• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2009年07月27日 イイね!

アライメント調整完了

だいぶ狂ってました~

調整前
トウ    L -4.1 R -2.8   L 0.3 R -1.4
キャンバー L -0.61 R -0.96 L 0.11 R 0.16
キャスター L 3.52 R 3.77

左には曲がりやすいけど、曲がる時はリアも滑っちゃう感じ(^^;
これで右に曲がるのか!?
というか、リアがポジキャン。どうりでリアのショルダーも減るわけだな~

調整後
トウ    L 0.00 R 0.00 L 1.4 R 1.3
キャンバー L -0.59 R -0.56 L -0.10 R -0.13
キャスター L 3.77 R 3.51

挙動を素直にするため、フロントのトウはゼロ。オーバーステア防止に、リアをちょいと粘らせるセッティングだそうです。キャンバーは前後とももう少し付けてもいいけれど、現在の車高(峠も走れるよう、やや高め)では控えめにして、ストロークによるアライメント変化を利用してはとのことでした。ストラットはブレーキでフロントが沈み込むと、キャンバー角がネガキャンになっていくそうです。

で、普通にショップから家まで走ってきました。
ハンドルがかなり重く感じるようになりました。その分、ハンドルセンター付近の遊びが分かりやすくなり、微妙な走行位置の変更が完璧に決まるようになりました。今まで斜めにタイヤ引きずって走ってたんだもんなぁ。

そして禁断の交差点。
右にも左にもくいっと曲がります。すげ~。こんなに違うのか~。ハンドルの切った量と車の向きが一致するような感じです。もっと早くアライメント取っておけば良かったなぁ。気持ちよさが全然違います。サーキットで1秒は変わるんじゃないかと。

やはり、足を変えたらアライメント調整は必須のようですね。
Posted at 2009/07/27 21:14:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年07月26日 イイね!

車高調が左右逆についてた…

 アライメント調整してもらう前に点検しとこうと、よくよくアッパーマウントの向きを確認したら…なんか少し角度が変だなと思いました。キャンバーと同時にキャスターが寝ていくのは同じなんですけど、他の人のはもっとネガキャンがついて、キャスターがあまり大きく変化しないような?

 そういえば、純正のキャンバーボルトが入らなくて困ったことも思い出しました。峠でやたらとタイヤが鳴くなぁとも思っていました。

 怖くなって、自分の整備手帳の写真と、ネットで見た写真をしっかり比べてみました。

 やっぱり左右逆でした(爆)


 速攻で直しました。今回は怪しげな電動インパクトレンチを使ったので、筋肉を酷使することなく作業終了。

 なんかハンドルが軽くなった気がします。引っかかり感なく曲がり始めるような。で、立ち上がりで自然にハンドルが戻ります。多分、これが普通なんです。

 とりあえず、何事も確認作業が大事ですね。事故につながらなくて良かった…
Posted at 2009/07/26 00:22:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年07月18日 イイね!

アライメント調整予約

千葉県野田市にあるガレージZERO ONE(ゼロワン)に、来週末のアライメント調整を予約してきました。GT選手権に出ている山路選手がオーナーのショップです。
インプの挙動がどう改善されるか、かなり期待してます(^^) 現在、超適当な鬼キャン仕様で、ハンドルが取られやすく直進安定性が悪い状態。高速コーナーはどんな挙動が出るか分からないのでアクセル踏みつけられない。

 で、一ヶ月半ぶり(?)に山走ってきました。感想は、めちゃ怖い。もう道を忘れていてリズムが取れないので、やばかったです。5往復してようやく思い出してきた感じ。ドライビングはリズムが肝心ですね~。ブレーキ、ハンドル、アクセルの操作が良いタイミングで連携すると気持ちいいです。普通に街中走るときも、操作のリズムはイメトレとして大事なんじゃないかと思ってます。
Posted at 2009/07/18 03:17:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年07月08日 イイね!

かび臭いので…

梅雨時期と相まって、オーナーにも分かるかび臭さ。弟に指摘されてしまったのでイエローハットで買ってきた、車内スチーム消臭剤を使いました。500円くらい。

エアコンかけてアイドリング状態で10分、しっかり蒸します。
ノーマルマフラーだから駐車場でやってても、騒音迷惑にならないのがいいです。

ちなみに、これ使う前にファブリーズ吹きまくりましたが、かび臭さは消えず…。11年オチで雨漏りもしてたから、相当臭いが染みついているんでしょうね。

さっき乗ってきた感じでは、消臭剤の残り香しか感じられませんでした。しばらく走ってまた臭ってきたら、どうしようかな~。エアコンフィルター交換かな?
Posted at 2009/07/08 22:42:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年06月11日 イイね!

足回りから異音が…

やっとこさで取付けた車高調、バディークラブのジュニアスペックダンパーの調子は、時速30~40キロで発生する連続したピッチングを除けば問題ないと思いきや…

ハンドル切ると左フロントから「カン、カン、カン、カン」とハンドルの切り角に応じてバネっぽい音が発生します。しかし、ジャッキアップすると音がしないので、なかなかどこが干渉しているのか確認できないでいます。

で、ブレーキングで荷重移動して左に曲がるとき、左リアの上の方から「ガキ」といい音がしました。アッパーマウント緩んでるのかも…

この車高調、アッパーマウントにボルトがねじ込んであるだけなので、強いトルクで締め付けにくいんですよ。下から六角レンチ、上からメガネで増し締めですね。13日にサーキット走る前に総点検が必要みたいです。

ちなみにキャンバー角をフロント>リアにしてオーバーステア傾向にしてあります。峠で試したところこれがドンピシャ♪ スイスイ曲がるし、リアが変に突っ張らないから滑ってもアクセルで抑えられる。とにかくアンダーだった純正とは別の車ですよ。
インプ、面白い車かも。

Posted at 2009/06/11 23:35:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation