• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

TC1000ファミリー走行 ウェットだ、スピンだ、コースアウトだ!

TC1000ファミリー走行 ウェットだ、スピンだ、コースアウトだ!本日は雨だったので、恒例のスピン&ダート走行練習会に参加してきました!
雨の日の安全運転のために必要な講習だと思います(笑)
写真は走行終了後の姿です。こちらがリアビュー
ちなみに今回導入したタイヤはこちら
激安ハイグリップ フェデラルSS595RS-R(215/45R17)
ホイールは頂き物です。16インチZ1★より2万円も安いなんて!?
よく見ると、トレッド面もヒゲついたまんま…
ブレーキのアタリも100%ではないですね。どちらも馴らしが間に合わずf(^^;

ある意味気になる走行結果はこちら↓



…え? ちゃんと一周走ったタイムアタック動画?
ないっすよ、そんなの。前走車につっかえた以外は全部とっちらかってますもん(爆)
後から冷静に反省してみると、頑張ろうとしすぎて、頭の中が「せっかくの雨だからカウンターの練習しなきゃ」とか「初めての17インチだからグリップいいはず。もっといけるはず」とか、整理できない状態になってたみたいです。落ち着いて、中盤までは色々試して、後半からはタイヤも暖まってくるから丁寧に走ってアタックすれば良かったんですよね(^^;
気負いすぎ、です(汗)
ファミ走の皆様、いきなり赤旗中断(泥まいたのでコース清掃)出してしまってすみませんでした。


でも、苦手な雨の高速コーナーで失速しながらも何とかスピンを回避できたのもあるし、予想以上の17インチの反応の鋭さも実感できたし、新品タイヤの皮むきも終わったしと、次回につなげる何かを得たような気がします。

今回はとにかく操作が16インチのまんまで雑だったので、反応の鋭い17インチではもっと繊細に操作してタイムアタックしたいと思います。
フェデラル、かなりグリップいい気がしますよ♪




Posted at 2011/06/26 19:15:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年06月19日 イイね!

前後ブレーキバランスが悪いのかな?

前後ブレーキバランスが悪いのかな?そろそろ危険ゾーンに達していたブレーキパッドを、本日交換してやりました(^^)V
写真は外したパッド(プロジェクトμ フロント:HC-CS リア:HC+)なんですが、減り方が全然違います。右回りのTC1000しか走らないので、左フロントが減るのは仕方ないながら、リアがほとんど減ってません(汗)
ちなみに、前回はフロントのみ交換なので、リアは2倍働いておりました(^^; それなのに7分山近く残っているとは、なんてエコなパッドなんでしょう(笑)

それにしても、リアブレーキが減らなすぎですよね。GCは前後ブレーキバランスが良くないと聞きますが、それだけのせいではないかもしれません。

というのも、スポーツ走行においてブレーキペダルの操作でリアブレーキをうまく使う方法があるそうなんです。

私はサーキットだとアクセル全開→全閉と同時にブレーキペダルを蹴り飛ばすように踏みつけています。が、これだと車の姿勢が「加速時=後ろ下がり」から「減速時=前下がり」に一気に変化するため、フロントが強く沈み、リアが浮きやすくなるような気がします。リアタイヤが浮きかけているとリアブレーキパッドに負担が掛からない=フロントだけで減速することになる! つまりフロントブレーキばかり消耗して、リアブレーキは減らない。タイヤの消耗も同じですよね。

レブスピードの記事や人に聞いた話だと、「アクセル全開→全閉→車の姿勢が後ろ下がりから水平になった瞬間にフルブレーキ」というのが4輪をうまく使った制動なんだそうです。とはいえ、アクセル離すとエンジンブレーキで前のめりになるから、その姿勢変化を感じながら車が水平になる一瞬のタイミングでブレーキを踏み始める必要があるのかなと思いました。それって、めちゃめちゃ難しいんじゃ!?
う~ん、難しく考え過ぎなのかなぁf(^^;

とりあえず、タイヤもブレーキも前後均等に減ってくれた方が長持ちすることは間違いないので、サーキットでもお財布に優しい運転ができるように頑張ろうと思います♪
Posted at 2011/06/19 21:52:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年06月12日 イイね!

フェンダー塗ってみたり…

フェンダー塗ってみたり…ブログネタに(?)缶スプレーで何となーく、塗ってみたりしました(^^; 上がビフォアーで、下がアフターとなります(笑) さすがにクリアが剥がれて色あせ&隙間に泥が詰まっている姿には耐えられず…(涙)

用意したのはダクト塗った余りの缶スプレー2本とクリア2本とプラサフ1本なり。

塗装下手なのであまりツヤが出ていません…後日、塗装が完全乾燥したらコンパウンドで磨きます。とはいえ、今回はやる気の都合で、剥がれかけた旧塗装をしっかり剥がさず耐水ペーパーで削って無理矢理塗装してしまいました。ホントのところは腱鞘炎で手が痛いから、塗膜剥離&研磨が辛かったというのが理由なんですけど(汗)

新たに塗った左Fフェンダーと、純正塗装のボンネットは色がだいたい似ています。しかし、写真に写っていませんがFバンパーと左Fドアとは全く色が合いません。しかもドアは左Fドアだけ黄色っぽい白で、他は今回塗った色と似ています。
そーいや、中古でインプを買うときに「左側面をぶつけてる」と聞いたような…
たぶん、腕の悪い塗装屋が左Fフェンダーとドアを塗って、数年後に今回のようにクリア塗装が剥がれてしまったのでしょう。ということは左Fドアの塗装もそのうち…!?

先のことを心配してもしょーがないので、とりあえずタイヤとブレーキパッドと、溶接はがれたリアの補修をまずは直していこうと思います。ドアの塗装が剥がれてもタイムには影響ないし(おいおい…)
16インチから17インチにしたらめっちゃ乗り心地が固くなりましたよ~。体調悪い時と食後は乗れません(笑)

ところで、コイツ、何者ですか↓



接骨院の天井に突如出現したヤツなんですけど…
ヤモリ?
Posted at 2011/06/12 21:30:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年06月04日 イイね!

TC1000 ファミリー走行 色々試してみましたが…イマイチ

TC1000 ファミリー走行 色々試してみましたが…イマイチ3ヶ月半ぶりに、いつもの筑波1000のドライアタックをしてきました!

色々と入れ知恵もされたことだし、バシッといいタイム出してくるぞ~と思いきや、42秒40と超撃沈↓
ベストの1.1秒落ちです。いくらなんでもそれはないでしょー(ToT) トップスピードも145km/hから、140km/hに落ちてます。気温とブースト下げたせいかな?

今回の変更点は実はたくさんあります。
第一に、写真のとおり、最終コーナー進入ラインをちと変えてみました。黄色い線が2年間いつも走ってきたライン。縁石を大胆にカットするので間違いなくタイムは出ますが、私の場合4輪ガチ乗りしているのでサスペンションとボディにものすごい負荷がかかります(ショックは1年で抜けました)。赤いラインは車への負担を抑えるラインです。これにより最終手前の緩い左コーナーのトップスピードは上げられますが、最終コーナーは大回りになるので走行距離が伸びてタイムには不利かと。今後は車を壊さないように、このラインでの速い走り方を勉強していこうと思っています。

第二はこちら♪
これは借り物のフルバケで、それまで使っていた青いフルバケよりタイトで細身の私にはピッタリ(^^)v
腰がぶれなくなったので、唯一の左コーナー(遠心力が右にかかるので、左足をフットレストに当てて踏ん張れない)でも身体が安定し、難しい左複合コーナーでの曲げるためのブレーキ操作ができるようになりました。しかし、まだ走り方が安定せず、アクセルONのポイントは以前と変わっていません。

第三はこちら♪
ついにキャンバーMAX!
とはいえ、それまでもMAX近かったので、特に違いは感じられず(笑)


でもって、ここからは言い訳タイム…
タイヤがコレじゃ~(クリックすると長い間ヘタ走りしたタイヤの写真が出ます)
あと、トランク開けて内装剥がしてみたら、素敵な光景が…
う~ん、リアストラット周りのスポット溶接が一カ所剥がれてます。鉄板にもシワが寄ってきてるし、こりゃ真面目にボディ補強してやる必要がありそうです。ろーるばー欲しいな~。


いつものスピン&コースアウト動画は、なんと走行中にカメラステーが折れて吹っ飛んでしまったため、今回はありません(涙) 新しいステー(三脚の台)をホームセンターで探してきま~す。

あと、次のタイヤを導入するにあたって、フェンダー爪折りも無事できました♪
ちょっとオーバーフェンダーになってような気がしますが、黙ってりゃ分からないと思います。
行き当たりばったり整備手帳はこちら

今までいつも同じような走り方固定で練習していたので、この夏は別の走り方を習得できれば幅が広がるかなと思っています。ボロいGCですが、冬まで何とか壊れないでくれることを祈ります!
Posted at 2011/06/04 19:47:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation