• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2011年11月16日 イイね!

引越しその後…

引越しその後…今回は車ネタ外してます(^^;

特急引越し作業済ませて、3週間が経ちました~
今度のところは国道に面していないので、とても静か♪ 夜もぐっすりよく眠れます(^^)v
逆に、あまりに静かなので、水道が流し台に落ちる「ボタボタボタ」という音も目立っちゃう。
朝は5時半に起きて自炊だから、できるだけ静かに生活して周りに迷惑をかけたくない。

というわけで、やっつけDIY作業で問題を解決します。

写真の銀色の物体は、昔、ソニカのドアの内側に貼っていた「制振シート」というカーオーディオ用品です。ドアの余計な振動を吸収し、スピーカの音を良くするモノなのですが、原理的には台所シンクの余計な振動を吸収し、騒音防止につながるはずです(強引)

ただ、賃貸なので元に戻せないとまずいため、剥がしやすい養生テープを下地に貼って、その上に制震シートを貼り付けておりますf(^^;
こうやってシンクの裏側に振動吸収するモノを貼り付けると、ただの薄い鉄板ではなくなるので、全然音が響きません。固いモノで叩いても音が柔らかい、ちょっと高級感あるシンクに大変身(!?)
貼り方の適当さにはツッコミなしでお願いします(汗)


その時に発見したのが……水回りの問題!

なんか流しの下を開けると恐ろしく臭いなぁと思っていたのですが……

蛇腹ホースは流し台からの排水ホース。太い塩ビ管は、下水道へ直結。
そして、蛇腹ホースと塩ビ管の直径が全然合わないのに、隙間はそのまま(ToT)

臭いのは、下水道の臭気がダイレクトに上がってくるから、でした(爆)
下水マンホールのフタが空きっぱなしと同じですね~

そんな時もやっつけDIY作業で対応します。

ホームセンターで80円で売ってたエアコンパテという、固まらないパテです。エアコンホースと壁の隙間を埋めるものですが、多少の水には耐えるし、取り外しが容易なので今回の用途には良さそうです。



とりあえず、隙間はふさぎました。美的センスはありませんが、機能上はOK!
原因をやっつけたので、ぜんっぜん臭くなくなりました♪

仕上げに化粧板を入れて完成(^^)v



う~ん、大満足(^-^)

実は次のサーキット走行日までに一ヶ月以上空いてしまうので、車のメンテもしつつ、今度は住居の快適化計画も進めていこうと思っています♪
なんというんでしょうか、DIYで工夫すると快適になっていくというのが、私の車いじりと非常によく似ている気がしますf(^^;
Posted at 2011/11/16 21:33:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年11月05日 イイね!

TC1000ファミ走 ベスト更新!!

TC1000ファミ走 ベスト更新!!こないだの三日に、再び筑波1000を走ってきました(^^)
気温も低く、やばいくらいパワーが出ています。
先週の走りではリアが滑りすぎでした。それはそれでカウンターの練習になったのですが、限界が低くてタイムは望めません(汗)。そこで対策として、

1.リア車高を下げる(約2ミリ)
2.リアの減衰を固くする(F:4/15 R:6/15→F:4/15 R:3/15段戻し)
3.ケツが流れてもコントロールできるんだと自分に言い聞かせる(笑)

と、これだけの微妙な変更ながら、驚くほど走りやすくなりました!
リアの減衰が弱いと高速コーナーに進入した際、リアが腰砕けになってオーバーステアになっていたのですが、固めてみたらしっかりグリップしたまま踏ん張ってくれます。低速コーナーでも車全体が外に流される感じだったのが、うまく曲がるようになりました。

できるだけ丁寧に操作して出したタイムは41秒056と、念願のゼロ秒台にあと一歩届かずでしたが、今年の一月に出したベストをコンマ3も更新できたので大満足です(^^)V
加速はすごいけど地味~な走りはこちら↓


この走りだと分かりづらいですが、リアデフマウントサポートバーもめっちゃ効いています。
リアが流れそうになってもハンドルそのまま、アクセルだけ踏み込むと簡単にスライドが止まって加速してくれるんですよ(^^) もっと踏み込むとパワースライドしちゃいます♪
タイヤが熱ダレして最終コーナーで真横向いてアクセル踏みっぱなしシーンが2回もあったのに、カメラのカードが一杯で記録されていなかったのが悔やまれます(涙) 8GBのカード入れたのに、4GBまでしか認識してないみたい…
とりあえず、リアの滑りにハンドルだけでなく、アクセルでもコントロールできることが身体で分かったので恐怖心がだいぶなくなってきました♪


久々登場のマニアックなGPSロガーデータはこちら

赤線が今回のベスト。青は先週の41秒5のヤツです。
リアの減衰を固くしたためグリップが一気に抜けないためか、1コーナーのボトムスピードが高くなっています。立ち上がりで修正舵も入っていないので加速が良いです。ヘアピンの処理は大差ないようですが、続く左コーナーで車がしっかり曲がるのを待ってからアクセルを踏んでいるので、ボトムは低いものの立ち上がりでタイヤが滑らず加速してくれています。相変わらず最終コーナー手前でアクセル踏み切れてませんが、徐々に改善してきているので焦らず克服しようと思います。
問題は最終コーナーの進入直後に一気にハンドル切ってリアがスライドしていることかなとf(^^;
ライン取りや曲がるイメージの改善で、あとコンマ1秒詰めてゼロ秒台に入れてやりたいと思います!
Posted at 2011/11/05 01:24:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1234 5
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation