• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

レイクタウン行ってみました

レイクタウン行ってみました越谷市の新名所、レイクタウンです。天気は晴れなのに、なんでこんな写真になっちまうんだ!?

えーと、私は隣町に住んでるのに、今回が初訪問。周辺道路の渋滞がすさまじいので、いつも断念してたんですよ(^^; しかし、新4号線から行くと楽ちんということを発見しました。県道からの右折入店は諦めた方がいいです…(地元ネタですんません)

でもって、サントウカとか何とかというラーメン屋で普通に塩を注文。ヴィレッジ・ヴァンガードという雑貨屋をうろうろ。ひと味変わった物がたくさんあってめちゃ楽しかったです(^^)V インテリアになりそうな針時計を見つけましたが、8000円近くして考え中…

そして帰宅後、今さらですがアバターを観てみたり。たまには自宅でゴロゴロするのもいいですね。
久々にのんびりな日曜日を過ごしました~。

…あ、でも昼頃はフルバケ組んでたので、やっぱり車いじりもしてたみたいです(笑) もー、毎週いじってて、これはほとんどビョーキですねぇ
Posted at 2010/09/26 21:26:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年09月21日 イイね!

TC1000 タイムアップならず…

TC1000 タイムアップならず…昨日20日にいつもの筑波1000を走ってきました♪
ナメてしまったナットは19日に交換でき、ついでに穴の空いてた公害マフラーを、以前使っていた純正形状に戻しての挑戦です。高回転の爆発的な加速は消えたものの、低回転からグイグイ加速するように(^^)v

アライメントは前日に巻き尺で合わせましたが、一本目、右コーナーで全然曲がりません。頑張っても42秒7とか。
仕方ないのでパドックで測定&調整したところ、前後4輪すべてやや右を向いているようです。フロントは直せましたが、リアはジャッキアップが必要で間に合わず。

とりあえず、左リアがトーイン、右リアがトーアウトなので右に曲がりづらく、左でリアが流れやすいと頭に入れてリトライ! 何とか42秒36を出せました。ふぅぅ~
↓動画はこちらです。




動画だとわかりにくいですが、ヘアピンには手前から向きを変えるよう努力を(結果は出てません~)、左コーナーには斜めに進入し、奥でリアを流し、脱出を楽に(気持ちだけ?)と走り方を変えてみたつもりです。特に左コーナーの進入は、先が見づらいので「曲がれないかも!?」と恐怖感から減速のブレーキと曲げるブレーキの間にワンテンポ空いてしまってます。んんん…難しい!!

41秒台入りのためにはココをどうにかしなきゃいかんと思うので、また頑張ってみます(^^)
Posted at 2010/09/21 19:26:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年09月18日 イイね!

ナットをナメちゃった(涙)

ナットをナメちゃった(涙)アライメント調整リベンジです! つまり、またもマニアックな内容です(笑)

糸で4輪トーを測定したところ、スペーサーで前後のトレッドを合わせてもズレがかなり大きい(走ると測定数値がずれる&トーゼロにしても直進しない)ので、以前CJ4Aさんに教わったとおり、巻き尺でタイヤ溝の左右間長さをそれぞれ前後で測る方法で再調整してみました。

まずフロントは糸でトーゼロにしたところ、ハンドル真っ直ぐで右に曲がり、トータルトーは9ミリアウト。おそらく右が強くトーアウトで、左は少しトーアウトと予測し、まずは右Fのタイロッドを一回転縮めました。インプはタイロッドが前方にあるので、縮めるとトーインになります。これでトータルトーが3ミリアウトになったけれど、まだ右に曲がるので、右Fを少しトーインに、左Fをその倍くらいトーアウトに。これでほぼ直進しますが、やや右に流れます。トータルトーは1ミリ弱インなので、左Fを1/4回転弱くらいアウトにして、大体直進するようになりました。しかし、右と左のコーナリングで感触が違います。右はいいけど、左はインに巻き込むような? 右リアがトーアウトなのかな?

続いてリア。糸で測定した時は左右ともトーインだったので、トー調整ボルトで2~3目盛りアウトに回してトーゼロにしたつもりが、巻き尺でタイヤの前後距離間を測ると3ミリトーアウト。さっき走った感じだと、右リアがトーアウトのような気がするので、少しトーイン方向にして再測定してみるかと思った時…

写真奥の17ミリナットをうにゅっとナメました(爆)

レンチが真っ直ぐ入っていなかったのに力を入れてしまったようです。もうレンチが奥まで入りません。やってしまいました…。17mmナットを緩めて22ミリボルトを回すことでトー調整するんです。

とりあえず、予備のボルト&ナットはなぜか持っているので、お世話になってるお店にナット交換を頼もうかと思います。ついでにアライメント調整も頼んでしまえば?という悪魔の囁きも聞こえてきますが、貧乏根性で乗り切りたいと思っております(^^;

ついでに、10年前に買った680円のクロスレンチがやや曲がってきました(笑) いい機会だから、1500円クラスの高級品(?)に買い換えようかな~。最近のレンチはナットの角をナメないように、改良されているらしいです。
Posted at 2010/09/18 23:50:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2010年09月13日 イイね!

DIYアライメントの失敗

DIYアライメントの失敗ちょっとマニアックな話かもしれません(苦笑)

レブスピードで見てやってみたDIYアライメント調整(トーのみ)で、前後のトーを大体ゼロに合わせたつもりでしたが、実は非常に大事なことを忘れていたことに気づきました!

写真の方法だと、ホイールにスペーサー(サランラップの芯)を当て、前後に糸を張り、糸とホイールのリムとの間隔を測定、糸とホイールが平行になるように合わせることでトーゼロにしていました。

が、よくよく考えると前後でトレッドが違うんですよね。インプは前が10ミリ広いのです。たかが片側5ミリの差。されど、ホイールベースが仮に2500ミリ、ホイールが16インチなので直径約400ミリとすると、トーゼロに合わせたつもりが0.8ミリちょいずれてしまうはずなんです(大体の計算です)。

なんだかややこしい話で私も混乱気味ですが…
前が広く、後ろが狭いトレッドに平行な糸にトーを合わせたということは、前後ともトーアウトなんじゃないかなと(汗)
リアがトーアウトだと、リアが外に流れやすいので危ないですよねぇ(^^; このせいで筑波2000の高速コーナーが怖かったのかも?

というわけで来週走る間に、リアに5ミリスペーサー入れて前後トレッドを同じにした上で、トー調整しておこうと思います。今度こそマジで合わせるぞ!
キャンバーもDIYで手軽に計る方法ないかなぁ?
Posted at 2010/09/13 22:00:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年09月05日 イイね!

やや諦めモード

やや諦めモード昨夜はCHAPIさん宅で飲み会をしました♪
美味しいお酒をどうもごちそうさまでした!!
例のウォッカ、結構ハマリそうです(^^)v
グラスの標識通り、飲んでも吐いてませんよ~


でもって、翌朝(昼)、巨大なガレージジャッキでインプを高くウマに掛け、エンジンマウント周りの作業スペースを確認……

んー、助手席側はどうにか何とかできそうな気配です。が、しかし、運転席側はかなり極悪でした(涙)
ステアリングラック&ギアボックス部分(?)が視界もスペースも遮るのでボルト位置の確認すら怪しい。足回りを解体すればどうにかレンチは入りそうです。ただしボルトを真っ直ぐ入れ損なうと、エンジンブロックにネジ溝が壊れるかも。とりあえず、ソケットレンチとオフセットのメガネだけではどーしょもないので、ストレートタイプもあった方がいいのかなぁ。工具も足りないや。

そして36度の猛暑もあって、一気にテンションダウン↓↓↓
他にもとんでもない事件もあったので、本日のところは、諦めです…

また今度、涼しくなったら、頑張ってみようかと思います(^^;
Posted at 2010/09/05 21:35:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567891011
12 1314151617 18
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation