• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

ようやくオイル漏れ修理完了!

ようやくオイル漏れ修理完了!11月2、3日と二日間かけて、エンジンオイル漏れ修理を行いました(^^)
漏れる量はレベルゲージに影響が出ない程度の微量ではあるものの、メンバーに滲んでしまうので気になってはいました。
場所はエンジンとミッションの境界面。
ぱっと思いつく原因箇所は、

1.オイルパン後方部分(去年自分が液ガス塗った)
2.クランクシール(数年前にショップで交換済み)
3.サービスホールのフタ(去年自分で取り付けた)
4.タービンのオイルリターンホース(未交換)

の四点でした。しかし、リフトアップして覗き込んだところ、4のオイルホースはシロでした。
で、2と3はエンジンかミッションを降ろさないと確認すらできないため、1のオイルパンから着手することにしたのです。
この手の作業は自宅の砂利駐車場ではできないので、またまた今回もカイン&臥龍さんにお願いして整備工場を借りまして、写真のようにオイルパンを取り外し、点検後、再び取り付けし直してみたのです。

強敵と噂に名高い、オイルパン後方の4本のボルトをどのように調理するかが運命の分かれ目となりますw

そこで、まずは作業スペースを確保するため、車両をリフトに乗せて、ミッションに木片をあてがいジャッキでエンジンごと少し持ち上げます。

続いて、この日のために用意しておいたSSTがこちらw



アストロプロダクツにて3点で千円ちょっとで揃いますw
ウォーブルエクステンションとは、緩めにソケットを差すと10度くらい角度を付けられるモノです。

これにて緩める時は解決♪



バッチリ、問題のボルトにソケットが刺さります(*^-^*)
手を隙間に突っ込んでソケットを導き、はまったら手元のラチェットレンチでくいっと緩めます。
エンジンが落ちたらメンバーとの間に手を挟まれてえらいことになるので、エンジンマウントとメンバーの隙間に木片を挟み込んでおります。

無事、摘出完了♪


この写真だけでは何ともですが、何となく、後方側のガスケットが吹き飛んでるような…
一年前の作業を思い返すと、私がかなり厚めに液ガスを塗っており、作業は日帰りだったのでその後の硬化時間があまり取れなかったために、走行時の油圧で吹き抜けてしまったのかもしれません。

今回はその反省を活かし、液ガスが固まるまで一日おくようスケジュールを取りました。カインさんに無理言って、車を整備工場に一晩預け、私はカインさん宅にお泊まりという、わがままし放題の作業です(汗)

さて、オイルパン取り付け前に、可能な限りエンジンの裏(フライホイールが付いている面)を鏡を使って覗き込みます。



うーん…まさかのドロドロ(汗)
これではクランクシールや例のフタから漏れているのかどうか確認できません(ToT)
が、フライホイールが高速回転する負圧で、オイルパンから漏れたオイルミストが吸い込まれて蓄積したという仮説が有力と判断し(一方的に宣言したとも言うw)、ひとまずウエスを突っ込んで拭けるだけ拭きました。


ここまでやったら、あとはオイルパンを取り付けて運を天に任せるのみ!

↑本日のMVP賞はこのグネグネ曲がるエクステンションですw
ダイソーの工具売り場で「フレキシブル・エクステンション」という名で買ったコヤツ、回転軸のガタが大きいのでアルミテープを数周巻いて補正し、電ドリビット→3/8spソケット変換アダプタを付けてグレードアップしたところ、今回の作業で大活躍しました(^^)v
エクステをグネグネっと曲げて、左手でソケットをボルトに差し込み、右手でラチェットドライバーを回すと問題のボルトがわりと簡単にねじ込めて仮止めまでできてしまいましたwww


その後で再びコイツ↓


きっちり本締めします。手るくレンチで7Nm程度。10Nmくらいで締まってそうな…

あとはカインさん宅にお邪魔して日本酒片手に一晩過ごし(?)、18時間経過した翌日の昼頃、ドキドキしながらエンジンオイルを入れてアイドリングスタート!
30分ほどアイドルしてても何も滲んできません。

おそらく、これで大丈夫でしょう。その後、40kmほど走りましたが、やはり全く滲んでこないのでオイル漏れは完治したと判断して良いかなと思います♪
非常にすっきりした気分です。カインさん、整備工場の社長、二日間ありがとうございました!



ただ、この作業時にアイドリングの音がちと変だなと思いました。
GCのEJ20特有の排気干渉するドロドロ音が、なんかこう勇ましいのですw
空ぶかしすると、排気系オール純正とは思えない音www
「いぇい、レーシーな音で格好いいぜぃ」なんて思ってたら、カインさんと整備工場の社長が「排気漏れしてる音だね」と(汗)

カインさんがタバコの煙で調べたところ、この辺から少し排気が漏れているよう。
エキマニのボルトは緩んでいないし、明らかなクラックは確認できないので、その直後のタービンサポートかなと思います。遮熱板の溶接割れててカラカラ動くしwww
サポートパイプは某Y氏から昔に譲り受けているので、今週末に実家でえいやっと交換しちゃおうと思います。ガスケットとボルト類は実はとっくに用意済みですしw
フロントパイプはたぶん無事だと思うのですが、もしこっちも劣化していたら、純正中古を調達しなきゃf(^^;

ひとまず、オイルパンが車上交換できたので、今回はほっとしました(^^)
お土産は首の筋肉痛と、腕にこびりついた液ガスの跡ですwww

これからサーキットアタックシーズンまっただ中になるので、それまでに気になる箇所は全て直しておきたいと思います。あとは、エンジンとミッションが壊れないことを切に祈る毎日です(笑)
まだ二つほど整備が残ってまーすw
Posted at 2014/11/03 20:06:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation