• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2009年03月27日 イイね!

次はプラグ交換?

相変わらず、7000回転超までブチ回してるので、前オーナーがいつ交換したか分からないプラグの寿命は近い気がしてます…

やっぱ、プラグは大事なので、次のTC2000の前に1番手上げておこうと思います。かかりすぎていたブーストはブーコンで制御。次はタイヤかなぁ。あ~、5月には自動車税払うし、お金に羽が生えたみたいに飛んでいきますよ。

こんな時、ふっと維持費の安かったソニカを思い出します。あの車は乗りこなしていたと思う。本当に速かった。曲がりにくいけれど、ねじ伏せて曲げる感覚。軽自動車のコンパクトボディと相まって、人馬一体でしたよ。インプは難しくて、運転していて凹むことが多いです。あー、俺って下手なんだ~と(泣) 車だけ速くても、速くは走れないものなんですね。

 さて、タイヤは通販で08年製があったから、それでいきます。4本工賃入れても4万以下ですよ。韓国タイヤじゃないですよ(笑)
Posted at 2009/03/27 00:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年03月22日 イイね!

壊れてなかった

お騒がせしましたが、お店に持って行った結果報告をば…

どこも壊れてませんでした(爆)

異音の原因はアクチュエータが連続して開いたり閉じたりする音だったようです。どうも、ブーストコントローラが安価なものだったので、アクセル開度やブースト圧との関係で、ちょうど変な音がする状態が生じた模様です。

タービン交換10万円超えコースでなくてお店はがっかりだったようですが(苦笑)私はほっとしました。

ただ、「ムンクの叫び」を彷彿させる音なので、アクチュエーターがへたってきたらHKSの強化タイプに交換して解消したいところです。あと、バックタービンはあんまりよくないようです。オススメはARCのブローオフだそうです。ん~、ARCってインタークーラー作ってる会社ってイメージが。
Posted at 2009/03/22 23:06:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年03月20日 イイね!

ブロー?

ブロー?NAにしました(嘘)








え~と、TC1000を走ってる時から予兆はありました。ハーフスロットルでブーストがある程度かかると「ヴォォォォォン」と人が高い声で叫んでいるような異音がするんです。床まで踏みつけてるとこの音はしませんが、コーナー中の加速時にはこの音がします。
 で、昨日峠を走ってたら、長いコーナー中ではずっとこの音が響きっぱなし。踏みつければブースト1.2かかって激しく加速しますが、こんな変な音がしてたら怖くて走れません(汗)

 友達が言うには、タービン直後の配管にヒビか何かあるか。もう一人に聞いたらタービンそのものがお疲れ様ではないかと…

 配管にはカバーがしてあって素人目にはよく分からなかったので、タービンを疑ってインタークーラーを外してみました。中身はオイルでべとべと。パイプにも黒いオイル(前オーナーだろう)がべったり。で、スロットル覗いたら新しいオイルがベタベタ付いてました(たぶん、これは私)。





 オイルついてるってことは、ブローですかね…
 そんな修理費、払えないっすよ…



 でも、もしかしたらタービンアウトレットかエキマニのガスケットが抜けてるだけかもしれないし、最悪でもエキマニ割れで済んでくれないかな…

 せっかく運転が楽しくなってきた頃にコレなので、とてもブルー入っています。
Posted at 2009/03/20 22:22:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年03月15日 イイね!

初筑波サーキット1000

初筑波サーキット1000せっかくライセンスを取ったので、弟と筑波サーキット1000を走ってきました。走行一枠20分2500円とのことなので、2本分チケットを購入。体力的に2本でヘロヘロでした(苦笑)。

 私のインプはエアクリ、マフラー以外はノーマルです。心配だったのはブレーキパッドとフルードが耐えられるか、と、タイヤが韓国タイヤ(ナンカンのNS2)で大丈夫かの二点でした。
 結論から言うと、タイムを狙わないのであれば問題なかったです。タイヤは15分くらいで熱ダレしてきたのか4輪滑ってアウト側に流れていきましたが、ブレーキは20分もちました。3月で気温が低いからだと思います。
 ただ、NS2はサーキット走行でもブロック飛びなどは起きず、いい感じで表面が溶けてタイヤカスがへばりついてました。安物でも一応スポーツタイヤなんですね。一応、フォトギャラリーに載せておきます。

100円ショップのキッチンタイマーで1LAPだけ計ってみたら46秒。インプレッサとしては恥ずかしいタイムですが、初めてだからまあ仕方ないです。

峠を少し走ってる経験から、全開するなら迷わずクローズドコースを選びたいと思いました。
第一に、合法であること。パトカーは来ませんし対向車もいません。
第二に、安心感があること。コース幅が広くエスケープゾーンもあるから、無理しても即クラッシュにはつながりません。ただし、峠にはない「追い抜き」があるので注意は必要です。
第三に、峠と比べてそんなに金銭面が変わらないこと。これには異論もあると思いますが、「運転を楽しみたい」程度にとどめておけば、大して変わらないんじゃないかと。峠を一晩全開したらガソリンはカラになるので満タン7000円。しかも時刻は深夜か早朝です。サーキットなら昼間に二本走って走行料5000円プラスガソリン代2~3000円です。タイムを狙って改造すると話は違ってきます。

ただ、ぶつけてしまったとき、車両保険はおりませんね(涙)。自分の修理代は自分持ちです。とはいえ峠を全開してたら審査で落とされるかもしれませんが。
あと、パワーのない車で格上の車を追い回せるのは峠です。ソニカに乗ってて、それが何より楽しかったです。

さて、これからカーライフをどういった方向に進めていくのか、考える時期にきているようです。そろそろ30代だしなぁ
Posted at 2009/03/15 23:50:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年03月14日 イイね!

雨漏り直ったみたい

昨夜から雨がいい感じで降ってるので、雨漏りインプのトランクを開けてみました。
…また池になってるかな~と思ったら、全然! 雨漏り直ってます。スペアタイヤ濡れてないし、トランク内の工具箱も無事。あぁ、良かったぁ。リアシートにまで雨水がしみてきてましたから(マジ)
修理してくれたグランベリーの整備士さんに感謝です(^^)
原因はテールランプ取付け部のゆがみだったようです。
Posted at 2009/03/14 14:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234567
8 910111213 14
1516171819 2021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation