• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月29日

TC1000 ファミ走 7月27日 だいぶ走りやすくなりました♪……が(涙)

暑くて更新滞り気味なしのは~です(汗)
バネ交換&車高調整して臨んだTC1000ファミ走の結果はいかに!?
今回もカイン&臥龍さんが遠くから応援に駆けつけてきてくださいました!
暑い中ありがとうございます(^^)/

42秒2が2本出たので、まとめてアップしました。


テロップの編集ミスって、二本目のタイムが一本目ゴール前に出てますが、気にしない方向で(笑)
動画二本目はファイナルラップなのでタイヤが熱ダレしてグリップが落ちており、車の動きが出やすくなっているような気もします。

前回との変更点は……

・フロントのバネを 8k 7inch → 8k 8inch(swift) に変更
・同時にフロントの車高をベストラップ出した時の高さにアップ
・フロントのタワーバーをモンスタースポーツのゴツイ物から純正に戻し
・リアトーがかなりインにずれていたので、トーゼロに調整

です。


タイムは記録的猛暑だった7月7日のものよりコンマ3秒アップ。気温を考えると、微妙なタイムアップではありますが、ドアンダーは出ず運転はしやすかったです。
適正車高に近づいたためか、フルブレーキングでしっかりフロントが沈み、そこからハンドル切り込んでも無反応というのは改善されました。コーナーに飛び込んだ後、アクセルを踏み込むとぐいっとリアに荷重が乗りつつも、アクセルONでのアンダーが減った気がします。リアタイヤが縦にグリップして前に進む感じ。OHしたLSD、しっかり効いてるようですね!

そして左フロントのショルダーを見てみると…



全く減っておりません!
…あ、サーキット前にタイヤは裏組してますんで、今まで削りまくったショルダーはイン側になっております。もち、この写真は走行後のものですよ~、念のため。
この感じだと、もう少しキャンバーを起こせば、トレッド面全体をしっかり使い切れそうです。

前々からキャンバーは起こしたいと思っていたのですが、どうしてもアンダーでショルダーを削ってしまうのでネガキャン付けたままでいました。が、ボディ補強と車高の見直しで車が曲がりやすくなったので、キャンバーを起こし、縦グリップをもっと確保できるようになりそうです(^^)v

走った印象は、ギリギリの高荷重時はやはりハンドル操作を受け付けないものの、少し緩いブレーキにすればタイヤグリップを感じ、車をインに向けられました。パネルボンド補強のおかげで縦方向の剛性と、リア周りがさらに強化されているためか、コーナー脱出時のアクセルONでリアのグリップが良くぐいぐい前に出る感触がありました。
GPSロガーで見ると、0.9~1Gのブレーキ時(1コーナーとヘアピン進入)は、ブレーキ緩めながらでもハンドル切っても4輪ではうまく曲がらず、0.7Gくらい(動画だとヘアピン後の左コーナー)の時は自然にす~っとインに向くようでした。軽くリアが滑るくらいでないと、どうしてもアンダーの進入になってしまいますので、もうちょい調整したいところです。

これが荷重の乗せすぎでタイヤが負けて曲がれないのか、前後バランスが悪くリアが勝っているためか、私には判断できないのですが……


走っていて楽しかったのでOKです!


その気になれば横向けて遊ぶこともできそうな車の動きが復活して、非常にご機嫌でした(^-^)
あとは走りながら微調整していけば、かなり良い感じになりそうです♪
いや~、走っていて楽しいのは、ほんっと一年ぶりですよ~。
サーキットやめなくて良かったぁ









…が、相変わらず「おっさん」が住み着いているようで、二枠目のコースイン直後にフロントからとんでもない異音が発生しました!

コース上の音はあまりにヤバイので、帰り道に携帯で撮った動画で音を確認w

縦向きになっててスミマセン


車速比例の「ぐぉっ ぐぉっ ごごごごごご~~~~」という地の底から響くような重低音が聞こえると思います。
心配したカインさんが自宅まで付き添ってくれて、ペースを落としながらもどうにか帰宅できました(^^;

ミッションが逝ったかと思いきや、走行直後にサーキットでジャッキアップしてタイヤを回してみると、左だけ微妙にゴリゴリ感が。
スラスト方向のガタは手では確認できなかったのですが、ハンドル切るとノックバックが出るので、

左Fハブご臨終

なのは間違いないと思います。
コースイン前から音が少ししていたのですが、ハブだとは信じたくなく、タイヤに入ってる横方向の亀裂のせいだと思いこんでいました。時には真実を直視する勇気が、早期発見早期解決に結びつくのですね(爆)

壊れてしまったのは仕方ないので、ばくばく工房のBPハブ(ABS対応)を購入しようとしたら、在庫無し!
ならば今回は繋ぎということで、8万キロ走行のGC純正ハブ(中古)をオクで落としましたf(^^;

自宅に届き次第、気合いで交換しようと思います!

…実はこのときの確認作業で大ポカやらかして、オイルパン凹ましちゃったんですよね(滝汗)
要、交換です(涙)








失意の翌日は、よーちゃんさんに誘われてBAKU工房へ遊びに行きました(^^)
近くのコンビニの駐車場で集合したところを盗撮w




ん、私のGCは走行不能なので、カインさんのGCに乗せてもらって参加しました(^^;
ってか、ホントは私のGCによーちゃんさん、yui108さんを乗せて向かう予定だったのに、私がメンテ不足で壊してしまったので、yui108さんとカインさんに車を出させてしまいました。ご迷惑をおかけして、大変申し訳ありませんm(_^_)m

こちらでは、ナッターさんとminerさんとも久しぶりにお会いでき、NAO's projectさんとも初顔合わせできました!
話してみると、本当に車に詳しくて終始感服しきり(^^) 特に電装、ECU系が全く分からない私には、残念ながら解読不能な会話で…うぅ、悲しい!
とりあえず、メカ系はなんとかなりそうなので、リアデフOHくらい普通にDIYでできるようになって、少しでも近づきたいと思います!!


この後は、カインさんが夕方にがんしっぷさんとGCパーツの受け渡しがあるとのことで、早期退散し、高速道路をかっ飛ばして帰路につくことになりました。

あまりゆっくりできなくてすみませんf(^^;
車直したら、また遊びに行きます(^^)/


がんしっぷさん、22Bという限定車を躊躇なくDIYでいじって楽しんでしまうすごい方でした!
闇取引でとある部品を受け渡ししていたので、戦闘力アップが楽しみです(^^)v

そしてカインさんのGCで自宅まで送り届けていただき、二日間大変お世話になってしまいました(汗)
GC修理したら埋め合わせしますねf(^^;


んー、それにしても今年はあちこち壊れてばっか(汗)
もうネタは要らないのですが、おっさんが定住してしまって困ります。早く直してセッティングの続きを再開したいと思います。
…ナックルASSYはDIYでいけると思いますが、オイルパン、どうやって交換しましょf(^^;
エンジン浮かさないとダメでしょうか~
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2013/07/29 21:29:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025痛風日記・6日目 『ピ~』 ...
ウッドミッツさん

こんなのはダメよ💦
chishiruさん

剣さんの曲もイーネ❣️
mimori431さん

北風で曇りで少し涼しいさいたま市で ...
kuta55さん

CSC 第12回愛車Deランチ会
ほうらいさん

なんか、混んでいたー
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2013年7月29日 21:38
昨日はお疲れ様でした~

オイルパン・・・・DIYでは無理でしょう・・

手前はいいんですが、奥がまず無理です

エンジン吊るとかしないと~


そこまで凹んでいるんです??

シルビアみたいに即ブローはしない造りなので凹み具合ではそのままでも・・・
コメントへの返答
2013年7月29日 22:35
どうも、日曜はお疲れ様でした!

え…やはりDIYでは無理っぽいですか(汗)
はい、奥がわのボルトのアクセスが非常に難しそうです。メンバーが当たるので、もしかしてマウントのボルト緩めてエンジン浮かす感じですか!?

ジャッキの当て木が外れて、ジャッキのお皿がオイルパン直撃してくれたのです(爆)
漏れないのが奇跡のような……
2013年7月29日 21:50
セッティングが良い方向に行ってるようで何よりです。

楽しいクルマ、疲れないクルマって良いですよね♪

電車みたいな異音がしてますね(汗
自分は、70ス-プラのハブ壊したときは、ゴリゴリ~、ゴオォ~!って感じでした。

早期復活を祈ってます!
コメントへの返答
2013年7月29日 22:38
はい、一年ちょいに及ぶ迷走期間をどうにか脱した感じです!
かなり素直に曲がる車になってきて、すごく楽しいです♪ ハブ直せば静かで疲れない車になりそうです(^^)v

電車みたい…ガタンゴトン、確かにそんな感じです(爆)
私もハブ逝ったら「ゴーーー」と鳴り続けると想像していたので、初期症状を見逃してしまいました。

なんとか、いつもの貧乏DIYで復活しますので、ご期待ください!
2013年7月29日 22:04
いい走りしてるじゃない!!!
こりゃ俺のナビじゃ満足しないかも^_^
コメントへの返答
2013年7月29日 22:41
おおっ、ありがとうございます!!
実は今回も先輩方から強烈なダメ出しくらっているので、これからも上を目指して頑張ります!
いえいえ、ステージが違えど、車の動きを感じられるのは貴重な体験と思っていますので、よろしくお願いしますm(_^_)m
2013年7月29日 22:19
真夏の走行お疲れ様でした。
以前より挙動がマイルドですね~
ハブは危険ですよ、早く直したほうが良いです。
シーズンまでにクルマ完成するといいですね。
こちらは今年は夏お休みなので、シーズンインはぶっつけ本番です。
壁にぶっつけないよう気を付けないと^^;
コメントへの返答
2013年7月29日 22:46
ありがとうございます(^^)
前回よりもピーキーさが消えて、操作しやすい感じでした♪
はい、ハブは本気でヤバイと思います。放置したらナックルまで破壊しそうなので、部品が入るまで乗らないでおきますf(^^;

やはり夏は熱でダメージが大きくなりますね。
オイルの劣化も早い気がします。
涼しくなってきたら、お互いタイム狙ってガンガン走りましょう!
2013年7月29日 22:34
お初です!宜しくお願いしますw

サーキットの話題が楽しそうで羨ましいです。
私のATインプではなかなかそのレベルまで達する事は出来ませんねw

メンテは私も修行中です。
是非知識を分け合っていきましょう!
コメントへの返答
2013年7月29日 22:50
どうも初めまして!
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!

いやぁ、サーキット走りたくてこの車を買ったので、メンテに追われて大変ですが、何とか貧乏DIYで持ちこたえていますf(^^;

メンテは死活問題wなので、是非是非知識を分け合って延命していきましょう!
2013年7月29日 22:49
とにかく愉しく走れるようになって
良かったですね~(^^♪

速さや性能も大事ですが、
やっぱりクルマはFun to Driveが一番!

って・・・しのは~さんもハブ逝っちゃいましたか(>_<)
現実を直視する勇気・・・とっても大事だと思います(笑)

コメントへの返答
2013年7月29日 22:56
やっぱり、車は走って楽しいのが一番ですよね♪
まだもうちょい調整が必要な感じですが、ようやくセッティングの泥沼に明かりが差してきたようです(^^)v

偶然か、P-ひゃらひゃらさんと修理箇所がカブりまくってますよねw
今回の故障を教訓に、現実逃避しない強い心を身につけたいと思います(爆)
2013年7月29日 23:12
オイルパンの交換はDIYでは難しいのでは。。。
走り復活したようで良かったですね(^-^)
コメントへの返答
2013年7月29日 23:23
やっぱりDIYでは難しそうですよね(涙)
ミッション下ろす時についでに、とか手間を省けそうな方法を考えてみます!

はい、ようやくまともに走れるようになってきました(^^) あとはハブ直して、うまく走れるように練習あるのみです!
2013年7月29日 23:18
昨日はお疲れさまでした!
あまりお話できませんでしたね

ハブトラブルはGC乗りなら誰もが通る道かと
思います。自分は前後2セットくらい変えていますw

早く復活させてサーキット行きましょう!丁度おなじくらいで復活できそうな気がします


来週ももしかしたら行きますけどw
コメントへの返答
2013年7月29日 23:27
どうも、お疲れ様でした!
ですよね…
本当は車の中で色々お話する予定だったのですが(涙)

12万キロにして初交換というと、GCにしてはかなり長寿命な方なのでしょうか?
とりあえずお金に余裕ができるまで、中古ナックル使い回し作戦でいきますw

ひとまず、八月中下旬をめどに、全開気持ちよく走れるようになると思います♪
サーキット、一緒に走りましょう!

来週も、ってwww
今週末はちと空いてないんです~(汗)
2013年7月29日 23:33
お疲れ様でした。
車上のオイルパン交換は、I/Cとピッチングストッパ外し、エンジンマウント切り離しが必須です。
あとKokenなどから出てるソケット用のボールジョイント(+ロングエクステンション)も必須に近いです。
#ユニバーサルジョイントは全長が長くてダメ

せっかく車両がいい挙動になったのに、口惜しいですね。
早期の修理完了、頑張ってください!
#八王子支部まで来てくれれば手伝いますが、それも大変だよね~。
コメントへの返答
2013年7月30日 0:10
どうも、お疲れ様でした~!

なんと、エンジンの固定を解いて持ち上げる必要があるのですね(汗)
ソケットに少し角度を付けられるボールジョイントとロングエクステも要りようですかぁ。
うーん、私にはちょっと荷が重い作業になりそうです。

足回りはだいぶ運転しやすくなってきたので、まずはハブを直して、去年のベストラップの走りを再現できるように頑張ります!

オイルパン、どうにも手に負えなかったら、八王子までお助け願いに行くかもしれません。
その時はどうかよろしくお願いします!
2013年7月29日 23:59
こんばんは。

夏のサーキットは人にも車にも
厳しいですよね。

それでも、楽しく走れるようになって何よりです。

それにしても、
不運は続きますね?
オイルパンまでとは。。。

この機会に、
オイルパン交換ついでに
GDの等長エキマニ化なんて
メニューも如何でしょうか?
コメントへの返答
2013年7月30日 0:14
こんばんは~♪

もう全身汗だく、車も熱々できつかったですよ~

タイムは望めないながらも、良い感じになってきたので、秋冬が楽しみです(^^)

どうにもネタに事欠かない車で、毎回手が掛かりますw
オイルパンは完全に私のポカミスなのですが、暑くて頭がぼ~っとしていたのかもしれません。

ちょろっとGD化も考えましたが、相変わらず貧乏DIYなので、できるだけ低予算で元の性能を維持できれば良しとしようと思いますf(^^;
2013年7月30日 0:18
楽しく走れたみたいですね~

タイヤってSS595ですか!? RSの方ですか?

自分もちょっと久し振りにグリップで遊ぼうかな~ と。

タイヤに最低限の性能が無いと、ひたすら我慢でイマイチ面白くないです・・・
コメントへの返答
2013年7月30日 0:29
はい、ようやく私が知ってるGCの動きに近づいてきたので、楽しく走れました♪

タイヤは、RS-Rの方ですよ~
SSより少し値は張りますが、それでも国産タイヤの半額くらいですw

おお、マッキーさんもグリップで楽しんじゃいますか!? GCの性能を考えると、やはりハイグリは必須かもしれません。
強烈な横G出しながらもくいくいっと曲がる爽快感はたまらないですよ~(^^)/
2013年7月30日 0:39
相変わらず乗りやすそうな挙動で羨ましいす(・∀・)

ハブと、オイルパン(笑)は残念でしたが、エンジン浮かすならお呼びくだされw

しかし、アタック中にブレーキ抜けなくて良かったですねー(汗)
コメントへの返答
2013年7月30日 0:49
だいぶ自然に曲がるように戻ってきました!
もうちょっと狙ってオーバーステアに持ち込めるようになれば、ベスト更新もできるかもです!

ハブは諦めつくのですが、オイルパンは(爆)
エンジン浮かす可能性大ですよね(汗)
クラッチ交換まで取っておこうと思ったのですが、トモジーさんのお手をお借りさせていただきたいと思いますm(_^_)m

…あ、実はアタック中に1コーナーでブレーキ踏み始めが抜けて失敗したのが3本くらいありますwww
2013年7月30日 6:28
事はついでにエンジン降ろしてクラッチ交換までやっちゃいます?
下手に持ち上げてオイルパン交換するより楽かもです。

ナッターさんなら間違いなくエンジン降ろすと思いますwwww
あとやはりオイルパン交換ならGDB化しておきたいですね〜
全部揃えて1万ちょいですし…
コメントへの返答
2013年7月30日 12:24
え、「ついで」にエンジン下ろしてクラッチ交換まで!?
しかもその方が楽かもって……オイルパン交換かなり面倒なのですね(汗)

ナッターさんもエンジン下ろし派ですか(爆)

んー、実は既にGCのオイルパン手配済みなんです(汗)
一万円…むー、それはMTオイルとクラッチディスクに回しましょうかf(^^;
2013年7月30日 6:46
自分は降ろしますねww
サクッとよーちゃんに降ろしてもらうとかw

そしてGDBCオイルパン化!でしょう~

そもそも・・・オイルパン下になにかを当てて・・とかはご法度なので、そこらへんを改善も必要ですね^_^;
コメントへの返答
2013年7月30日 12:28
ナッターさんはエンジン下ろすんですね(爆)
確かに非常に狭いですし、ガスケットのお掃除とか考えると…下ろした方が確実!?
よーちゃんにお願いしてやっちゃいましょうか(他力本願!)

いえいえ、オイルパンでジャッキアップ厳禁なのは心得ています(汗)
ジャッキアッププレートに当て木かませてジャッキアップしていたら、ジャッキの転がりが悪く、当て木が斜めになって車が落ちたんです(爆)
不安定になる当て木使うのやめますね…
2013年7月30日 9:06
夏場で42秒だとは、さすがです。私もそれくらいの腕前になりたいっす(というか、当面の目標です。)
本当にハブが逝くとこんな音になるんですね。
参考?になります(´д`|||)
私も近い将来経験するんだろうな~(滝汗

TC1000行きたいなあ~~~
コメントへの返答
2013年7月30日 12:36
いやぁ、四年も走り続けてることを考えると、全然大したことないですよぉ(汗)
飲みネコさんにはもう一年以上かけてゆっくりタイムアップしていただかないと、困ってしまいます(謎)

ハブの音、もっと連続的に「がー」とか「ごー」とか言うのだと思ってました。前兆として1年くらい前から、80キロくらいで「くぉーーーーーー」という微かな音が(クラッチ切って空走してなんとか聞こえるくらい)してて、1ヶ月前くらいから60-80キロで「ごっ ごっ ごっ」とタイヤ一回転ごとに音が。

メンテ完了したら、TC1000走りましょう!
2013年7月30日 20:46
ハブナットって、増し締めしましたか?
交換するまで乗らないのならいいのですが、
動かす時はハブナット増し締めしておいた方が良いですよ~
ガタが大きいとすぐ緩むみたいですから・・・
最悪ハブごとモゲちゃいますよ~
コメントへの返答
2013年7月31日 0:23
あのでかいナットですよね?
一応現地で増し締め試みましたが、動かなかったのでまだ緩んでいなかったのかもしれません。

異音がすごくて動かす気になれないので、そのまま交換しますf(^^;

って、ハブごとモゲることもあるんですか!?
それって……タイヤが外れて飛んでいくということでは(滝汗)
明日部品が届くので、早急に交換します!
2013年7月30日 23:48
沢山コメント付いててさすがって感じだね。
今週末楽しみだー。
W晴れ男の力で、ガスを葬りさえ出来れば前半戦が楽しめる。後半の本番は殆どドライだし、出だしの鹿くん達だけ、襲ってこなきゃいーがwww
オイルも夏仕様で15w-50にしておくし、効いてるのかわからんインタークーラースプレーも全開で、熱対策はバッチリ。
日中なら足りないけど^_^
コメントへの返答
2013年7月31日 0:28
たくさんのみん友さんに応援していただけて、走り続ける原動力になってます(^^)/
一人だったら壊れる度にメゲてしまいます~

霧は正直勘弁です! 90%視界に頼って運転してますからf(^^;
鹿のボディアタックはマジでやばいですね!
出てきませんように(ToT)

エボにもICスプレーが搭載されているんですかぁ。夜でも暑いので、熱対策は必須ですよね(^^)

それでは、今週末、どうぞよろしくです(^^)/

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation