• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

やっぱり入院延長でした(涙)

やっぱり入院延長でした(涙)インプはエンジン組み上がっているものの、ちょびっとショートパーツがそろわず、入院延長となってしまいました(涙) うぅ、早く乗りたいよぉ…

どうも、ヘッドガスケットだけ交換すればいいと思っていたら、エンジン下ろすので排気管との接続ボルト&ガスケットもほぼ全交換(焼き付いていたり錆びていたりで)。冷却水の小さいホースや、バキュームホースも明らかに劣化していて再使用不可…と、純正部品がかなりたくさん必要で、合計金額を聞くのが非常に怖いです(ToT) かなりの金額になるので少しでも節約しようと、エンジンオイルや冷却水は持ち込みにしました(苦笑)
ちなみにヘッドガスケットは東名パワードのメタルに交換して、耐久性を上げています。
金銭的にその他の強化・補修はできなかったのですが、まあ何とかなると思いたいところですf(^^;


でもって、写真はセカンドカー(?)の「なんちゃってMTB」です(^^;
実は今日はみん友のことぶきシルビアさんとオフっていまして、ちょっと遊べる自転車が欲しいとのことでサンプル代わりに乗っていただきました♪ ちょろっと試乗してもらい、楽しさを感じていただけたので良かったです(^^)v

しばらく自転車生活を送っていますが、これはこれで気軽に楽しめてます♪
何気に体型維持に役立っているようですよ~。気のせいか太ももが締まってきたような??
Posted at 2011/01/30 17:50:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年01月23日 イイね!

インプレッサ修理にかかってます~

インプレッサ修理にかかってます~現在ヘッドガスケット抜けで入院中のインプのお見舞いに行ってきました~
ひとまず、エンジンが下りてました(^^;

本日、いつもお世話になってるラリー屋さんと細かい修理内容を話し合ってきまして、どうやらヘッドの歪みなどはないことが判明しました! ヘッドガスケットさえ交換すれば、また全開走行ができそうです(^^)V
ホントはどうせエンジン下ろすならメタル交換も…と考えていましたが、とんでもない金額になるそうなので諦め、オイル管理をしっかりすることでブロー対策とします(汗)

そのかわりと言っちゃナンですが、燃焼室のお掃除をしていただくことにしました(^^)

気になっちゃう方はこちらをクリックしてみてください♪ フォトギャラに飛びます

シリンダー洗浄前洗浄後
バルブ洗浄前洗浄後

エンジンの中を見たのは人生初ですが、結構、汚れがこびりついていて驚きました!
そして、サーキットの右コーナーで燃料カラ吸いも数回やっちゃったけれど、ピストンが溶けた形跡などヤバイ兆候が見られず、ほっと一安心しました(^-^)


それにしても…いずれここまでバラすことが分かっていれば、タイミングベルトもクラッチもロッカーカバーガスケットも、今まとめて交換してもらえたのになぁと、ちょびっと思ってしまいました(^^;
予知能力があったら節約できたのにな~って(笑)
Posted at 2011/01/23 18:12:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年01月17日 イイね!

冷却水吹き出しの原因はヘッドガスケット抜けでした(涙)

数ヶ月悩んでいた冷却水の減少は、最も恐れていた「ヘッドガスケット抜け」のようでした!!
いわゆる、エンジンブローってヤツです(爆)
ラジエータキャップ外してアクセル吹かすと、細かい泡が延々と出てきます…
ペットボトルを逆さに突き刺すと、メロンソーダみたいになります。おいしそうですが、毒なんですよねー

詳しいことは分かりませんが、ガスケットが抜けて燃焼室で爆発したガスが、冷却水路にも押し出されて、冷却水に大量の気泡が入り、全開時に水が噴き出していたというのが真実のようです(涙)
もう街乗りですら泡ぶくになるほど。アイドリングや空ぶかしでマフラーから湯気の白煙吹かない程度なので、初期症状だと思いたいです。


というわけで、我が愛車インプはお世話になってるラリー屋さんに入院決定しました!
ちなみに、水平対向エンジンは一般的にエンジン降ろしてガスケット交換するようです。車載でできないこともないそうですが、多分、余計な手間がかかってしまうのでしょう(^^;

でもって、ただヘッドガスケット交換するだけじゃ面白くない(?)ので、ついでにエンジン内部のスラッジなどを専用洗浄剤で洗い流してもらう話になってます。
10万キロオーバーのエンジンなので、ピストンリングやメタルも心配といえば心配ですが、そこまでバラすと修理費が20万円後半は確実。貧乏DIYで走ってる私にそんな大金が出せるはずもなく、どこまで修理&メンテするか悩みどころです。タービンも大丈夫かなぁ。

色々振り返ってみると、無知ゆえにほぼ直管のマフラーで純正ソレノイドバルブのためブースト1.5kかけてた期間が半年はあるし、オーバーシュートを知らずに瞬間的に1.3k超えを常用してたし、そりゃガスケット抜けるのは当然だなと、今だから納得です。ノーマルのまま乗っていればなぁ(^^;


とりあえず、1週間か2週間くらいの入院になると思いますが、何とか復活したいと思います!
せっかく今までタイベルやクラッチ、ブッシュ類を全交換して仕上げてきた思い入れのある車なので、こんなんで手放したりはしないっす(^^)v
Posted at 2011/01/17 19:39:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2011年01月09日 イイね!

TC1000ファミリー走行 41秒前半へ突入♪

TC1000ファミリー走行 41秒前半へ突入♪やっと41秒前半を出せました! 筑波の光電管の記録で41秒315です(^^)
相変わらずタイヤが1部山(ってかスリップサイン出てる?)になってからのタイムアップが得意で、ニュータイヤではダメな変なドライバーです(笑)
マニアックな人は気になるGPSロガーデータはこちら 赤線が今回のベストです。

今回の勝因は、セッティングなのかなと思います。
まずはショックを新品に交換したこと。それからバネレートダウンしてアクセルオンでのリアのグリップが良くなったことと、写真のように車高をリア上がりにして進入でオーバーステア傾向にしたこと、でしょうか。
ただし、これだと普段通りにブレーキ残しながらハンドル切り込んだら、すぐにアクセルに足を乗せないと、こんなことになります↓



でもって、オーバーステアにならないように気をつけて走ったのがこちら↓ 地味~に走ってますが、最終ラップでベストタイム更新。相変わらずスロースターターですねぇ。ってか、前のFD速いな…



しかし、タイムアップに浮かれていたら、冷却水がまたも空っぽに(滝汗)
リザーバタンクからの吹き戻しは500mlペットボトルで受けていましたが、まるで容量が足りずにあっさり満タンを超えて、エンジンルーム左側が緑の液体でびしょびしょになっていました。推定吹き出し量2リットル以上。左フロントタイヤ内側やドライブシャフトもびしょ濡れ。

これはさすがにヤバイということで、本日インプは検査入院することになりました。
大したことないといいな~。13年選手だから、それなりのトラブルは仕方ないですもんね(^^;

あとは何となく、リアハブも怪しかったり?

ちなみに、8日の走行後は、いつもの筑波のお友達と自宅でジンギスカン鍋をやりました(^^)
めちゃめちゃ美味かったです。大勢でやる鍋は最高ですね! 料理は一人で食べても美味しくないぜ~
途中から記憶がない人が若干名いたようですが、気のせいということで?
Posted at 2011/01/09 23:48:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年01月06日 イイね!

バネがいっぱい(^^)

バネがいっぱい(^^)遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いしますm(_^_)m
もちろん、今年も精一杯サーキット走ります♪


先月の走行で、バネの違いで走りが変わることを実感したので、今シーズンはバネ選びでセッティングを出してみようと思います(^^) 今までは固いバネにすれば速くなると思いこんでました。

んで、ストックのバネを並べてみたらこんなです。
左上から8インチ4セット(推定10k、8k、7k、5k)、10インチ7k、内径違い10kと、選り取り見取りですよ~(すべて中古)。これを激安KTSの車高調に組んで色々試してます。

現在インプには写真にない推定8kの7インチと、6k10インチを付けてあります。
これで走ってみて、レートと長さが気に入ったら、いざ新品のswiftバネを購入という計画です。swiftは軽くてしなやかで好きでした。

何となくの感想では、短いバネはクイックだけどピーキーな反応で、長いバネは反応だるいけどタイヤが粘り懐が深い印象でした。複合コーナーばっかりの筑波1000では、コーナーに入ってから狙ったポイントでリアを流せると走りやすく感じたので、リアに少し長めのバネを入れて急激なリアの滑りを防ぐ作戦でいきます。

それにしても、去年はホントに色々な部品を試してきたなぁと思います。サスアームの強化ブッシュやLSD、バネレートアップ、車高調整など。どれも素人の手探りですが、それぞれ車の動きが変わったので、運転操作も微妙に変わり、幅が広がったと思っています。

目指すは費用対効果最大の貧乏インプ最速チューニングです(^^)
皆様、あきれながらも応援よろしくです(笑)
Posted at 2011/01/06 22:01:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345 678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation