• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2012年05月17日 イイね!

寝板代わりにコイツは便利です♪

寝板代わりにコイツは便利です♪ども、久々の更新ですf(^^;
車が直ってから、特に何もしていなくてネタ切れでした~

写真のブツは、本日近所のホームセンターで購入しましたレジャーマットです。購入二度目、リピーターです(笑)

こんなの、何に使うかといいますと…車の下に潜る時とか、疲れて地面に寝っ転がりたいときや、サーキットで地面に荷物を置く時、リアシートにタイヤを積むときなどオールマイティに大活躍♪
うーん、全然本来の目的に使ってませんねf(^^;

もち、メインはやはりDIY作業時の寝板代わりです。クッション&断熱効果があるので、痛くないし地面の熱も何のその(笑) それから、アルミ面を下にすると意外に滑りが良くて、車の下に潜ったままある程度自由に移動することができるんです。
個人的にコイツは超便利だと思ってます(というか、コレしか知らない)。

買い換えの理由は…オイル漏れまくりの地面に敷いて作業したため、全面ヌルヌルになって寝そべる勇気が湧いてこなくなったからです。いくら貧乏根性出しても、さすがに無理でした(汗)
まあ、698円なら、買い直してもいいかな~と(^^;


でもって、もうエンジンオイル漏れは完全に直ったので、補充用に入れていた怪しいオイルを抜き、ストックしてある10W50のオイルに入れ替え、ついでだからミッション&リアデフのオイルも夜中にひっそり交換作業を行いました。

エンジンオイルは異種ブレンド状態だったので、早く抜きたかったんです。
リアLSDは超微粉末が少量ドレンボルトについていただけでした。レッドラインの75W140NS(LSD専用)のギアやクラッチプレートの保護性能は上々のようです(^^)v



これはミッションオイルです。5ヶ月、約2800km走行で、そんなに色は変わってないし、鉄粉もあまり出ていないのですが、シフトフィールは渋くなっているんですよ。交換後はやたらシフトが軽く滑らかになりました♪ しかも加速感が全然違う!

レッドラインのオイルって性能はイイと思うんですが、耐久性はあんまりないのでしょうか?? 押し入れに10本以上ストックしてますが、少しくらい高くても長く持つオイルの方が結果的に節約になるのかなぁと最近思うようになりましたf(^^; 
1リットル2000円前後で5000キロはフィーリング悪化しないギアオイル情報なんてありましたら、是非お願いしま~すm(_^_)m
Posted at 2012/05/17 21:43:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年05月04日 イイね!

エンジンオイル漏れの原因を考える…

エンジンオイル漏れの原因を考える…走行11万キロなのにタイベル交換シールが二枚(笑)

こうなってしまったのは突然のカムオイルシール外れによる、エンジンオイルのダダ漏れのせいなのですが、実は思い当たる節がないわけではなかったのです。4月1日に街中で走行不能になってJAFを待つとき「もしかして……アレのせいかもしれんなぁ」と直感的に脳裏を一瞬だけかすめたものがありました。論理的な確証があったわけではないのですが、それは…

「105円ホースバンドで燃費向上!?」

という怪しげなヤツです。

元ネタは、とあるDOHCのNAのスポーツエンジンで(クランクケース内の圧力を負圧にして駆動抵抗を減らして燃費と最高出力を向上)したが、EJ20とはだいぶ構造が違います。ヘッドカバーから出ているブローバイホースの流量を絞るという、乱暴ともいえる吸気系チューン。
私はあまり深く考えもせず、左右のヘッドカバーのオイルセパレートカバー(みたいな名前のところ)から伸びている、おそらくブローバイガスを吸気側に戻すホースの流量を絞りました。
街中ではなんかエンブレ時がまったりする感じで、ストップ&ゴーが多い街中では車速が落ちづらく燃費向上に寄与していたようでした。コイツはいいかも~♪なんて思ってましたf(^^;

しかし、その後、雨のサーキットを走りました。雨でもリアがグリップして加速し始めたらアクセルは全開。11万キロの古いエンジンでは、ブローバイガスが燃焼室からピストンリングを抜けて、大量の吹き抜けが起きていたことは想像に難くありません。そのブローバイはクランク側に溜まり、ヘッドカバーらへんにあるホースからインテーク側に流れて再燃焼されます。が、そのホースの流量が絞られていたら………ヘッドカバー内部の圧力がホースバンド装着前より高くなってしまう危険性が想像できます(汗)。で、ヘッドカバー内部にはカムシャフトがありまして、外気と最も近い圧力に弱そうな所といえば、樹脂製のカムオイルシールだと思います。実際、左EXのカムシールは、破れていたのではなく、ポロッと外れていましたから(汗)
ただ、ちょっとくらいブローバイの流量が制限されたからといって、すぐオイルシールを浮かせてオイルダダ漏れになるとは思えないので、95%はオイルシールの経年劣化だと思いますf(^^; 触った感じでは簡単に穴があくし弾力ないし、ずいぶん弱くなってましたから。ただ、壊れる後押しをしてしまったのかも、と(汗)


昨日までは、あくまで「もしかしたら、105円ホースバンドのせいかもしれないけど、関係ないかもしれない。ってか、そんなんで壊れるわけないよなぁ」という状態だったのですが、今朝、たまたまググってブローバイ関係のブログを読んで「げげっ、もしかしたらあのホースバンド、やばかったんじゃね?」と思うようになりました。

その後、またもバラしてタイベルを組み直して、どこにも異常がないことを超しつこく再々々確認した後、ホースバンド外して100km走ってきました。エンブレの効き始めが強くなった感があります。その他は特に変わらず……いや、なんか中間加速がいいような?? 微妙に道路がガラ空きにならず、2、3、4速で連続全開という公道ではイカンことができなかったので何ともですが、私がやった105円ホースバンドで燃費向上はただのオカルトチューンで、少なくともメリットは何一つなかったのかもしれません。
すみません、真似してくださった方、外したほうがいいかもしれませんm(_^_)m



それでもう一つ気になったのが、エンジンルームの熱気抜きにゴムを両端外すというヤツ↓
なんか無駄というか危険な気がして、今日、元に戻しちゃいました(^^;


これも元々特に深い考え無しに「ボンネット浮かしは冷却に効果的というけど、見た目が事故車っぽくなるから、両端のゴム取っちゃえ」とやってみたものです。ボンネット上の流速の高い空気に引っ張られてエンジンルーム内の熱気が抜かれるはず♪

しかし、走行中のエンジンルーム内の空気の流れというものは、自動車メーカーがしっかり研究して車両を設計しているんじゃないかと思います。コストや万人向けの実用性など制約はあるのでしょうが、全く考えていないとしたら、ある特定の場所に熱が溜まって壊れるという事件が多発してリコールになるんじゃないかと…。インプはちゃんとスポーツ用に純正で排気ダクトありますし。
おそらく、車体のフロア下の速い空気の流れに引っ張られて、下側に空気が抜けているんじゃないのかな~と思うんですよね。上に変な排気ダクトを増設したら、下から抜けづらくなって、ミッションが冷えなくなったりして(??)

今までさんざんマルビチューンをしてきましたが、怪しげな「マル微」はやめて、「マル貧」の方だけにしとこうかなと思いますf(^^; いや、どっちも一緒か!? アダルトチューンはするけど、オカルトチューンはしない、の方が合ってます?

まだ効果不明でアップしてないだけで、二ヶ月前から装着してるパーツは一つあるんですが、そいつは某超有名ショップのワケアリ格安中古品なので多分本当に効果はあると思うので外さないでおきます。
またサーキットに復帰した時に実証できたらアップしま~す。


無駄に長くなってしまいましたが、今日はとにかく、インプの現状確認できてかなりほっとしました。100km走った感じ、何もかも普通だったし、燃費も特に良くも悪くもなさそうな燃料計の動きだったのでもう大丈夫、でしょう(^^)v
Posted at 2012/05/04 23:05:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  123 45
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation