• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのは~のブログ一覧

2017年04月01日 イイね!

電動インパクトレンチ買っちゃった♪

電動インパクトレンチ買っちゃった♪多少はDIYしてたGC8時代でも必要を感じなかった電動インパクトレンチですが…

ロードスターに乗り換えたら

「ホイールナットくらい一発で外せるインパクトレンチが欲しいなー」

と思うようになりました。


というのも、4WDのGCなら、ジャッキアップしてからでもホイールとミッションが繋がってるので、慣性質量を利用してクロスレンチでホイールナットを緩められました(クロスレンチをナットに掛けて、タイヤごと締め方向に回転させたところで、緩め方向に人間インパクトを掛けるとナットが緩みます)。が、FRのロードスターだと、フロントは車軸と繋がっていないので慣性が足りず、上記の方法では緩められないのです。


なので、何となくジャッキアップしてから

「あ、タイヤ外さないとこの作業は無理だ」

と気付いたらいったん降ろさなければならず、ひじょーに面倒に感じていたのです(計画性ゼロなのが問題ですよねー)


…とまあ、うだうだ理屈をこねまわしましたが、

あるとないとでは大違い!
作業がすんごく楽です♪

早く買っておけば良かったぜ~

しかも、足回りや下回りで使うことも考え、できるだけコンパクトサイズのインパクトレンチにしたので




タイヤハウスのこんな隙間に突っ込んで、目的のボルトを外せちゃったりします。
何せ、ドライブ先端から後端まで170mm。トルクが350Nmなのでアクスルナットは無理でしょうが、まあ普通に使う分には十分だな~と♪

…何より、「ガガガガ!」とナット外してるとプロっぽくてカッコいい(爆)



あとは、ロドスタのトランクはGCと比べて半分もないので、工具箱もコンパクトにしました。



GC時代に510mm工具箱に新調して1ヶ月でエンジンブローしちゃったので、ほぼ新品の工具箱はお蔵入り。ひょいっと片手で持てるオカモチ型にしてみました。重量も半分♪

中身がごちゃごちゃにならないように、一応整理をばw


よく使うラチェット&ソケットは別トレイにして、長物は本体に放り込み。小物はオカモチの外ポケットに分類。ハサミとかラジペンとかがフタを開けずに出せるので、これはなかなかいいかもと思ってます(^^)v

あとは油圧ジャッキとウマをどうするかです…
ガレージジャッキを携帯すると、リアが超車高短になるし、何も積めなくなっちゃうんですよf(^^;
かといって、パンタジャッキだけだと、ゲリラDIY時に不安ですし(汗)

コンパクトで両輪にウマかけられるようなジャッキ情報がありましたら是非教えてください!
Posted at 2017/04/01 19:33:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation