• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月23日

油圧計取付け失敗~

油圧計取付け失敗~ 業界最安値と思われるオートゲージ製油圧計を取付けてみました!

GC定番の「オルタネータの下」には、油圧センサーが巨大すぎてオルタか冷却水路に干渉してNG。
仕方ないのでオイルサンドイッチブロックを選択したところ、センサーのネジピッチが「1/8NPT」というテーパー形状なので、「1/8PT」のJURANなどのブロックは合わないかもしれない…ということで怪しげなオートゲージ製ブロックを購入してみました。何となく、オイルサンドイッチブロックはオイル漏れしそうで怖いんですけど…
ちなみにGCはセンターボルトM20、ピッチ1.5ミリです。



まずは3000km走行でお疲れのエンジンオイル(BPのレーシングγ)を抜き、しっかり脱脂した上でブロックを取付けます。
オートゲージのブロックでオイル漏れするというレビューを何件か見たので、付属のOリングだけでは信用できず、オイルポンプ交換で使用した液体ガスケット併用で。

ガスケットが固まった翌日にエンジン始動してみると、メーター動きません(爆)
バックライトが点滅して、針は動かず……これ、センサー不良か断線が原因らしいです。
配線変えてもダメだったので、多分センサー不良…
ただ、どこかのホームページで「オートゲージの油圧計はセンサーネジ部分がボディとマイナスアース接続されることが必要」と見たので、取付け直してみることにしました。


その翌日、車体下を覗くとオイルが微量垂れてます(汗)
どーみてもオイルブロックの車体後方側から漏れています。ブロックのセンターボルト締め付けトルクが足りなかったのかなと、アストロプロダクツにて27ミリディープソケットを購入し、きちんと締め直すことにしました。モンキーレンチじゃダメなんですかね~
こーいうのは二度目の作業だとオイルの処理がひじょーに面倒ですね(汗)
全部取り外して洗浄し、脱脂もまたしなきゃいかんし、ガスケットもきれいに除かないといかんのです。
ヘルプに駆けつけていただいたカイン&臥龍さん、ありがとうございました!!

しかし、昼間に落ち着いて取付け作業してみると、巨大な油圧センサーと純正オイルクーラーのゴムホースが微妙に接触しているのが分かりました。これ、全開時にホース内をオイルか冷却水が通ったら、ホースが膨らんでセンサーが押されそう。取付け位置を変えれば解消できそうな気もしましたが、もう取付けちゃったので、やばいかなーと思いつつ、軽く街乗りしてみたところ……

やっぱりオイルが滲んできました(汗)

センサーがついてる車体後方側のブロックとエンジンの間からごくごく微妙に漏れて滲んでいるようです。
街乗りで滲むということはサーキットで全開かましたら噴く可能性大。噴いた先にはフロントパイプとかエキマニとか、高温の金属が控えているので、車両火災の危険性が容易に想像できます(滝汗)

しかも、センサーとボディアースを新規に導線で取っても、メーター動かず…
おいおい、俺の苦労を返せ!!


というわけで、現在私のGCには、点滅して針が動かない油圧計と、オートゲージ専用と思われるネジピッチのブロックがオイル漏れ状態で取付けられています(爆) 現状ではどちらも全く何の役にもたちませんね(核爆)


サーキット走行は27日に迫っているので、土曜日にブロック撤去して、普通にオイルフィルターだけ取付けることにします(^^;
エンジンブロックにあるサービスホールから油圧が取れる場所があるようなのですが、どこにあるのでしょうかぁ(汗) エンジン後方の助手席側バルクヘッド付近から取れるっぽいんですよねぇ。
ブログ一覧 | トラブル | 日記
Posted at 2013/01/23 22:58:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

盆休み突入
バーバンさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

雨色の残像
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2013年1月23日 23:04
私もサンドイッチブロックで取ってますよ♪


オイルポンプのメクラから取ってたりしますよね
コメントへの返答
2013年1月23日 23:32
あきちゃーさんもサンドイッチですかぁ。
うーん、フィッティングを調整すればいけるのでしょうかf(^^;

オイルポンプのメクラ、12ミリの六角のアレですね!
開けてみたらネジ穴が大きくて、アダプタか何かが必要な感じでしたぁ(涙)
2013年1月23日 23:08
おいらの車もサンドイッチから取ってます。
取りあえず漏れは無いですね。。。
コメントへの返答
2013年1月23日 23:33
こうさんもサンドイッチ使用なのですね!
きちんと取付けさえすれば大丈夫ということですかぁ…
よく調べてリトライしてみます(^^)/
2013年1月24日 0:02
ウチも油圧、湯温はサンドイッチっす!
同じくモンキーで適当に締めてやりました〜

大丈夫です!オイルは全然漏れてませんよ(^^)


コメントへの返答
2013年1月24日 18:08
ネコちょっぷさんもオイルサンドイッチですか~
しかもモンキーまで同じ(^-^;
もしかして、液ガス塗ったのが逆効果だったんでしょうか( ̄▽ ̄;)

とりあえず、今回は撤去しますが、同サイズのOリング買ってリトライしてみようかと思います(^^ゞ
2013年1月24日 0:37
俺はオイルクーラーの専用の所から…
defi買おうかと思ったけど新品で4つかえるくらいの
デスクトップPC買っちまったので…後悔はしてない!笑
センサーなんて飾りですよ!(ブッチャケdefiなら欲しい
コメントへの返答
2013年1月24日 18:12
オイルクーラー派発見!
しっかり締められるから安心そうなイメージですよ~(^-^)
NewPCいいなぁ~(;´д`)
5年落ちノートだましだまし使ってますよf(^_^;

いやいやいや、センサーちゃんと動いてくれないと! 油圧管理してオイルへたるまできっちり使う貧乏作戦のために導入するんですから(笑)
2013年1月24日 7:40
ぬあー
これは大変っというか、心が折れそうです。
私も一時期油圧計買い換えを迫られ、
オートゲージ考えていましたが、
こんなトラブルあるんですね。

気を付けねば( ; ゜Д゜)
コメントへの返答
2013年1月24日 18:15
えぇ、これは精神的にきますよー(ToT)
オイルもちょいちょい無駄になりますし…

やはり怪しげなメーカーはやめて、質実剛健と思われる大森のメーターにしようかなぁとか考えてます(^-^)
2013年1月24日 20:14
うわぁあ・・・
思ったより大変なことになってますね・・・(>_<)
自分もオートゲージ買おうか迷ってましたがコレで決心しました!!
他メーカーにします(爆)
その前にデフを直さねば( ..)φ
コメントへの返答
2013年1月24日 22:24
意外に危険な状態になってしまいました~
オートゲージは良品が当たればきっと大丈夫なのでしょうが、私と同じブツが当たると最悪ですよぉ。
デフィは定評ありますが、何気に大森も良いんじゃないかと思う今日この頃です(^^;

例の異音、解消できるといいですね!
ちなみに私のは全強化マウントのおかげで、とりあえず常にうるさいです(爆)
2013年1月24日 20:21
せっかく付けたのにがっかりですね~

そのままではくやしいし、ダメもとで
初期不良で、クレームしてみては?
コメントへの返答
2013年1月24日 22:29
これで三連メーター完成! と期待していたのに、こんな結果で残念です(涙)

4000円と言えども大事なお金を使ったので、販売店にクレーム着けてみます!
ダメモトですが、うまくいけば!?
2013年1月24日 20:25
なにやら大変な事になってしまってるようで(汗
センサーの大きさにディーラーも驚いてましたよ。
オートゲージは安くて、見栄えも悪くないのですが、評判がイマイチなんでデフィにしちゃいました。
オイル漏れは、あったり、なかったりいろいろ聞きますが、サンドイッチによるとも聞いてます。

GCにオートゲージ付けてるフレさんもいますが、具体的にどのようにつけてるか聞いておらず、また別のGC乗りがサンドイッチからのオイル漏れもメーカー換えたら直ったらしいのですが、うろ覚えなので・・・スミマセン;;

コメントへの返答
2013年1月24日 22:34
メーターは動かないし、オイルは漏れるしでどーしょもない状態になってます(汗)
えぇ、私もメーターの箱開けて「何じゃこの巨大な物体は!!」と戸惑いました。ただ、水温計はしっかり動いていたので、多分大丈夫だと思ったのですが…
デフィは定評ありますよね(^^) やはりメーターは良いモノを選ぶべきだなと後悔してます~

いえいえ、オートゲージの油圧計をしっかり取付けできた人がいるというだけでも貴重な情報です!
ただ、車両火災で廃車コースも想定できるだけに、次のメーター選びは慎重に決めようと思います(汗)
2013年1月24日 20:48
ども、こんばんはです。
自分も先月、JURANのブロックに、オートゲージ(旧品ですが…黒い箱のです)の組み合わせで装着しました。

今のところ、特に漏れも無く動いてます。で、気になったのが、センサーネジ部とボディアースの所。自分、してないです。もろ説明書通りの取り付けです。

ブロックが歪んでいるとかは無いですかね?タイワン製ですし…

まあ、参考程度という事で、お邪魔しました(。・_・。)ノ
コメントへの返答
2013年1月24日 22:40
こんばんは~(^^)
マイキーさんはJURAN&オートゲージの組み合わせで取付けたのですね!
漏れもなく普通に動作しているということは…サンドイッチブロックの精度が高ければオイル漏れせず、普通に取付ければメーターは動くということですね(汗)
私の買った物が初期不良だった可能性大ということですか~(ToT)

ブロックも取付け方法によるオイル漏れかもしれないので、サーキット走行や車検にかぶらない時期に取付け直してみるつもりです!
気持ちとしては、できればブロック使わないで取付けしたいですがf(^^;

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation