• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2008年10月17日 イイね!

ソニカに6Jホイールは入るか!?

キャンバー付けて、タイヤの内側が減っているのに、外側のショルダーが削れてしまいます。どうも、165サイズのタイヤでは幅が足りないのでは、と整備士に言われました。
165の次のサイズは185か195です。185/55R15 195/50R15かのどちらかですね。6Jのホイールが装着できれば、タイヤも問題なくいけるはずです。日曜日にホイールショップに行って現車合わせをしてくるつもりです。電話したら、とにかく現車合わせしてみないと何も言えませんとのことだったので。

スポーツ走行に限って言えば、平成10年以降の新規格の軽自動車は、旧規格に敵わない面がたくさんあります。車重や全高など。でもね、ボディが大きくなった新規格には太いタイヤが履けるという強い味方がいるんですよ。旧規格は手強い相手ですが、新規格&オートマでも頑張って戦っていきたいと思います。
Posted at 2008/10/17 23:44:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2008年10月13日 イイね!

浜名湖オフ大遅刻ごめんなさいm(_^_)m

二時間半もの大遅刻をしてしまい、皆様にご迷惑をおかけしてすみませんでした。5時間くらいで着くみたいだったので、朝6時に出発したのですが…首都高が大渋滞。事故とF1のせいだったみたいです。次回はもっと早く出ます。


それにしても…27台ものソニカが集まった姿は圧巻でした!
夜ミではLEDチューンが注目を浴びていて、参考にしたいと思いました。何気にカピバラさんが流行してるみたいなので私も乗せてあげたいところですが…山で前後左右に転げ回ってはかわいそうなので保留です(苦笑)

とりあえず、事故らずに無事帰宅できたので良かったです。
Posted at 2008/10/13 11:57:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2008年10月09日 イイね!

ソニカMT化計画妄想

こないだ、千葉県の某チューニングショップにて、ソニカMT化を相談してきました。今すぐするつもりはない(お金も全然ない)ので、あくまでお話だけ(^^;

どうやら同じKFエンジンのエッセのミッションを組むことはおそらく可能とのことでしたが、色々と細かい調整が必要になるようです。他に、ストーリアX4のミッションも搭載可能らしいです。

まず、コンピュータ交換(または書き換え)が必要だろうと。CVT制御用CPでは、とりあえずギアがPである信号を送らないとエンジンかからないし、走れない。だけど、ギアがPなのに車速が上がったら異常とみなす可能性があるので、たぶん、CPをいじる必要があるとのこと。
…そういえば、シャシダイに載せたとき、前輪は回転してるのに後輪は停止しているからか、シフトインジケータのPとNが交互に点滅していました。雨の日にスピンターンしてアクセル踏むと同じ現象が起きるので、前輪と後輪の回転差もCPがチェックしてるのかもしれません。エンジンかけ直せば直ります。

続いてCVTのエンジンにはフライホイールがついてないので、クラッチユニットと同時にフライホイールも取付けが必要。また、パーキングブレーキが足踏み式なのでサイドブレーキに換装しないと、ペダル4本というあり得ない車になります。サイドブレーキワイヤーはエッセ流用加工でしょうね。リアブレーキASSYをコペンのと交換する手もあるかも!? ワイヤー長さが合わなければワンオフです。
エッセの部品取り車があれば、作業期間が短縮できそうです。

スロットルについては、ソニカは電子式ではなく機械式なので特に加工しないでも平気そうです。

残るは内装。インパネシフトを取り外した穴をどうするか。ベンチートの間に突如組み込まれるシフトレバー&サイドブレーキをどう違和感なく取付けるか。PRNDSとか表示されちゃうメーターパネル。ミッションが変わったらスピードメーターやトリップメーターは正しく表示されるのか。…たぶん、問題は山積みになるのではないかと。

加工が面倒なら、コペンのJB-DETとミッション、コンピューターすべて移植するという手もあるそうですが、そしたら外見ソニカでも中身コペンですよね。ソニカ好きだから、ソニカにこだわりたいな。ただ楽しく思い通りに運転したいからMT載せ替えを考えてるわけだし。ソニカに純正MTが出るか、エッセにMTターボモデルが登場すればかなり楽にいけそうですけどね~

Posted at 2008/10/09 22:47:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2008年10月08日 イイね!

プラグ交換してきました

プラグ交換してきましたネクターさんのプラグ交換に触発されて、私も同じプラグに変えてみました。走行距離21200キロです。アイドリングの振動が急に出てきたので、プラグを疑っていたんですよ。ブーストアップして全開してますから(苦笑)

オートウェーブで注文したら、メーカー定価のまんま販売されたのは痛かったけれど、交換してエンジンの調子は快適になりました。
まず、アイドリングの振動が激減しました。交換前はハンドルがブルブルするほどだった(ディーラーに持って行きたくなるくらい)のが、ほとんど気にならなくなりました。
出足も軽くて、アクセルをあまり踏まなくても前に出ます。ということは、燃費も良くなるかも。街乗りで十分体感できます。
加速は伸びがいい感じです。Dレンジでベタ踏み5500rpmくらいのフィーリングが違います。そんなに踏まなくても、加速の滑らかさが気持ちいいので、距離いってて何となくエンジンがかったるくなってきた方にはオススメだと思います。

ちなみに写真は外したプラグ。キツネ色というか、白茶けてます。店員さんいわく、ちと焼け気味とのこと。燃調コントローラを付けないでこのまま全開かましてると燃料薄くてエンジン壊すかも……。番手上げたから少しはマシになるかなぁ。年末ボーナスまで待っておくれ。
Posted at 2008/10/08 23:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2008年10月03日 イイね!

ガラスコートとウォッシャー液の関係

最近、ガラスコート(ガラコとかレイン-Xとか)の寿命が短いなと思ってました。1ヶ月もたないんですよ。ワイパーゴムも3ヶ月で筋が出て、5ヶ月で雨の日に前が見えなくなりました。夜の雨が降ってきた時には恐怖でしたよ(泣)

おかしいなーと思っていたところ、原因が分かりました。ウォッシャー液はいつも水道水(寒冷地じゃないんで)のところ、わざわざ「安物台所中性洗剤」を入れてたことを思い出しました。たぶん、この洗剤成分がガラスコートのシリコンを油とみなしてきれいに洗い流してくれたのではないかと。
今度は、撥水効果のあるウォッシャー液に変えたので、ガラスコートも長く持つのではないかと思ってます。

なんだか、ガラコに慣れちゃうと、これがないと雨の日にストレスたまっちゃうんです。ソニカはワイパー間欠調整できないですからねー
Posted at 2008/10/03 23:44:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   12 34
567 8 91011
12 13141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation