• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

タイヤがやばいかも…

タイヤがやばいかも…右回りのコースしか走ってないので、左側のタイヤ、前後ともこんな感じですー
右側はショルダー無事です。

が、すでに一度タイヤとホイールをバラして左右裏組みしてコレなので、もう一度組み替えてもらうのは不可(汗) ニュータイヤを買う資金はナシ! 次回サーキット(TC1000で走行会)は二週間後に迫ります。絶体絶命です(苦笑)

さて、次回の走行は左右逆履き(回転方向逆)でいってしまおうか…
雨さえ降らなければ、特に問題ないようなことを聞きましたが(^^;

どなたか、ショルダー削らないで走る方法を伝授してください(涙)
リアを滑らせて走るとリアのショルダーが削れて、アンダーっぽく行くとフロントのショルダーが削れてしまいます。鬼キャンなのに??
Posted at 2010/02/26 21:15:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年02月22日 イイね!

足回りパーツ交換しました~

足回りパーツ交換しました~こちら、ヤフオクで落札したRAのラテラルロッドです。しかもブッシュはSTI強化♪
よく見ると、純正はコの字なのに、RAはきちんとパイプ状です。強度が違いそうですよね。

一応、これでインプのチューニングは一段落のつもりなので、近いうちにアライメント調整してくる予定です。前後のサスアームを付けたり外したりしてるため、真っ直ぐ走らない状態なんで(汗)

軽く走ってきてのインプレは、驚くほど変わった、です。リアがどしっとしていて、特に高速コーナー(もちほどほどの速度で)で別の車かと思うほど踏ん張ります(ボディやアームがしなって踏ん張るのではなく、タイヤが食いついて粘る感じ。ダイレクトです)。また低速時にアクセル開けてリアをちょいとパワースライドさせた時も、スルスル~とリアがグリップしながらも少し横に流れる感じで落ち着いています。これって、私がインプに抱いていた理想的な動きなんですよ~(^-^)v 感動です!

まあ、強化ブッシュのおかげで、段差での突き上げ感は驚くほど強烈になりましたが(苦笑)
試走には半年ぶりに親父も乗っていたのですが「食後には遠慮したいな」との感想でしたし。ただ、12年落ちの車とは思えない安定感には驚いていました。


外見はノーマルで、見えないところをいじってるアダルトチューン…なのかな??
Posted at 2010/02/22 00:08:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2010年02月13日 イイね!

あー、今日から三十路突入ですー

あー、今日から三十路突入ですー実は今日で30歳になりました(^^; まあ、気楽な一人暮らしですけどねー
一日中雪が降ってて、ブーコン付け直したインプのパワーは試せなかったので、外出はほどほどに、ちょっといい日本酒を買ってまったりしてます。
日本酒と言えば、米所の新潟越後というイメージがあります。一本数万円の越乃寒梅は実に旨かった記憶があります。でも、走り屋にそんなお金があるはずもなく、普通の吟醸酒をば。

ん、これは、フルーティで軽くて飲みやすいぞ。ガソリンよりエコなアルコール燃(飲)料で休日モードでした(^^)v…午前中は仕事だったけど

ちなみに明日にはヤフオクで落札した足回りパーツが届く予定です。加工が必要なのでまたまたグラインダーの出番ですが、早めに取付け済まして、KTSでアライメント取って、3月12日のみんカラCUPに望みたいと思っております。

…で、背景の古そうなVHSにはツッコミなしで
Posted at 2010/02/13 22:35:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年02月11日 イイね!

ブーストコントローラー再び装着

ブーストコントローラー再び装着ブーストトラブルの原因が配管外れだったので、今度は純正のオーバーシュートを防ぐ目的でいったん外したブーコンを再び装着してみました。なぜなら、サーキット走行後のピーク値が1.51Kだったから(滝汗) で、説明書には書いてないけれど、外れていた配管もブーコンのソレノイドバルブに接続しておきました。ブーコンつけてみたい方のために手順は整備手帳に載せておきました~

気になるセッティングはゲイン値は低め(立ち上がりは鈍くなるけど、オーバーシュートしづらくなる)で、セット値をやや高め(だいたい1.2Kくらいを目安に)にセッティングしました。どうやってセッティングしたのかは、もちろん秘密です(笑)。

加速感は純正と同じで、アクセル踏み直した時に1.5Kになるところが1.3K弱で落ち着くようになりました。つまり加速性能はやや落ちたわけですが、ブローの恐怖からは解放された気分です(笑)
さすがは結構なお値段する社外品だけありますね♪

あとはヤフオクで落札待ちのとあるパーツを取付けたら、インプのチューニングは一段落の予定です。かなりイメージ通りの挙動になってきたので、あとはドライバーが頑張るのみ!
ちなみにエンジンのエアコン付近からヒュルヒュル~とエンジン回転に合った高い音がします。ベルト? プーリー? 冬場だから常にエアコン(A/Cボタン)はOFFなんだけどなぁ。
Posted at 2010/02/11 19:10:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年02月08日 イイね!

TC1000 ファミリー走行車載動画 んー…ってな感じです

昨日の筑波1000ファミリー走行結果です。
相変わらず挙動不審ながら微妙にベスト更新の42秒298です。なんでだろー。前走ってる白いのはランエボかなぁ



んー、運転がうまくなったからではなくて車本来のパワーが出たからだろうなぁという感じです(苦笑)。ブーストトラブル解決にて、初めてノーマルのフルブーストがかかって、正直ストレートでも「おお、インプ速いぞー」と驚いてました(笑)
 なんというか、自分で運転してるというよりは、車が走っちゃってるのに合わせてドライバーが後手に回ってるような運転操作なんじゃないかなぁ。自信を持って操作ができなかったです。

ちなみに、今回は冷間空気圧を前後2.2kにしたら、リアが滑りまくりでかなり怖い思いをしました。アクセル踏んでもリアが落ち着きません。CJ4Aさんのアドバイスを思い出し、リアの空気を0.2k抜いてさらに減衰も一段落としたら、かなり落ち着きました。でも完全なクリアラップが取れず、結果としてはタイムアップはできなかったのが残念です。ただ、運転はとてもしやすくなりました♪ これは次回に活かせると思います(^^)

コースインした直後は「横向けて4WDドリフト~♪」なんてバカなことを考えていましたが、ホントに滑らせてみたらマジでとっちらかって危なかったので、リアが流れないように気をつけて走る方向に戻しました(汗) 怖いなと思うことはしない方がいいですよね…
Posted at 2010/02/08 00:09:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12 34 56
7 8910 1112 13
14151617181920
21 22232425 2627
28      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation