくて、
暴れるのを無理矢理押さえてる感じです。

きっと、これがタイム差なんだなと、
しんみりします。
速くそちらの世界に追い付けるよう頑張るぞ!!

ちなみに、うちの車載は、
スマフォで撮影した動画取り込めなかったり、
編集できなかったりで、もう大変です(´・ω・`)
なぜか、ファイルがmp4だし、うちのPCでは編集不可らしいです(涙)
コメントへの返答
2012年12月18日 23:17
こちらこそ、日曜日はお疲れ様でした!

せっかくのファミ走デビューなのに、ゆっくりお話もできずすみませんでした(汗)

いやぁ、これでも「あ、しまった!」とか「ブレーキ足りなかったかも」とか色々思いながら運転してます~f(^^;変な送りハンドルしてたりしますしw
単発のヘアピンなんかはアクセル待てるのですが、最終コーナーはどうも早く踏んでしまっているというか、アクセルを踏める状態にまでキレイに持って行けてないです。難しいぃ~

私なんかのしょぼい走りで良ければいくらでも使ってやってくださいませ(^^; もちコース上でもお相手させていただきます♪

私のカメラもmp4ですよ~
XMedia Recordとかいうフリーソフトで必要なシーンを切り出してwmvに変換してます(^^)
2012年12月19日 22:24
お疲れ様でした~

う~ん、なかなかうまくいかないものですねー

まあ、あまり悩み過ぎてしんどくなってもよくないと思いますんで、適度に楽しみながら、ゆったり構えて走って行きましょう~

とにかく、走ることが楽しいと思うので、お金は走ることに使うようにしたほうがいいと思いますよ~燃料代、走行料金だけでも結構お金かかりますからね~

走るイコール、人間チューンみたいな…

細く長く楽しく、行きましょう

また来月応援行きたいと思います

お疲れ様でした~
コメントへの返答
2012年12月19日 22:43
どうもです~♪

ベスト更新目指して色々いじくっていただけに、この結果にはガッカリしてしまいましたぁ。今までのチューンはほぼタイムアップにつながってきただけに、初のタイムダウンです(汗)

正直、心底悩んでしまっていますが、ドツボにはまったときこそ、息抜きが必要ですよね。

初心に帰ると、私は多分横Gマニアなんだと思いますwww 滑らかに自然に立ち上がる横Gと、気持ちよく旋回していく車に感動するんですよ(どんな変態じゃい!)
サーキットではそれがタイヤグリップを活かすことになり、速さにつながってきたのだと思います。
確かに、この車を気持ちよく走れる状態に維持するだけでもお金かかりますので、お買い物は慎重になりますよねf(^^;

ひとまず、気持ちよく走れる状態にすることを最優先課題として、ちょっと調整してみようと思います。私の腕でうまく操れるセッティングが見つかれば脱却できますもんね。
セッティングが決まれば走り込みするのみですし♪

これからもGCと共に走り続けていこうと思います。筑波でお会いできましたら、またお話しましょう!
それでは~

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation