• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

三度目のパネルボンド施工! そして12万キロ達成(^^)v

三度目のパネルボンド施工! そして12万キロ達成(^^)vまずは12万キロ達成しました~♪
11万キロは写真取り損ねましたが、今回はバッチリゲットです!!
いやー、7.5万キロで買ってからずーっとスポーツ走行ばかりしてるのに、よく走ってくれてます(^^)

が、ボディも相当お疲れのはずですよねぇ。
先月くらいから、タイムが出ないのはボディ剛性が落ちてるせいということにして、ちょこちょこ補強してます。
まずは前後のタワーバーをぶっとくてゴツイのに交換!
これでかなりダイレクト感は出たので、運転が楽しくなりました(^^)
が、マジ攻めすると何とも言えない不安感が……90度の低速コーナーは良いですが、高速コーナーへの進入で躊躇してしまいます。直感的に車の挙動に不安があるんだと思います。
やはり横方向のみ補強しても、縦方向の剛性も上げないとバランスは悪いのかもしれません。

ということで、カイン&臥龍さんに相談というかお願いして、パネルボンド施工を行うことにしました!
気になることがあるといてもたってもいられない性格なので、いつも無理言ってすみません(汗)


今回の施工箇所は、カインさんと相談した結果、縦方向を繋ぐために「ドア開口部周り」と、リア補強の際にやり残していた「トランクフロアパネルとストラットのつなぎ目」です。

やるぞと決めたら暑いけど気合い入れて、内装をバンバン外していきます。4ドア開口部の下側全部と、トランクをドンガラにします。

ピンとクリップを外して…


赤線の部分が施工予定箇所です。

拡大してみます。

こことか…



ここらへんの隙間とか…



パネルボンド入れてみたりして(^^)


Bピラー根元も


ボンド塗りたくり~♪

さらにリアドア開口部も同じ作業をし、そのままトランクパネルとリアストラットのつなぎ目まで全てボンドで繋いでいきます。


黄色で囲ってある箇所が新規施工箇所です。

これにより、フロントドアのヒンジ部分からBピラー、リアドア開口部、リアストラットタワー、トランクパネルを全てパネルボンドで一直線に繋ぐことができました(^^)

ちょうどボンドを塗りおえた頃、空が急に暗くなってきたので慌てて工具や内装を車の中に放り込んで、ボンド硬化促進のために電気ヒーターをONにし、近所のラーメン屋で雨宿り&休憩してボンドの硬化を待ちます。


幸い30分ほどでゲリラ豪雨が去ったので、今度はエンジンかけてヒーター全開も加えて車内を灼熱地獄にします。温度計見たら47.5度とか(汗)
約1時間半ほど放置したところ、ボンドは実用強度まで硬化していたので、ブラリと試乗することに。


ん? 低速域でも段差乗り越える感触が違うぞ!?
安っちい「ガタンガタン!」が「ドンドン」と少し鈍い音に変わってます。衝撃がボディのたわみで逃げなくなり、しっかりショックに伝わるようになったためでしょうか。少しショックの減衰を落とした方が快適に走れそうな感じです。
道間違えてバックでアクセル踏み込んだ時も、なんか安定してるような気が。

なかなかの好感触です。
じゃあ速度をちと上げてみますか♪

なんか速度上げても車内が少し静かになってるようで、会話がしやすいです。余計な雑音が減った感じ。ドア開口部って走行中は小刻みに変形していたのでしょうか!?
そして結構な速度出してるのに、あんまりスピード出してる感がしません。これって、本当にボディ剛性が上がってる証では!? ガッチリしたボディだと速度感変わると聞いたことがあります。

中高速コーナーを曲がってみると、ステアリングの手応えが強くなっていて、しかも車体の反応も速くなっています。4輪使って曲がる感覚の時もステアリングの手応えがしっかりしているので安心感があります。そして何より、アクセル入れたときの反応が気持ちいいです。グイグイ前に出ます♪

カインさんが試乗した感じでは、さらにブレーキ踏んだときの車の反応も良くなったと(^^) あとは左右でハンドル切り込んだ先の曲がり方にバラつきがあると……え? それってどういうこと!?


そーいや、最近高速右コーナーでハンドル切ってる時に急にハンドルが軽くなってすぐまた手応えが戻るのをコンマ数秒周期で繰り返すことが多いような……


まさか、またネタ登場ですか!?
ちまたでは「おっさん」とか呼ばれてたりするのってこういうヤツ?




助手席側サイドシルに成長中の亀裂&錆び発見です!!

先週のドア塗装剥がれといい、こーゆー修理が面倒そうなネタはほんっともう勘弁して欲しいですよ~(涙)
ここ、小さなヒビを発見したのはだいぶ前なんですが、ここをエアロパーツの一部だと思ってタッチペン塗って放置してたんです(大バカ) もう下側までヒビが広がってます。聞いてみたらここは「サイドシル」という立派なボディ強度を保つための大事な部分だったそうでf(^^;

右回りメインのサーキットで踏ん張る左フロントのフレームに亀裂……操作性に影響が出ていたことは想像に難くないですよね(汗) コイツのせいでタイムダウンというより、操作して変な感覚があるから攻めきれなくなったためのタイムダウンのような気もします。

さすがにボディ構成部分をパネルボンドのみで補強するのはまずいそうなので、ここは専門のお店に出して溶接修理したいと思います。サーキット復帰はココを直してから、ですね(^^;
Posted at 2013/06/23 23:05:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345 678
91011 12131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation