• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月13日

汁も凍る!? 女神湖氷上走行会に参加してきました~♪

汁も凍る!? 女神湖氷上走行会に参加してきました~♪ 2月11日の日曜日に、ノイエ汁さん主催の「女神湖氷上走行会」に初めて参加させていただきました~(^^)
GCに乗ってた時は参加しなかったのに、ロドスタに乗り換えてから何故かやってみたくなったんです。ツルツル滑る路面なら、低速で安全に色々試せそうじゃないですか!

朝早く起きる自信がない&山道に雪が積もってたらスタックするかもしれない…ということで、余裕をもって前泊することにしました。

女神湖目の前のとある民宿です。会場まで1分w

まるで自宅の部屋のようなアットホーム感♪
気が小さい私でも、一瞬で馴染んでよく眠れました(笑)

あとは当日の天気が気になってました。ちょっと気温が上がるみたいで、前日の10日の時点で女神湖の氷が溶け始めていたのです……
何とか夕方から冷え込んで軽く雪が降り始め、翌朝には10センチ弱くらい積もってました!

こんもり(笑)

ロドスタを掘り起こして、いざ会場へ!

一番初めは、よーちゃんの白GCに乗せてもらって、氷上走行初体験。
想像以上にグリップして、かなりの加速感。とんでもない角度でコーナーをクリアして、加速、減速、旋回と、氷&雪の上での不思議な感覚を楽しめました(^^)
この感覚、めちゃハマりそうな予感♪♪


とはいえ、初で色々不安なので、まずは定常円、スラロームをやってみて、少し慣れたら外周コースを走ろうと。
そしたら気温が上がってきて、外周コース、かなり表面が溶けて水膜ができてしまいました(汗)
氷の上に水膜が張ると、ほんっと、全然グリップしなくなるんですね(ToT)

何度もスタックして、フォレスターの方と、エボの方、シティの方、飲み猫さん、よーちゃんに引っ張り出していただきました。ありがとうございました!!
何度も雪壁クラッシュしたため、Fバンパーのクリップ吹っ飛んで、ちと亀裂が入りましたが、鉄板は無事で、ダメージ小さくてよかったぁ…


そんなこんなで、何とか定常円旋回はある程度できるようになりました♪

姿勢作るまでに時間かかってますが、一度決まれば、まあ何とかクルクルできるように。
まだ操作安定してないし、そもそも地味~なんですが、舗装路では味わえない感覚が面白かったです♪



外周はもうメタメタ(滝汗) 回ってばっかで皆様にはご迷惑おかけしました(汗)

これ、午後イチの走行です。そのあとはどんどん滑りやすくなってきて…あわわでした(^^;
このまま終わってはあまりに悔しいので、来年も参加して練習したいです(^^)v


ちなみに、よーちゃんのお友達さんが雪の中、体を張って写真を撮ってくださいました!

ドライバー的には偶然の瞬間なんですが、すんげーカッコ良く撮ってくれてありがとうございます(^^)

普段サーキットを走ってはいるけれど、こんな非日常を味わえる走行会は初めてで、すごく楽しかったです♪  車の姿勢コントロール身に付ける目標はイマイチ達成できなかった気がするので、次回はバンバン外周コース走って練習したいと思います。


最後に、主催していただいたノイエ汁さん、手続きから取りまとめまで何から何までやっていただいて、本当にありがとうございました! 下手っぴですが、またよろしくお願いします!
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2018/02/13 22:02:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

0815
どどまいやさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2018年2月13日 22:15
私が行ったときは、四駆に磨かれてミラーバーンのツルツルで、クラッチ繋いだだけで横向いてましたよ(笑)
コメントへの返答
2018年2月13日 22:40
ミラーバーンだと、発進もままならないですよね、FRだと(笑)
青鬼さんは横向いちゃってたんですね( ;∀;) ロドスタは微速ながら一応前進してくれてましたー
2018年2月13日 22:34
こんばんは。お疲れ様でした。
今回は、溶けた後の降雪で朝方はかなりグリップが有りましたね。午後からはつるつるになって難しくなったかと思いますよ。
定常円!上手くいってますね。しのはーさんは、時計回りが好きみたいですなぁ。
コメントへの返答
2018年2月13日 22:43
こんばんは〜♪ どうもお疲れ様でした!
朝イチのグリップする路面があんな短時間でツルツルになってしまうとは思わなかったです(@_@)
定常円、これでいいんでしょうか^_^ 回れるようになって嬉しくて、しばらくクルクルしてました(笑)
あ、左回りもやったんですが、カメラの角度でコーンが映らないのでカットしちゃいました。
やっぱ、ネジは右巻きですもんね(笑)
2018年2月14日 8:54
おつかれさまでした~

朝のグリップは驚異的でしたね~ww
こうみてると4WDもFRmo基本的な動きって同じ感じなんですね~

次はもっと横向ける時間を長くする練習ですね!w
コメントへの返答
2018年2月14日 12:54
おつかれさまでしたぁ(´ー`)
朝イチ、ガッツリ食い付いてましたよね! すかさずコースインしとくべきでした(笑)
確かに、基本的な動きは同じような感じしますよね。横向けても怖くないので、姿勢維持できるよう頑張りますよー♪
2018年2月14日 11:23
日曜日はお疲れ様でした。TC1000で一緒に走ってる面々が氷上でも絡めて嬉しかったです。

そう、最初に外周行くのためらうの、良くわかります。私も初めそうでした。私は、スタックしたら迷惑かなーとか、スピードでるし、頑張りすぎてぶつけてもいやだなぁーっと遠慮してました。
今も腕はないですが、変な遠慮は無くなりました(笑)
コメントへの返答
2018年2月14日 12:58
いえいえー、こちらこそお疲れ様でした!
そうですよね、いつものメンバーで絡めたので、不安がなかったです^_^

やっぱ、初めはためらっちゃいますよねf^_^; 同じこと思ってましたが、変に遠慮したらかえって良くないことに気付きました。
次はすかさずコースインします! またご一緒しましょう(^^)v
2018年2月14日 23:38
おつかれさまでした。
楽しんでいただけたようで何よりです(^^)

昨年、ロドスタで走らせてもらったのですが、定常円は、FRのほうが小回りできるんですよね。4WDだとバンパーの角のあたりにパイロンを置く感じで、FRだとフロントタイヤのすぐ横なイメージでした。
動かし方は、駆動方式が違ってもやってることは同じですよね。

一番の大きな違いといえば、スタックしたときに脱出できるかどうか(笑)こればかりは4WDにはかないませんよねw
コメントへの返答
2018年2月16日 6:54
返信遅くなってすみませんf^_^;
その辺では絶対に味わえない非日常を満喫できて、楽しかったですよ〜(´∀`=)

定常円、FRの方が小回りできますよね。私もGCでやらせてもらったら、フロントも駆動するからか、なかなか寄せられなかったです。

あ、決定的違いはそこですね(笑)
ほんの少し抵抗が増えるだけで、身動き取れなくなりましたもん。
また来年もよろしくです(´ー`)

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation