• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2009年08月02日 イイね!

なんてこった(汗)

 インプのアライメントを取ったので、山で試してきたところ、どうも挙動がおかしい…
 何というか、安心できない感じなんですよ。曲がり始めはクイッと入るけれど、リアに横Gがかかった状態をうまく維持できず謎のアンダーが出てしまいます。あれ~、調整前より落ち着かないぞ。色々操作を変えながら何往復しても、乗れてこない。もしかして、車がどっか変?

 で、左右間違えて組んでいたバディークラブの車高調を疑ってみました。フロントは修正したので問題ナシ。では、リアは?


 リアもフロント同様、キャンバーを付けるとキャスター角が寝るような向きで取付けていました。取付ける時は「バディークラブって変わってるよな~。でも、車体前方から見て『ハの字』になってるからこれで合ってるんだよな」と思いこんでました。


 しかし、よく考えてみると、リアのサス構造からしてキャスターを寝かすとアーム類に変なストレスがかかるんですよ。というか、操舵しないのにキャスター角がいるのか!?

 かなり不安になったので、アライメント取ったばっかなんですが、リアサス外してみました。そして左右逆に組み直してみたところ、キャンバーのみ調整できる角度に! しかもアッパーマウントのナットを締めていく感触が若干違う。何というか、こう、締めていくと剛性感が出てくるような…

 サスを外す前に、でかい三角定規と細い鉄パイプをホイールに当ててトーとキャンバーをメモしておいたので、見よう見まねでそれに合わせて再調整。ん~、1ミリの誤差は仕方ないか。
 微妙にショックの角度とホイールベースが変わった感じします(汗)


 やはり適当DIYはリスクが大きいようです。よく調べてやらないとなぁ。ちなみに、この車高調の前オーナーも左右逆に付けていたっぽいです、アッパーマウントの取付け傷が一致してたから…。
 たぶん、GCインプって乗りにくいなと思った原因は、コレですね(滝汗) 反省…

Posted at 2009/08/02 22:16:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation