• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月25日

NCロードスターのオーナーになって

NCロードスターのオーナーになって NCを購入しておよそ2週間経ちました。
あまりにもコイツの運転が楽しくて、中毒のように毎晩仕事が終わってから(電車通勤です!)わざわざ乗り回しているので、家事が全く手つかずで困っております(笑)


というわけで、憧れだったロードスターのオーナーになって日々幸せを噛み締めている次第であります(^^)


サクッと納車二日目にタイヤ新品にして、街乗り600kmの印象は…

「こんなの市販していいんかい!」

と言いたくなるほど、ものすごく軽快に良く曲がります

軽いブレーキで前荷重乗せてハンドルゆっくり切り込むと、右でも左でもひやっとするほどの勢いで車体全体が曲がり込んでいきます。でもタイヤはまだ滑ってない。…ということはもっと速く曲がっても大丈夫(違う)
とはいえ、私はスポーツ走行に2年間のブランクがあるので………うん、これは、危ないwww
早めにサーキットに復帰して、街中を安全にドライブできる技術を身につけるべきだと思いました(違うって)

…ちなみに、GCは「こんなの市販していいんかい!」と叫びたくなるほど猛烈な加速が印象的でした♪




それでですね、この車はリアに修復歴アリなので、相場よりやや安く買えました。
ドアやバンパー、トランクとのチリはバッチリ出ているので、きちんと直されていると判断しての購入です。
んで、明るいところでリアを覗き込んでみると…



おお、10年落ちにしてはリアアームとクロスメンバーが艶やかだ!

間違いなく、リアメンバーを一式交換してます。

…ということは、
リアはサスアームのブッシュも新品ってことか♪

念のため、トランクの内張を外して、鉄板のシワやスポット溶接などを確認しておくつもりですが、きちんと修復されているならメンテの手間が省けてラッキーです(^^)
サーキット走ればボディも消耗品(メンテの対象)と痛感してますので(汗)

ちなみにリアメンバー交換というと大事故のようですが、軽量なNCの場合、バンパーからメンバーまでの間にクッションは皆無で空間しかありません(爆) 軽く追突されただけで、メンバーも逝くと思います(^^;

そもそも前乗ってたGCは左フロントとリアに修復歴アリ(しかも左フロントは補修した溶接が割れてた)で6年サーキット走ってたんで、細かいことは気にしないことにしてますw



どうせだからフロントも新品になってないかなーと期待を込めて覗くと…



うん、綺麗だけど、10年経ってる感じ満載。
ショックやゴム製品は経年劣化しているはずなので、ゆっくりメンテしていってあげましょうf(^^;






そういえば、納車前にカーオーディオを予め購入しておいたのですが、DIYでは取り付けできませんでした(汗)

というのもですね…



こうなってるからなんです。
純正オーディオと、エアコンパネルの境界線をよく見てください。






よーく見てください






どういうことか、分かります?



…そうです。境目がないのですw
純正オーディオの全面パネルはエアコンパネルと一体成型なんです。
おいおい、どうしろって言うんだよー(汗)
まさかフリーハンドで切れと!?


確かオーディオレス仕様車(もしくは2DINサイズのHDDナビ搭載車)のラインナップがあったから、その純正エアコンパネルをマツダで発注すればいけるのかな…? 多分だけど。

見切り発車でオーディオ買ってしまってるので、どうにか取り付けしてやりたいと思います!
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2017/01/25 23:17:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

本日は……
takeshi.oさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

この記事へのコメント

2017年1月25日 23:32
楽しそうでよかですねえ~

また、オフ会しましょ
コメントへの返答
2017年1月25日 23:47
買ってよかったと思ってます〜♪

もう坂道発進でも下がらないので、安心してあきちゃーさん宅まで行けます^_^
来月あたりにでも!
2017年1月25日 23:45
ロードスターってスピード出さくてもメチャ楽しいですよね。去年の幌張替えでフルノーマルのNAを台車で借りたんですよ。ATでしたが^^;
峠でグイグイ曲がり、S2Kとはまた違う楽しさがありましたね。フルオープンドライブ最高!
コメントへの返答
2017年1月25日 23:51
そうなんです! 普通に走るだけで、なぜか無性に楽しいんですよー♪ リズムを掴めたら、軽く峠も流してみたいです(=^ェ^=)
S2もいつかは乗ってみたい車です! あのエンジンと、カミソリのような旋回性能を一度は味わってみたいです。
えぇ、何より、オープン最高っす(*´ω`*)
2017年1月26日 0:14
あるあるですねf(^^;
レス車のパネルが入手できれば
行ける気がします。
コメントへの返答
2017年1月26日 7:41
あるある、なんですか( ̄▽ ̄;)
今まで2DINサイズの切り込みが入ってる車しか乗ったことがなくて、びっくりしました( ; ; )
可能性に賭けて、レス車パネル購入してみます〜
2017年1月26日 6:47
マツダ車って足がいいんですよね~

FCもびっくりする回頭性でした
コメントへの返答
2017年1月26日 7:47
そういえば、デミオもかなりよく曲がる車だった記憶が( ̄∀ ̄)
マツダのコンセプトなんでしょうか(´∀`)

FC、FDはコーナリングマシンのイメージですね♪ 重量配分だけでなく、サスの構造も大きいのかなと、下回りを見て思いました。
2017年1月26日 9:50
マツダの足回り関係で調べるといろいろ出てきますよw
勉強になります!(^ ^)
コメントへの返答
2017年1月26日 20:58
ロードスターはコンパクトな初代からダブルウィッシュボーンを採用していたので、すごいと思っていました。
アームの角度とかロールセンターとか、よく分かってないので、乗りながら勉強してゆきます!
2017年1月26日 21:12
ロードスターはホントに良く曲がりますよね

昔、自分がs13乗ってた頃、山で仲間のNA型?ロードスターの横乗せて貰ったんですけど進入でイチイチリヤが流れるあの感じ!
面白そうでしたけど、市販車では危険な挙動に感じましたww
コメントへの返答
2017年1月26日 21:22
マッキーさんもそう思いますかー!

そうです! 進入でふわっとリアが巻き込むような感じ! まだ低速なのでタイヤは滑ってませんが、速度あげたら簡単にスピンしちゃうのでは…
なので、こんなの市販していいのかい〜と叫んでしまったわけなんですwww
2017年1月29日 7:28
お久しぶりです。
復活してましたね!

オフしましょう(爆)
コメントへの返答
2017年1月30日 7:48
ども、お久しぶりです!
二年ぶりに復活しました(^^)v

加速じゃ付いていけないので、ゆっくり走っていただければ(笑)

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation