去る2/8の日曜日、いつものGCメンバーと筑波1000を走ってきました(^^)
前夜が雨だったのでどうせ路面乾かずウェットだろうと、しっかり朝寝坊して9時に到着w
すると、妙にド派手に変身してるGCが!
↓
すっげーワイドボディ!!
22Bならぬ、20B!?
誰の車なんだろうwwwww
こんなすげーの見たことないなーwww
今回は、よーちゃんさんとyui108さんはニュータイヤを投入し、255,245のワイドなZ2★に脅威を感じつつ、10時20分からの走行枠を4人で購入です♪
私と飲みネコさんは225/45R16と紳士的サイズのZ2★(笑)
何気にホイールもおそろ♪
飲みネコさんはオレンジのテープでお色直しして、さりげなく格好良くなっています。これはいいな~と、盗む気満々になりましたw
対して、私のGCはぐーだらオーナーのため洗車もしてもらえず、ボロさを増した姿で颯爽とコースインw
出ました!
再びベスト更新(^^)v
前回40秒640だったのが、今回は40秒606と微妙に更新です♪

当日の10時40分現在ではクラストップのタイムです(19台中、ですがーー(^^;)
車載はこんなん…
ついでにGPSログデータはこんなんでした。

青が今回のベスト。赤は前回のベストです。1コーナーは前回の方が圧倒的に速いけれど、最終コーナーは今回(青)の方がコンマ3秒近く速いです。できるだけ最短距離を通るべくインベタを目指しつつもアクセルオフで車の向きを変えることに成功したようです(^^)
両方のいいとこ取りをすれば、40秒5を切れるのは確実か!?
まだまだ詰めるところ満載ながらこのタイム。Z2★のグリップと後付したDCCDが織りなす戦闘力には目を見張るものがあります!
というか、DCCDロック、ぐいぐい前に進みます! めっちゃ面白い! 高速コーナーでアクセルにてイン向けられるし、これマジで最高! どんだけ攻めてもスピンする気がしません!!
と思っていた矢先、事件は起きました…
4分ほどの長い動画ですが、お時間がありましたら是非……2分くらいでほぼ全容が分かると思います…
はい、エンジンブローしました(爆)
千葉にいたオッサン、いつの間にか埼玉に移住してたみたいです(ToT)
動画再生してる暇のない方はこちらの写真が全てを物語っております(爆)↓
二日間ほどガックリ落ち込みまくって、ヤケ酒あおりながら、やる気ゼロで仕事に行ってましたが……だんだん開き直れる気分になってきましたので、このブログを上げましたw
7万5千キロで私がオーナーとなり、13万キロまでの5万5千キロ、毎月のように筑波1000を走ってきたEJ20K。大健闘したと言えるのかもしれませんが、動画で振り返ると
もっと早い段階で異常に気付くべきであったと悔やまれます…
取り越し苦労でもいいので、
油圧計はとりあえず信じておきましょう(教訓)
んー、先日「静音計画」とかが急に気になり始めたのは、エンジンの異変を第六感で感じ取っていたからなんでしょうか!?
だとしたら、全ての異常を察知できるよう、もっと直感磨かないと(違)
…それとも、225/45R16で3速吹け切りだと回しすぎなのかなぁ
ちょっと、ざっくり計算してみます。純正のスピードメーターと回転計は動画から読み取れないし誤差が大きいので…
・ダンロップのHPより、225/45R16 Z2★ の外径 608mm
・GC8E STi(センタービスカス)のギア比 1.295(3速) TY752VBCAA
・同、最終減速比 4.444
・GPSログデータより最高速 146.6km/h
以上から…
エンジン回転数(rpm)
=146.6(km/h) * 1.296 * 4.444 / π * 608(mm) * 10^6 / 60 =
7367(rpm)
単純計算では…セーフ?
ってか計算式、合ってますよねf(^^;
もういっちょ、多分8000近く回ってると思われる、左コーナー進入時では…
・2ヘア進入時最高速 106km/h
・2速のギア比 1.882
その時のエンジン回転数 =
7736(rpm)
こっちの方がヤバイ回転数ですね(汗)
でも2速だから、一瞬くらい大丈夫??
これが以前使っていた 215/45R17 のフェデラルRS-Rの場合、
メーカーHPよりタイヤ外径 625mm なので
仮に同じ速度で同じギアだとして(タイヤ外径により加速が僅かに変わるでしょうが…)
3速(1.296) 146.6km/h
7167(rpm) ▼200(rpm)
2速(1.882) 106km/h
7526(rpm) ▼210(rpm)
実際にはタイヤが高速回転する時の変形とか何やらで多少誤差が出るのかもしれませんが、外径3%弱の差はエンジン回転数にすると意外に大きな差になっているようです。
うーん、それにしても、レブに当ててるわけではないから、運転ミスで壊したわけではないと思うんですよね。
シフトダウンミスでレブらせたこともないし……
やっぱり、寿命、だったんでしょうか…
ひとまず、車両本体は無事なので、エンジンをOHするか、ひとまず中古エンジンを搭載して暫定復活するか。
OHは正直、金銭的に厳しいので、10万キロ以下のEJ20K、出てこないかなぁ(^^;
車検間近で修理は間に合いそうにないので、一回車検切って、じっくり修理にかかろうかと思います。
せっかくボディや足を煮詰め、DCCDまで組んだこのGCを手放したくないので、復活にむけて頑張ります! 皆様、応援、情報提供、カンパ(爆)、募金(違)など、よろしくお願い致しますm(_^_)m
Posted at 2015/02/10 21:11:48 | |
トラックバック(0) |
トラブル | 日記