• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

予定通りLSD&クロスメンバー交換できました♪

予定通りLSD&クロスメンバー交換できました♪写真は私のインプのデフケース&中身です。
ということは、見事デフ&メンバー交換に成功したというわけです(^^)v

肝心のLSDは、私のはR160という小さいデフで、見つかった中古品はSTI製のLSDでした。そんなにバキバキ効くタイプではないと聞きますが、どうなんでしょうか~。馴らしが済んだら、アクセルで遊んでみます(^^)
それと、足回り強化のためのクロスメンバー交換。やはりメタルブッシュの形状が若干違い、Ver4のよりブッシュの中心の金属パイプが長いです。ボルトは外した物をそのまま使いました。ブッシュに対してやや細いので、ここにカラーを入れたらリジット感が増しそうですが、応力がモロにかかるようになるので壊れるかもしれませんね。


ちなみに、純正でシュアトラックやビスカスなどのLSDが入っている車両に、クスコなどの社外LSDを組むとドライブシャフトを片方(GCは右側)を交換する必要があるそうです。今回はSTI製なので純正ドラシャでいけました。どうも純正デフの入ってるドラシャはちょっとデフ側が長いみたいです。まったく、ややこしいですね。


そんでもって、デフOHしたので慣らし運転です。左折でアクセル踏むとちょっとバキバキ言います。あとはリアからの押し出し感が強くなっています。これがリアLSD組んだ効果かぁ。このまま右左折を普通に繰り返して300kmくらい走ったらオイル交換して、いよいよ全開です。
LSDの馴らしって、普通にうにうに曲がってればいいんですよね? 初めてなのでよく分からないです(^^;
Posted at 2010/06/26 23:26:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2010年06月20日 イイね!

久々の日本酒

久々の日本酒ちょっとマニアック(?)な日本酒を見つけたので、買ってしまいました~
久保田を作ってる酒造のシロモノだそうです。

室温で普通に飲んでみた感想、甘み抑えめの中口かな~。辛口が苦手な私にとって非常に、飲みやすいです。ちなみに朝日山という名前です。

実家の親父にはもうちょっといい日本酒と、涼しそうな開襟シャツをば。めっちゃ喜んでくれました(^^)v

そしてラリー屋さんでデフとドラシャを点検してるときに、インプの冷却水漏れ@ラジエータサイドタンクを発見! 先月のクラッシュでフロント下部をグラベルに当ててますから…
もうクロスメンバー交換&LSD計画はスタートしてしまったので、とにかく何もかもDIYで交換しまくるしかないです。蚊取り線香と、夏用のツナギが必須ですね(^^;

とりあえず、頑張ります!
Posted at 2010/06/20 22:46:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年06月15日 イイね!

GCのリア強化計画発動~

GCのリア強化計画発動~計画発動といっても、月末までは休みがないので取りかかれません~(^^;

こちらはヤフオクでゲットしたVer5(多分RAかタイプRかリミテッド?)のリアメンバー一式です。誰も欲しがらないのか開始価格の2000円で終了(笑) 送料1725円。笑っちゃうほど安いっす。錆びててボロいけれど、塗装の割れや溶接の剥がれなど明らかなゆがみはなさそうです。

私のGC(Ver4)との違いは、リアクロスメンバーとボディの取り付け部分のブッシュが、ゴムではなく金属製になっていることです。これなら強いGがかかってもグニャグニャしないはず! その他は変わらないみたいなので、万が一の予備部品として保管しておきます。大家さんに見つかったら怒られるかな?

んで、無謀にもDIYでの作業工程を調査中ですが、クロスメンバー交換は結構大変みたいです。素人がちゃんとできるか、かなり怪しい状況です。マフラー外して、プロペラシャフト切り離して、デフからドラシャ抜いて、スタビとラテラルリンク外して、リアデフごと下ろす感じになるのかな? もしかしてドラシャはハブから外さないと無理?

技術はなく根性が多少という私ですが、何かアドバイスなどありましたら、よろしくお願いしますm(_^_)m

ちなみにせっかくリアデフを下ろすので、某ラリー屋さんにとあるドラッグと同じ名前の機械を格安で探してもらいました。OHしてデフケースに組んでもらう話になっております。作業も運転もドキドキです。
Posted at 2010/06/15 23:00:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年06月12日 イイね!

レート不明バネのレート計測法(笑)

レート不明バネのレート計測法(笑)DIYで研究熱心になってきました(笑)

近くのアップガレージ(スバル館)にて半年以上売れ残っている「CUSCO車高調取り外しレート不明バネ 内径65ミリ」を、バクチで購入してみました。たぶん、スバル車についていたパーツだろうと思います(笑) 3980円だったので、レートさえ好みに合えば超破格値です。


バネをじっくり観察します。まず長さが違います。8インチと7インチなことは判明。肝心のバネレートは、手で押し込んだ感じでは何となく長い方が固く、短い方が柔らかいような?? しかし、普通は逆だろうから、気のせいかも?
スプリングコンプレッサにトルクレンチを付けて回してみましたが、最弱の30Nmにしてもカチカチ言わないので計測不可(苦笑) しかし、長い方が回すのきついような?


結局、こんなことしててもしょうがないので、車に組んで考えることにしました!


とりあえず、ショックの長さに合わせて短い方をフロントに、長い方をリアに組んでみます。乗った感じでは、10k8kのスイスポ(ZC31)と同じくらいの固さのようです。車重を考えると、まさか12k10k? でもKTSの足は懐が広くショックが効いているようで、思いの外快適です。すげー(^^)

しかし、リアを使って旋回すると「これは危険」という信号を感じました。オーバーステアになる前兆を感じます(何となく…)

いやな予感がするので、バネレートの計測法を考えてみました。


まず、普通にタイヤが接地した状態で、ホイールのリムからフェンダーアーチまでの距離を測ります。
次に左右ジャッキアップした状態で、同じ距離を測ります。
フロントとリアで別々に計測し、車検証の軸重量の数値から割り算し、おおよそのバネレートを計算してやろうという計画であります。

右F 55.7→59.6 差39ミリ
左F 55.0→59.4 差44ミリ
前軸軸重量760kg
760÷(39+44)=約9.2kg/mm

右R 55.8→57.3 差15ミリ
左R 55.3→57.3 差20ミリ
後軸軸重量490kg
490÷(15+20)=約14kg/mm

で、ノーマルより前傾姿勢になっているので、前がもっと重く、後ろは軽いはずということで
フロントが10k、リアが12kのバネではないかとの仮説を立てるに至ったわけであります。
ホントにあってるのか分からないけど、多分、前後逆ですよね。


ん、前後逆ということは、また組み直すのか(涙)
Posted at 2010/06/12 21:08:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年06月09日 イイね!

これもステッカーチューン?

これもステッカーチューン?エコな時代なので、普通は捨てるものをステッカーとして利用しております(^^;
ただ、アダルトチューンがテーマなので、目立たないところに(笑)

今の時代にGCというのは、10年前のS13みたいな存在なのかなぁ。乗ってもいじっても本当に楽しい車ですよ(^^)v インプはいじった分だけ応えてくれてます!

久々にユルいネタでした~
Posted at 2010/06/09 23:57:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2345
678 91011 12
1314 1516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation