• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

クラッチ交換完了!

クラッチ交換完了!しばらくご無沙汰しておりましたf(^^;
本日、ようやくクラッチ交換が完了し、いつもお世話になってるラリー屋さんから引き取ってきました!
代車がMTの軽自動車なので、インプに乗った瞬間、激重クラッチでエンスト(笑)

でもって、外したクラッチディスクとフライホイールはこちら↓


う~ん、焼けてるし、滑ってるような形跡が(汗)
3速フル加速が鈍いような気がしたのは、ここで動力をロスしていたからかも?
写真にはありませんが、クラッチカバーも焼けてました。
前回交換した時にクラッチのジャダーをなくそうと、高回転の半クラッチ多用して表面を削ったのですが、やりすぎちゃったみたいですね(爆)
で、サーキット走行で滑っちゃったんじゃないかなーと思います。多分。走行距離7000kmでご臨終。



ちなみに、勘の鋭い方はすでお察しのことと思いますが、フラホを外しているということは…

今回は一式すべて交換しております!
みん友の「あっクン」さんから譲っていただいた、軽量フライホイール&純正クラッチセットであります。
思えばずっと昔から憧れだった軽量フライホイール!! ついに装着できて感無量です(^^)

軽いだけあって、街中で軽くヒール&トゥすると、空ぶかしで素早くエンジン回転が上がってくれて4→3→2と連続で落とすのが楽でした♪ 心配していた坂道発進でもエンストしそうな感じもなかったです。
…ん? 右足首の怪我ですか? まだ特定の動きをするときは痛いですf(^^;
どんな動きかというと、「アクセル全開→フルブレーキ」の瞬間が痛いんですよね(汗)というわけで、サーキットはもう少しお預けです(涙)

それにしても、久々のインプはちょっと走っただけでも楽しかったです♪
メンテされてるマイカーって、やっぱ最高ですね(^^)v

ドライバーの身体が治ったら、またサーキット全開走行しますんで、そちらのネタはもう少々お待ちくださいませ(^^;
Posted at 2011/09/28 22:46:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年08月14日 イイね!

暑いから熱気抜きに…

暑いから熱気抜きに…なんだか久しぶりのブログです~

あまりに暑いから、エアクリ導風板作成計画が全く進みません(根性なし?)
でも、インプも暑かろうと、写真のようにちょびっと小細工してみました(笑)
少しはエンジンルームの熱気が外に流れるかなぁと淡い期待をしてたりします(^^)
ちょっと雨の日が心配だったりもしますが、純正ボンネットダクトカバーを外すよりはいいかなと。
一応、市街地走行エアコンオフでも水温90度程度で安定しています。

他には足回りをちょいといじってみました。ハンドリングが少し穏やかになる方向にしてみたつもりですが、どんな感じになるか様子見です♪

でもって、車の点検の合間に、スイスポアドV125さんのブレーキエア抜きの手伝いをば。
ちょっとトラブルがあったそうですが、エアは噛んでいなくて一安心。

数時間外にいただけでズボンまで汗だくになってしまったので、今日の作業はちょびっとで終了としましたf(^^;


話はめっちゃ飛びますが、アンドロイド携帯に機種変したら、まるで小さいPCみたいな高機能に驚きました(^^)v ってか私のPCで再生がもたつく動画を、さらりと再生されてしまいましたし~
これでWiFi(モバイル無線LAN装置みたいなやつ)の電池がもう少し保ってくれたら最高♪
これから導入される方は是非とも外部電源を携帯することをオススメします(^^)
Posted at 2011/08/14 20:08:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年07月31日 イイね!

久々のサイクリング♪

今日はことぶきシルビアさんと、ともさんと3人でまったりサイクリングしてきました♪
時折小雨がぱらつく天気でしたが、うまいこと走ってる時間はほとんど降らないで済みました!
私はともかく、ことぶきさんとともさんの普段の行いが良いからでしょう(^^)

のんびり25キロ走っていつものショッピングモール(イオン・レイクタウン)の自転車ショップへ。そしたらちょうどエントリーしたイベント参加に必要な自転車用ヘルメットが半額!! というわけでお買い上げ♪ 好みの色とサイズが合うのが残り一個しかなかったので、ものすごくラッキーでした(^^)v
う~ん、偶然今日行って本当に良かった~


話変わりますが、昨日はインプのエアクリ遮熱板(兼・導風板)の構想を練っていました。
とりあえず、もっとも手軽に効果が出そうなモノは、こんな感じ。下の画像が切れていたらクリックしてください。


でもって、ホームセンターで198円のアルミ板を手に入れたので、とにかく形だけ作ってみたのがこちら↓


実は金切りバサミを持っていないので、とりあえず仮組みです。これで吸気温度が少し下がっていれば良いのですが、手持ちの温度計が壊れているので実証はちと先になりそうです。

これでラジエータの熱を吸気しないで済むとなれば、さらにバンパーから小さいダクトを導いてあげてフレッシュエアを強制吸入させてやる計画です(^^)v
猛暑であまりにもパワーダウンが著しいので、簡単にですが対策というわけであります。

あとは品番違いを無理矢理組んだクラッチと、溶接剥がれたリアストラットを直せばバッチリかな?
Posted at 2011/07/31 19:04:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年07月25日 イイね!

スピーカ接触不良を直していたら

スピーカ接触不良を直していたら久々のブログでーす
走ってないのでユルネタですけどf(^^;

あまりに暑くて車の調子もイマイチ、ドライバーも夏バテでイマイチ?

最近、どうもカーステの音が小さいなぁと思っていたら、なんと右から音が出ていないことに気づきました。古い車だからしょーがないのさ、と悟りを開こうとしたのですが、よく考えてみたらDIYで社外品(解体屋調達品)に交換していることを思い出しました(^^)v

というわけで、ちょっと涼しくなったところで点検してみました。
案の定、スピーカ端子(汎用平型端子)が外れているだけで、差し直したら音が出ました♪
が、ドア締めたら振動で一発で外れたので、プチッと来て半田付け! 万が一コイツが壊れたら、配線切ってまた繋げばいいやと(^^;

う~ん、4つのスピーカから音が出ると、ちゃんと音像が真ん中に来るんですね。
車が動いている時は運転にマジ集中してるので気づきませんが、信号待ちの時に「おっ!」と感動(笑) サーキット走ってる時間より、街乗りの方が長いので、こういうメンテも重要ですね♪
あとは内装のビビリ音も解消できれば、快適なんだけどな~
乗り心地やミッションのうなり音には慣れたので気になりません(?)


その作業時に、写真のブツを見つけました。
インプはスバルなんですが、作業で外したパワーウインドウのスイッチに「NISSAN」の文字が!?
S13,180SX,アベニールと日産連続3台乗り継いだので懐かしいなぁと思いつつも、ちょっと不思議。
自動車メーカーが違っても、使用している部品のメーカーは共通ということなんでしょうか??
Posted at 2011/07/25 21:42:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年06月19日 イイね!

前後ブレーキバランスが悪いのかな?

前後ブレーキバランスが悪いのかな?そろそろ危険ゾーンに達していたブレーキパッドを、本日交換してやりました(^^)V
写真は外したパッド(プロジェクトμ フロント:HC-CS リア:HC+)なんですが、減り方が全然違います。右回りのTC1000しか走らないので、左フロントが減るのは仕方ないながら、リアがほとんど減ってません(汗)
ちなみに、前回はフロントのみ交換なので、リアは2倍働いておりました(^^; それなのに7分山近く残っているとは、なんてエコなパッドなんでしょう(笑)

それにしても、リアブレーキが減らなすぎですよね。GCは前後ブレーキバランスが良くないと聞きますが、それだけのせいではないかもしれません。

というのも、スポーツ走行においてブレーキペダルの操作でリアブレーキをうまく使う方法があるそうなんです。

私はサーキットだとアクセル全開→全閉と同時にブレーキペダルを蹴り飛ばすように踏みつけています。が、これだと車の姿勢が「加速時=後ろ下がり」から「減速時=前下がり」に一気に変化するため、フロントが強く沈み、リアが浮きやすくなるような気がします。リアタイヤが浮きかけているとリアブレーキパッドに負担が掛からない=フロントだけで減速することになる! つまりフロントブレーキばかり消耗して、リアブレーキは減らない。タイヤの消耗も同じですよね。

レブスピードの記事や人に聞いた話だと、「アクセル全開→全閉→車の姿勢が後ろ下がりから水平になった瞬間にフルブレーキ」というのが4輪をうまく使った制動なんだそうです。とはいえ、アクセル離すとエンジンブレーキで前のめりになるから、その姿勢変化を感じながら車が水平になる一瞬のタイミングでブレーキを踏み始める必要があるのかなと思いました。それって、めちゃめちゃ難しいんじゃ!?
う~ん、難しく考え過ぎなのかなぁf(^^;

とりあえず、タイヤもブレーキも前後均等に減ってくれた方が長持ちすることは間違いないので、サーキットでもお財布に優しい運転ができるように頑張ろうと思います♪
Posted at 2011/06/19 21:52:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation