暑くて更新滞り気味なしのは~です(汗)
バネ交換&車高調整して臨んだTC1000ファミ走の結果はいかに!?
今回もカイン&臥龍さんが遠くから応援に駆けつけてきてくださいました!
暑い中ありがとうございます(^^)/
42秒2が2本出たので、まとめてアップしました。
テロップの編集ミスって、二本目のタイムが一本目ゴール前に出てますが、気にしない方向で(笑)
動画二本目はファイナルラップなのでタイヤが熱ダレしてグリップが落ちており、車の動きが出やすくなっているような気もします。
前回との変更点は……
・フロントのバネを 8k 7inch → 8k 8inch(swift) に変更
・同時にフロントの車高をベストラップ出した時の高さにアップ
・フロントのタワーバーをモンスタースポーツのゴツイ物から純正に戻し
・リアトーがかなりインにずれていたので、トーゼロに調整
です。
タイムは記録的猛暑だった7月7日のものよりコンマ3秒アップ。気温を考えると、微妙なタイムアップではありますが、ドアンダーは出ず運転はしやすかったです。
適正車高に近づいたためか、フルブレーキングでしっかりフロントが沈み、そこからハンドル切り込んでも無反応というのは改善されました。コーナーに飛び込んだ後、アクセルを踏み込むとぐいっとリアに荷重が乗りつつも、アクセルONでのアンダーが減った気がします。リアタイヤが縦にグリップして前に進む感じ。OHしたLSD、しっかり効いてるようですね!
そして左フロントのショルダーを見てみると…
全く減っておりません!
…あ、サーキット前にタイヤは裏組してますんで、今まで削りまくったショルダーはイン側になっております。もち、この写真は走行後のものですよ~、念のため。
この感じだと、もう少しキャンバーを起こせば、トレッド面全体をしっかり使い切れそうです。
前々からキャンバーは起こしたいと思っていたのですが、どうしてもアンダーでショルダーを削ってしまうのでネガキャン付けたままでいました。が、ボディ補強と車高の見直しで車が曲がりやすくなったので、キャンバーを起こし、縦グリップをもっと確保できるようになりそうです(^^)v
走った印象は、ギリギリの高荷重時はやはりハンドル操作を受け付けないものの、少し緩いブレーキにすればタイヤグリップを感じ、車をインに向けられました。パネルボンド補強のおかげで縦方向の剛性と、リア周りがさらに強化されているためか、コーナー脱出時のアクセルONでリアのグリップが良くぐいぐい前に出る感触がありました。
GPSロガーで見ると、0.9~1Gのブレーキ時(1コーナーとヘアピン進入)は、ブレーキ緩めながらでもハンドル切っても4輪ではうまく曲がらず、0.7Gくらい(動画だとヘアピン後の左コーナー)の時は自然にす~っとインに向くようでした。軽くリアが滑るくらいでないと、どうしてもアンダーの進入になってしまいますので、もうちょい調整したいところです。
これが荷重の乗せすぎでタイヤが負けて曲がれないのか、前後バランスが悪くリアが勝っているためか、私には判断できないのですが……
走っていて楽しかったのでOKです!
その気になれば横向けて遊ぶこともできそうな車の動きが復活して、非常にご機嫌でした(^-^)
あとは走りながら微調整していけば、かなり良い感じになりそうです♪
いや~、走っていて楽しいのは、ほんっと一年ぶりですよ~。
サーキットやめなくて良かったぁ
…が、相変わらず「おっさん」が住み着いているようで、二枠目のコースイン直後に
フロントからとんでもない異音が発生しました!
コース上の音はあまりにヤバイので、帰り道に携帯で撮った動画で音を確認w
縦向きになっててスミマセン
車速比例の「ぐぉっ ぐぉっ ごごごごごご~~~~」という地の底から響くような重低音が聞こえると思います。
心配したカインさんが自宅まで付き添ってくれて、ペースを落としながらもどうにか帰宅できました(^^;
ミッションが逝ったかと思いきや、走行直後にサーキットでジャッキアップしてタイヤを回してみると、左だけ微妙にゴリゴリ感が。
スラスト方向のガタは手では確認できなかったのですが、ハンドル切るとノックバックが出るので、
左Fハブご臨終
なのは間違いないと思います。
コースイン前から音が少ししていたのですが、ハブだとは信じたくなく、タイヤに入ってる横方向の亀裂のせいだと思いこんでいました。時には真実を直視する勇気が、早期発見早期解決に結びつくのですね(爆)
壊れてしまったのは仕方ないので、ばくばく工房のBPハブ(ABS対応)を購入しようとしたら、在庫無し!
ならば今回は繋ぎということで、8万キロ走行のGC純正ハブ(中古)をオクで落としましたf(^^;
自宅に届き次第、気合いで交換しようと思います!
…実はこのときの確認作業で大ポカやらかして、オイルパン凹ましちゃったんですよね(滝汗)
要、交換です(涙)
失意の翌日は、よーちゃんさんに誘われてBAKU工房へ遊びに行きました(^^)
近くのコンビニの駐車場で集合したところを盗撮w
ん、私のGCは走行不能なので、カインさんのGCに乗せてもらって参加しました(^^;
ってか、ホントは私のGCによーちゃんさん、yui108さんを乗せて向かう予定だったのに、私がメンテ不足で壊してしまったので、yui108さんとカインさんに車を出させてしまいました。ご迷惑をおかけして、大変申し訳ありませんm(_^_)m
こちらでは、ナッターさんとminerさんとも久しぶりにお会いでき、NAO's projectさんとも初顔合わせできました!
話してみると、本当に車に詳しくて終始感服しきり(^^) 特に電装、ECU系が全く分からない私には、残念ながら解読不能な会話で…うぅ、悲しい!
とりあえず、メカ系はなんとかなりそうなので、リアデフOHくらい普通にDIYでできるようになって、少しでも近づきたいと思います!!
この後は、カインさんが夕方にがんしっぷさんとGCパーツの受け渡しがあるとのことで、早期退散し、高速道路をかっ飛ばして帰路につくことになりました。
あまりゆっくりできなくてすみませんf(^^;
車直したら、また遊びに行きます(^^)/
がんしっぷさん、22Bという限定車を躊躇なくDIYでいじって楽しんでしまうすごい方でした!
闇取引でとある部品を受け渡ししていたので、戦闘力アップが楽しみです(^^)v
そしてカインさんのGCで自宅まで送り届けていただき、二日間大変お世話になってしまいました(汗)
GC修理したら埋め合わせしますねf(^^;
んー、それにしても今年はあちこち壊れてばっか(汗)
もうネタは要らないのですが、おっさんが定住してしまって困ります。早く直してセッティングの続きを再開したいと思います。
…ナックルASSYはDIYでいけると思いますが、オイルパン、どうやって交換しましょf(^^;
エンジン浮かさないとダメでしょうか~