• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月13日

無事ユーザー車検合格しました~(^^)v

無事ユーザー車検合格しました~(^^)v 本日、予定通り有給休暇も取れたので、ユーザー車検に行って参りました!
二年前もユーザー車検でしたが、さすがに二年間経つと記憶がおぼろげなので、係員に聞きながらのんびりとf(^^;

某N自動車検査場の場合、「ユーザー車検窓口」と書いてある建物の「隣」の建物で「継続検査用紙」を買うところから始まります(笑) 二年ぶりでもこのトラップだけはしっかり覚えてましたwww

んで、用紙買ったら隣の窓口で自賠責払って、継続用紙に車検証見ながらあんなことやこんなことを記入し(珍しくシモネタかい!?)……重量税を支払います。
参考までに、書類は三枚渡されます。
「継続検査申請書」というコンピュータのOCRに掛けそうな用紙は鉛筆書きです。
「自動車重量税納付書」の自動車登録番号欄には車体番号とナンバープレートの内容を記入します。
「自動車検査票」は裏表で、タイヤサイズと走行距離を記入する欄があるので事前にメモっておきます。

私の場合、今回は「引越し」を挟んでいたので、微妙にやっかいでした(汗)
何も考えずに住所書いてしまったので、あちこち訂正しまくりです(^^;


記入が終わったら、ようやくユーザー車検受付窓口に向かいます。ネットで予約した番号を伝え、書類を手渡します。

そしたらいよいよ検査レーンへ
新規ラインと継続ライン、大型、普通車と分かれているので、自分に適合するレーンの長蛇の列に並びます。
検査レーンに入る直前に、検査官がやってきて、外装、灯火、エンジンルーム、内装、マフラーなど、叩くとホコリが出そうなところを容赦なく突いてきますwww

前回はここで「フルバケシートと、レールのメーカーが同一でない」と落とされました。

さて、万全の準備をした今回はいかに!?





























はい、また落ちました(爆)



あんだけ準備したのに、なぜ!?
今回のラスボスは、パワステフルード漏れなどではなく、

コイツがラスボスでした!!!


なんと、検査場でまさかのフォグランプ不点灯!
あれ、こないだまで普通に付いてたのに??
ま、バルブを抜いてしまえば「灯火」ではなく「外装アクセサリー」的存在になるので、検査レーン通過後に対処することにします。

気を取り直して、レッツゴー(^^)/




こちらは特に問題なく、普通にクリアできました。
ホントはレーン出口で係員に書類渡してハンコもらって、窓口に戻ってハイ終了! なのですが、フォグ不点灯のため、強烈な砂嵐の中、撤去作業を敢行します(涙)


サクッと解体完了!
ステーが曲がっているのは、もうお昼休みの時間寸前で急いでたのでやむなく(汗)
スイッチ入れるとリレーが動く音はするのに、バルブは光らない。でもバルブ単体でバッテリーに付けると光る……なんでやねん!! あとでたっぷりお仕置きしてやりますw

…なんか普段とキャラ変わってますね(笑)

えーと、
フォグランプ撤去して再び検査レーン入り口の列に並ぶと、検査官が覚えててくれて「あ~、フォグのですね~」と2秒でハンコ押してくれました(^^)
そして砂嵐から書類を守りながら受付で新しい車検証とステッカーをゲット(^^)v
ふぅ、何とかなって良かった~♪



んでんで、ここには車検だけでなく、希望ナンバー交付や構造変更などで訪れる方もたくさんいます。
10m先に止まっている白い小型車は、砂嵐の中、親子連れでナンバーを外していました。
私が新しいステッカーを貼り終えて、ルームミラーを取付け直しても、まだ作業を続けています…

こりゃ、何かあったな…と、差し出がましいかなと思いつつ、10mmソケットとラチェットレンチ持って
「あのー、どうかされましたか?」
と聞いてみることに。
すると
「ナンバーが取れないんです…」
と心底困り果てた様子です。プラスドライバーで外そうとして、ナメてしまっていました(ToT)

一声かけてから固着のないことを確認して緩めてあげると、とても喜んでくれました(^-^)
大したことじゃないけど、人の役に立てると嬉しいモノですね♪


さーて、車検が無事終わったから、次はリアLSDの修理だぁ…
腰痛いからフルバケの買い換えも視野に入れつつ、またインプを維持っていきまーす(^^)
皆様これからも貧乏DIYの私を生暖かく見守ってくださいませ~
ブログ一覧 | 車検 | 日記
Posted at 2013/03/13 22:00:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

プリプリ。
.ξさん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

木更津散歩
fuku104さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2013年3月13日 22:20
無事に通過おめでとっす(^^)

これでまた寿命が2年伸びましたね〜 笑
コメントへの返答
2013年3月13日 22:32
ありがとうございまーす(^o^)/

はい、無事に二年分のチケット購入です(笑)
今回のチケット代は…58170円でした♪
2013年3月13日 22:34
検査官さん!
この人純正触媒と見せかけて
中身くり貫いてます!!!

BRIDEのフルバケとか五万以下だしどうです?
こういうのは勢い大切です。
早めに買った方が長く使えるしお得~
という感じでバンバン買ってきましたw
コメントへの返答
2013年3月13日 22:40
ちょっwww
それは内緒(爆)
ダメっすよ、同じサーキット仲間を密告しちゃ~

えーと、LSDのOHに2万で、油圧計1万で、ミッション&デフオイルのストックが2万で、メタルチューニングが共同購入で2万で……フルバケ代が出てこないっすー(涙)
でも、「身体が触れる部分」と「地面と触れる部分=タイヤ」はケチるべきではないと思うので、頑張ってみます!!
2013年3月13日 22:45
おつかれさまです。
年度末は、予算達成の為たくさん車を売り出し登録するから車検が混雑するようで(汗
でもとりあえず、ホッとしましたね♪

うちは、車検直前に高い部品を買うハメになってた事がありました。
車高が足りなくて車高調を急いで買ったり、車検直前にフロントパイプ結合部からの排気漏れでHKSメタキャタを取り急ぎ買いました・・・orz

今度の車検時では手加減してほしいっす(汗
コメントへの返答
2013年3月13日 23:28
ありがとうございます!
年末と年度末登録の車が多いんですよねぇ(^^;
検査場はかなり混んでましたぁ。

二年に一度の儀式が済んで、心底ほっとしていますよ~。
私は特に部品購入する必要がなくて済みましたが、一歩間違えればパワステラックASSY交換の危機でもありました(汗)
車高調とキャタライザーの同時購入はキツイですね(涙) ユーザー車検4回くらい通せますよぉ。

しろねこさんの今度の車検は無事に済みますように!!
2013年3月13日 23:13
通過、おめでとうございます(^-^)
おいらのもそろそろなんですよね。。。
コメントへの返答
2013年3月13日 23:30
ありがとうございます(^^)
こうさんもボチボチ車検ですかぁ。少しでも改造箇所があると、ちょっとドキドキしますよねf(^^;
2013年3月13日 23:43
言葉足らずで、すみません。
同時購入じゃないです。

足はGC初車検のときです。
ダウンサスにレガリスRの組み合わせ時はOKでしたが、HKSハイパワー(カチ上げ)にしたら地上高が足らない事に車検直前に気がつきました。
(カチ上げタイプはメインパイプが下がる)

Fパイプは、前回の車検直前になって排気漏れが発覚で慌てて買いました。

次回は、自分もパワステラックが襲ってきそうな(汗
GCの複数のみん友さんが同じところで漏れているとのことです。
そのうちのひとりは、数年目にラックASSYの交換手伝いましたが、二人で3H前後?かかった記憶です。
コメントへの返答
2013年3月14日 19:14
私こそ早とちりしてすみません(汗)

ダウンサスだと車高の調整はできないですもんね。斜め跳ね上げだと、メインパイプが低くなってますよね、確かに…
言われてみると私は純正マフラーに戻してから、輪留めを気にしなくなりました(^^)

Fパイプはいずれ社外にしたいところですが、高価なのでいつも見送り続けてるんですよね~
全開で酷使してるので、いつダメになるか心配ですf(^^;

パワステラックは配管付近からなら、増し締めで何とかなる可能性がありますよ~♪
ブーツ内からオイル漏れしてる場合はヤバイかもです…
ASSY交換はかなり大変そうですね(汗)
メンバーを下げたり、エンジン持ち上げたりして何とかスペースを作るそうで、できるだけ手を出したくないです(ToT)
2013年3月14日 0:06
おめでとうございます!

自分は来月辺りから駆動系ほとんど一度はずして組み替えます・・・。エンジンン、ミッション、デフ足回り・・・

いつ完成するのか検討すらつきません(笑)

エンジン降ろすのでラック&メンバーassyで交換しますw
コメントへの返答
2013年3月14日 19:21
ありがとうございます(^^)/

青号に総移植する計画なんですね…
あまりにヘビーすぎる整備内容に、言葉を失いそうですが、是非とも仕上げて伝説の一ページにしてください!!

あ、フロントメンバーごとASSYで交換しちゃうんですね~ 車上でやるより楽と言いますが、メンバーごと下ろすこと自体が大変www
2013年3月14日 8:59
無事合格おめでとうございます(≧∇≦)

これで2年間スキ放題ですねw

しかし、シートとレールが同一メーカーじゃないとダメなのははじめて知りましたf^_^;

参考になります♪
コメントへの返答
2013年3月14日 19:25
ありがとうございます(^o^)/
その日の内に6000KのHIDとLED、フルバケ復活ですwww
リアウインドウのフィルム剥がし途中なので、すきり剥がし切って、清く正しく美しいGCにしようと思います(爆)

そうなんですよぉ。2年前、千葉県の某検査場で指摘されました(汗) 今後は同一メーカーでも、強度証明書が必要になりそうな動きがある…という話を聞きました。純正シート、取っておいたほうが安心です!
2013年3月14日 9:18
わたすも、次はユーザー車検にしてみようかな
コメントへの返答
2013年3月14日 19:27
ユーザー車検で通して、浮いたお金でアイサイト付けちゃいましょう(爆)
2013年3月14日 9:49
合格おめでとうございました☆

実は自分も来月にGFをユーザーで通そうと思っていたところで

非常に参考にさせていただきました!

ありがとうございます。。

初めてのユーザーなので分からないことだらけです(爆)

ダメもとですが、はりきって陸運にいってまいります(笑)
コメントへの返答
2013年3月14日 19:35
ありがとうございます(^-^)v

落ちるポイントさえ押さえてしまえば、ユーザー車検は安くてオススメだと思います♪
素人丸出しのレポートですが、少しでもお役に立てれば幸いです(^^)

初めてでも、書類の書き方や並ぶレーンなどは窓口で聞くと親切に教えてくれるので大丈夫ですよ!
検査レーン内は見学できますので、バッチリ確認しましたw

陸運トライ、頑張ってください~(^^)/~
2013年3月14日 21:25
更新合格おめでとうございます。

でも、些細なことでもつついてくる検査官がいるんですね。

昔、ユーザーで更新したころの、
練馬の検査所では、こんなこと無かったな~。
コメントへの返答
2013年3月14日 21:30
ありがとうございます!

2年前といい、今回といい、この検査場は厳しいのでしょうか!? ルールを遵守している、ということなのでもちろん正しいのですが…
ちなみに野田です(^^;

もしかすると、車高調OKなどの規制緩和から10年以上(でしたっけ?)経って、少し厳しくなり始めてきたのでしょうか(汗)
2013年3月14日 23:56
無事2年に一度の儀式通過おめでとうございまーす!!

って、フォグランプって付かないとNGなんですね。
社外品だから別にどうでもいいじゃん???って思うのは私だけでしょうか。
沢山付いてるとNGなのは知っていましたが、、、なるほど。。。

私も振るバケ欲しいっす。
コーナーで左膝押さえないと身体がどっか逝ってしまいそうです。。。
コメントへの返答
2013年3月15日 0:03
ありがとうございます~(^^)
何とか通過してきました♪

フォグはなくても良いものだから、実家の車が不点灯でも車検通過していたのですが…多分お店でバルブを抜いて「灯火類ではないアクセサリー」として車検を通していたんだなと思いました。

飲みネコさんはフルバケ入れてないんでしたっけ?? 旋回時間の長いTC1000走るなら必須ですよ! 試しで良ければ、うちに転がってるSPGモドキを差し上げます(^^; 純正シートとはえらい違いですよん♪
2013年3月16日 16:53
無事通過おめでとうございます
これで2年延命ですね。。
フォグ?そんなものサーキット走行には不要ですよ(笑
コメントへの返答
2013年3月16日 23:40
ありがとうございます(^^)/
再び二年間の切符を手に入れました!
15年選手になりましたが、まだまだ走りますよ♪

ええ、サーキット走行にフォグなんてただの重量物ですよね(笑) 今度油圧計を付ける際に、室内の配線も撤去します~
2013年3月18日 5:06
2年に一度の一大イベント無事完了ですね^^

自分のGCも今年車検です。
自動車税に車検で合計10万・・・
ツライですよね^^;

コメントへの返答
2013年3月18日 12:39
何とか無事に通過できました! 重たい肩の荷が降りてスッキリ気分ですよ~(^-^)
マッキーさんも今年ですかぁ。法定費用だけで6プラス4万円、結構痛いですよね(>_<)

私も微妙にデフうなり音が出るようになってきた気がします…予備探さねば(;´д`)

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation