• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2010年04月18日 イイね!

タイヤ交換しました♪

タイヤ交換しました♪ニュータイヤは何にしようか色々と考えましたが、予算とドライバーの慣れの問題で、全く同じタイヤに決定しました♪ あれこれ変えると不器用な私は混乱してしまいます(苦笑)

というわけで、純正サイズ205/50R16のディレッツァZ1★です。通販で買ったので格安! 新品タイヤは少し乗り心地がよくなりますね。次回サーキットまでしばらく町乗りすれば皮むき&現在のアライメントに合った削れ方をして接地面積が確保できるようになると思います。ローテーション直後はグリップ悪かった経験があります。

あとは、低すぎたリアの車高を少し上げて、ラテラルリンクが水平になるようにしました(今までは少しバンザイ状態)。このため微妙にリアのトーがアウトに向いたかもしれませんが、足回りはまだセッティング中なので色々試してみようと。おおざっぱですが、フェンダーとの隙間がフロントは指2本ジャストでリアは指2本ちょいです。どちらもアームは水平を保ってます。

例によってがら空きの交差点で挙動チェックしたところ、ハンドル切り始めの応答がクイックになりました。その後の旋回中のリアの踏ん張りはイメージ通りでいい感じです。アクセル入れたときの反応も上々で、オンザレール感覚。サーキットではちょっとオーバーステア気味になるかもしれません。TC1000はとにかく曲がり命なのでこれがツボに入るか、それとも車が暴れてアクセル踏みづらくなるか走ってみないと分からないところです(汗) まだ空気圧も試行錯誤段階だし、車高調の減衰も5段戻しと7段戻し(全15段階)しか試してないので、夏の間にデータを蓄積しておきたいところです。

でもって、今日はひさびさに晴れたので一ヶ月ぶりに洗車! 白い車に目立つ雨染みを練りワックスで磨き落とし、気分すっきりです♪ だいぶ細かい傷や鉄粉が目立つようになってきたので、そろそろコンパウンド&ポリッシャー(ディスクグラインダーの専用パッドで)も試してみたいところです。
Posted at 2010/04/18 22:45:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年03月20日 イイね!

マフラーがうるさくなってきたので

去年の夏に組んだ純正形状マフラーが毎月の全開走行で抜けきったのか、そこらへんの砲弾型マフラーよりうるさくなってきたので交換してみました。

ヤフオクの解体屋で1200円の、センターパイプから交換する砲弾型のうるさそーなヤツです。が、メイン75φ、出口110φということで、低速スカスカ。加速力も純正センターパイプ&純正形状マフラーの時より上がっている感じはしません。そして、果てしなくうるさいです。久々の爆音に、運転していて頭痛くなりました(苦笑)。もちろん、インナーサイレンサーをいれることを前提に交換ですよー。

ひとまず、ブーコンのセッティングを合わせてみて、サーキットでどうなるか試してみますか。かえってタイム落ちそうな予感(汗)
なぜかセット値を上げないと今までのブーストかかりません。純正の方がトータルでは速いんでないか~?
Posted at 2010/03/20 23:50:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年02月26日 イイね!

タイヤがやばいかも…

タイヤがやばいかも…右回りのコースしか走ってないので、左側のタイヤ、前後ともこんな感じですー
右側はショルダー無事です。

が、すでに一度タイヤとホイールをバラして左右裏組みしてコレなので、もう一度組み替えてもらうのは不可(汗) ニュータイヤを買う資金はナシ! 次回サーキット(TC1000で走行会)は二週間後に迫ります。絶体絶命です(苦笑)

さて、次回の走行は左右逆履き(回転方向逆)でいってしまおうか…
雨さえ降らなければ、特に問題ないようなことを聞きましたが(^^;

どなたか、ショルダー削らないで走る方法を伝授してください(涙)
リアを滑らせて走るとリアのショルダーが削れて、アンダーっぽく行くとフロントのショルダーが削れてしまいます。鬼キャンなのに??
Posted at 2010/02/26 21:15:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年02月11日 イイね!

ブーストコントローラー再び装着

ブーストコントローラー再び装着ブーストトラブルの原因が配管外れだったので、今度は純正のオーバーシュートを防ぐ目的でいったん外したブーコンを再び装着してみました。なぜなら、サーキット走行後のピーク値が1.51Kだったから(滝汗) で、説明書には書いてないけれど、外れていた配管もブーコンのソレノイドバルブに接続しておきました。ブーコンつけてみたい方のために手順は整備手帳に載せておきました~

気になるセッティングはゲイン値は低め(立ち上がりは鈍くなるけど、オーバーシュートしづらくなる)で、セット値をやや高め(だいたい1.2Kくらいを目安に)にセッティングしました。どうやってセッティングしたのかは、もちろん秘密です(笑)。

加速感は純正と同じで、アクセル踏み直した時に1.5Kになるところが1.3K弱で落ち着くようになりました。つまり加速性能はやや落ちたわけですが、ブローの恐怖からは解放された気分です(笑)
さすがは結構なお値段する社外品だけありますね♪

あとはヤフオクで落札待ちのとあるパーツを取付けたら、インプのチューニングは一段落の予定です。かなりイメージ通りの挙動になってきたので、あとはドライバーが頑張るのみ!
ちなみにエンジンのエアコン付近からヒュルヒュル~とエンジン回転に合った高い音がします。ベルト? プーリー? 冬場だから常にエアコン(A/Cボタン)はOFFなんだけどなぁ。
Posted at 2010/02/11 19:10:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年02月05日 イイね!

交換間に合った~

交換間に合った~昨夜、無事交換完了しました♪
スイスポアドV125さん、フルード交換手伝ってくれてありがと~

さて、この色ということは、前回の金色ディクセルZから浮気です(笑) で、余ってたディクセルのブレーキグリスを使って組み付けてます。ピストンブーツにヒビや炭化は見られなかったのでキャリパーはまだ大丈夫と思います…多分。

しかし、ローターの摩耗がひどくて、このパッドを使い切る前に使用限界を迎えそうです。明日走ったら、スペアに交換して、夏のボーナスで社外に交換かなぁ。

昨日は15キロしか走ってなくてまだパッドがなじんでないので、ちと当たりつけてきますね。


で、35キロほど走ってきました。…が、


ローターの色が内側と外側でちょっと違います。外側はパッドが当たっていて皮膜ができてますが、内側はまだちゃんと当たってないみたいです。明日サーキットに着くまでに、強めのブレーキを連発してどうにかしなきゃってことです(汗)
Posted at 2010/02/05 19:39:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation