• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

GCの今後を考えてみる

GCの今後を考えてみる※写真はイメージです(笑)


振り返ってみると、新車の軽自動車からGCに乗り換えて3年が経ちました(^^)
乗り換えしたこと自体ツッコミどころ満載なのですが、それは敢えてさておきます(爆)

最近よく考えるのが、ここから先このGCインプとどう付き合っていくか、なんです。
一応「貧乏DIY見た目ノーマルチューン」を掲げてるんですけど、筑波を走り始めてからずっと遠い目標だった「ぶっといタイヤを履かずに筑波1000で40秒台」をギリギリ何かの間違いで達成してしまったので、どうしても次は39秒台を目標にしたくなります。

 なのですが、筑波を走り込んでいる先輩方には、今の車の仕様ではさすがに無理のようなことを言われてしまいました。39秒入れるには、運転技術はもちろんのこと、タイヤのグリップやパワーといった物理的な限界が足かせになります。それなら、今のGCを速い車に仕上げれば解決です。タイムに最も直結するのはタイヤのグリップなので、現在の215の17インチから、235、245幅のハイグリップか、Sタイヤを入れてやれば、サーキットでブイブイ言わせられます(^^)v

 ところが、今の車のままグリップを上げると、地道にDIYで仕上げたサスペンションやボディ剛性とのバランスが狂ってしまうので、仕様変更が必要(ToT) グリップが高いと滑らず粘るので大きくロールするから、バネレート上げてそれに見合うようショックの減衰を固めて、それでもヨレないボディに仕上げる。で、グリップが上がるとコーナーリング速度が上がり、脱出速度が上がるのでストレート速度も上がるため、ストレートエンドでのブレーキの負担が上がる……と、芋づる式に車をチューンアップしていく必要が出てきます。

 そこまでいじってしまうと、なんだかノーマルのバランスの良さを全体的に底上げしてレベルアップするのがすごく難しくなるような気がするんです。何というか、走っていて「楽しい」「自分で操っている」「操作に応えてくれる」感覚を維持するのが難しくなりそうというかf(^^; 素人が仕上げられるレベルじゃないですよね。

 正直、ここから先に踏み込んでしまっていいのか、すごく悩んでしまいます。
 車に求めるものが「操作に気持ちよく応えてくれること」なので、MTでさえあれば、軽自動車が一番安く楽しく走れると思ってるくらいなんですよね~。タイムは気持ちよく走った結果!
 とはいえ、まだまだ運転操作に無駄やミスがたくさんあるので、この仕様で3月のシーズンオフまで走りきりますよ! 大事なシーズン中に大幅変更すると、不器用なドライバーが対応できないですから(笑) 今日のブログネタは来年のシーズンを見据えての話です~


 でもって、壊さないようエンジンやミッションの基本メンテは欠かせないので、この度、エンジンオイルを変えてみることにしました。長らく使っていた爆安カストロールRS10w50から、バルボリン20w50を真冬でも使っていて、朝イチの始動が重すぎるため、バルボリンのフルシンセ10W50を20リットルペール缶で注文! たぶん来週末には届くはずです。
 ミッションとデフは、真冬でも80w140を入れてますんで、暖まるまで1速とバックは入りませんが、何とか周りに迷惑かけずに公道走ってます♪
 そろそろタイヤ(フェデラル)もすり減ってきたから、4月からどうしようかなぁと思いつつ、インプのハンドルを握っています。こんなに運転が楽しいクルマは初めてなので、限界まで乗り続けたいと思ってるんです。16か17インチのハイグリ余っている方おりましたら、メッセくださいませ~
Posted at 2012/01/29 00:39:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2012年01月09日 イイね!

TC1000ファミリー走行 ついに40秒台突入♪ 走行後は新年会(^^)

TC1000ファミリー走行 ついに40秒台突入♪ 走行後は新年会(^^)7日に筑波走ってきました♪
とうとう、出ました40秒台!! 40秒954(光電管)とほんっとにギリギリかすめたタイムでしたが、第二目標達成できて嬉しいです(^^)v
フェデラル595RS-Rにしてはよく頑張ったと、ちょっと自己満にひたってみたり(笑)

んでんで、サーキット同期のスイスポアドV125さんは秘密兵器搭載して初の筑波ながら、記録を大幅更新! というわけで、写真のように私の家でジンギスカン鍋パーティーしちゃいました♪
リニューアルしたスイスポ速過ぎです。気になる方は彼のブログをチェック!!

あと、見た目はやっぱりいつも変わらない車載動画はこちら↓



GPSロガーデータはこちら。黒線が今回のタイム。青は二ヶ月前のベスト。


今回はコースインしてファーストアタックでタイム出せたので、タイヤもエンジンも熱ダレしておらず車のコンディションは良かったです。だけど、運転そのものは、1-2複合コーナー立ち上がり部分でインに曲がりすぎてアクセルとハンドルで修正したためGPS加速グラフが波打ってます。あとはヘアピン後の左コーナー進入(ブレーキング)時にリアが滑りそうになってアクセルON、またすぐにブレーキ踏み直して旋回してるので、これも車の姿勢が乱れてロス。この二つだけでもコンマ2秒くらいは遅くなってるような?
タイヤがタレてきた12、14周目にも41秒05、08を出せていたので、その走りを一発目にできていれば……とタラレバ仮想タイムを妄想してしまいます(汗) 40秒7はいけるのかなぁ、なんて。


次回の走行枠は2週間後にあるので、また頑張ってこようと思います!
こうしてモチベーションが上がるのにはワケがありまして、筑波サーキットのライセンス走行者向けに「筑千職人GP」というクラス別タイムアタックランキングがあるからなんです。
インプは「4WD&RWD過給器付き3000ccクラス」で、FDとかエボとかGTRと同じクラスで激戦…でもまあ、何か間違いがあったりすれば私でも入賞できるかもしれないなぁと甘い期待を抱きつつエントリーしてます(汗) ま、半年以上前からトライしてて、かすりもしてませんが(笑)
でも、こういうイベントがあると刺激になってイイです(^^)


とりあえず、今回の走行で「フェデラルは空気圧高めの方がグリップする」ということがよく分かりました。冷間2.2k→温間2.8kまで上がって、何気にちょうど良かった。低いとヨレてうまく走れなかったんです。ちなみに215/45R17です。たぶん、温間2.7Kを狙っていいのかな、と。
あとはリア補強に合わせてフロントに筋金くんを入れたのも効きました。リアだけ補強より走りやすかったです。車はバランスが大事なんですね♪

今シーズンもあと2ヶ月余りとなりましたが、まだまだこれから。頑張って走っていきます(^^)V
Posted at 2012/01/09 00:58:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation