• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2010年07月15日 イイね!

今さらですが、ラップタイマーを購入することにしました

今さらですが、ラップタイマーを購入することにしましたっていうか、今まで持ってなかったのかよ!?
とツッコミが入りそうですよね(笑)
一年走って、毎回、走行後に印刷された紙を見てタイムを確認してました(爆)

筑波1000では計測器レンタルが一日1000円(ライセンス走行の場合)なので、毎回気軽に借りてましたが去年の8月から一年走り込んだので多分12回は借りてます。12000円也。ラップタイマーで一番安いヤツ…13800円。初めから買っておけば良かったんじゃないかなー

写真は借り物ですが、これと同じのを注文しちゃいました。まとめ買いすると二つめ以降9800円になるので、お友達の分もセットで購入です!

磁気式ですが、借りた時に何度か計測ミス経験があります。ネットでトラブル例を見ていると、どうも磁気ノイズを拾っての誤作動のようで、センサーをスピーカやタイヤ(中のスチールベルトから磁気が発生!?)などから遠ざけて設置する必要があるみたいです。あとはセンサーから本体までのコードに磁気シールドを巻いて防御というブログも見ました。

とりあえず、今度の連休走る時は、借り物のコレでいきます。
毎週ラップタイムが分かるというのも、色々な走り方を試すにはいいかもしれませんね♪
計測ミスが出ないことを祈ります!
Posted at 2010/07/15 23:07:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年07月10日 イイね!

二ヶ月ぶりに筑波へ……暑かった

二ヶ月ぶりに筑波へ……暑かったたまたま今日仕事を休めたので、二ヶ月ぶりに筑波へ行ってきました。
が、いつものコース1000ではなく、1年ぶりの2000です。予報では雨でしたが、見事に快晴で気温34度の真夏日! こりゃニューラジエーターのテストにもってこいですね(笑)

走りの方はコーナーのだいぶ手前でしっかり減速(しすぎ)、楽に曲がって、アクセルオンでLSDに助けられて脱出という感じで、まあ、ヘタレでした(^^; クリアラップも1本? タイムは見なかったことに(爆)一応更新はしてましたが…
おかげでか、タイヤのショルダーを削らずに済みました。黒く光ってるところが今日減ったところです~

こっちが左フロント


左リアです


こういうタイヤの減り方が良いのかどうかは分かりませんが、以前よりは均一に減るようになってきた気がします。走行直後のタイヤ表面も、ショルダー部分だけ熱くならず、どっちかというと内側が熱くなるようになりました。


とりあえず、LSDがあると出口でぐいぐい後ろから押されているような感じがして、おもしろかったです。曲がるときも引っかかりなどの違和感もなく、とりあえずデメリットは感じませんでした。

そしてラジエータはどうかというと、水温84度で安定♪ 水漏れもナシ。ふ~、日焼けして交換した甲斐があったというものです。真夏に純正同等品で84度はすごい! 昔乗ってた180SXは4周で104度(速攻クーリング)でした(冷汗)

早く1000を走ってみたいです~
Posted at 2010/07/10 23:13:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年07月04日 イイね!

ラジエーター交換も無事終了しました♪

ラジエーター交換も無事終了しました♪←こんな状態だったので、いつもクーラント臭かったです(涙)

ヤフオクで新品で一番安い16000円くらいのコーヨー製ラジエータ(純正同等品)が、10時過ぎに届いたので、洗濯機回して朝ご飯食べてから作業開始。炎天下に首の後ろと両腕、そして顔もほどよくこんがり焼かれました(^^;
12時ちょいには弟が遊びに来てくれたので自販機で飲み物を買ってきてもらいました。自分に水分補給しながらラジエータにも冷却水を注いで、近所迷惑ながらエンジンをかけては切るの繰り返し…純正マフラー欲しいなぁ

もう少し入りそうなところで手持ちの予備冷却水が底をついたので、仕方なくそのままデフオイル交換に先月からお世話になっているラリー屋さんへGO
水が足りない状態で走っちゃ良くないよと言われながら、デフオイル交換完了。金属粉がオイルにもドレンプラグにもびっしりでした。これでデフの馴らしも終了ですね♪

冷却水はもちろん補充して、ヒーター全開。水位が変わらなかったので、エア抜きは大体終わったと思います。また数日走って、各部の漏れはないか、水は減らないかを確認する予定です。

色々手探りでメンテしてますが、あとはちぎれそうなミッションマウント、揺れの激しいエンジンマウント、いつ突然死するか分からない燃料ポンプと、強敵が待ちかまえています。燃ポン外す時ってガソリン蒸気があたりに漂うわけですよね!? 危険な香りが…
Posted at 2010/07/04 23:17:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
456789 10
11121314 15 1617
18 192021222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation