• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

久しぶりに倉吉に行って来ました。


 家の面倒事が取りあえず片付いたので久々に朝から出かけました。
雲は多めですがまあまあの天気です。
alt

 側道を使ってから清水線からいつもの9号線に出ます。

そこからはほぼ9号線伝いに走りますが淀江辺りで軽く雨に見舞われドキドキします、雨が降る予想は全くなかったですからね。そして、その雨が乾いた頃また大山町で雨に見舞われ徐々に気持ちが塞いできます(笑)

 そこからは雨に遭う事も無くずっと走り、琴浦町の道の駅「ポート赤崎」に入ります。
altaltaltalt
 空模様がかなり怪しい感じです、水たまりが雨が降った事を物語ります。


 そこからまた走り八橋 (やばせ) から右折してR151に乗ります。
alt
 右折してすぐ金色の観音様があるのがポイントです、仏壇屋さんの関係ですかね。
このR151がとても楽しく飽きさせない道で好きになりました。今回で2度目ですが倉吉へ向かうのはこの道を走りたかった事もあるのですよ。




 そこからずっと走って倉吉市内に到着。
alt
とりあえずここにルネッサを止めます。

altaltaltalt

 少しばかり白壁の町を散策します。


altalt
 そして前回親切なご主人が印象的だった「りんりんや」さんに行きましたがあいにくご主人はおられず残念でした。


alt




そろそろ昼になりましたのでレストラン三日月に入ります、前回駐車場だけお借りした店です。
altalt
駐車場にはホンダの懐かしいトライアルマシンがありました。

alt


alt
とんかつ定食を頂きました。


 それからまた町を散策します。
altaltalt
ここのお寺には脇屋義助の立派なお墓がありました。この人物は新田義貞の実弟です。
南北朝時代の武将ですね。

alt
着物姿の女性が見えます、町並みに似合っていますね。


alt
川には津和野みたいに鯉が泳いでいました。

alt


alt
このお寺大学院には南総里見八犬伝のモデルになった武士の墓があります。

altalt

ここに説明書きがあります。
altaltaltaltalt
 ナショナルの自転車とはまた古い !! 時が止まったようですね。

altalt
モデルの撮影会のようですね。

alt
モデルが中学生のようでガッカリしました(笑)

altalt

さてここらで白壁土蔵群の旅も終わりです。

alt
駐車場まで戻って帰り支度をしてから帰路に就きます。

 帰りはナビにまかせていたら高速道路に案内され少しばかり情緒に欠けましたね。
空模様は相変わらず怪しいのですが、向かう先は明るく安心していましたが、大山町に入った辺りで突如土砂降りに見舞われ、万事休すと諦めましたがホンの1~2分で終わり命拾いしました。
いくら雨具を用意しているとはいえお世話になりたくないのが人情です。

 そしてやっと米子に着き、写真に変化が欲しいという事で、お菓子の寿城へ寄ろうと右折したら何とあの噂のGB350とすれ違いました、ブルーの奴でした。

alt
寿城をバックに。


alt
 伯太まで帰ればもう地元みたいなものですから、まあ安心。
そこからガソリン補給してから無事帰宅しました。天気はいろいろありましたが楽しい旅でした。
でも不思議な事に倉吉で観光しているときは天気の心配が全くなかったのですよ(笑)


最高気温 27℃   ほぼ無風 帰りは追い風   走行距離 160キロ
Posted at 2021/09/27 01:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年09月19日 イイね!

日御碕まで行って来ました。

altaltalt
すっかり秋ですね。   毎年の事ですが暑い暑いと言っている内にすっかり秋めいて来ます。

 さて今回どこへ行こうかと考えて最終的に決めたのは日御碕。
西側には暫く行ってませんから(笑)  スタートしたのは昼の12時過ぎ。
松江から宍道湖大橋を渡ってR431を使う平田経由コースです。快適に進み平田を過ぎ、出雲に入り左手に出雲ワイナリーが見えます。ふとその駐車場に目をやると、なんとRZ250初期型が!!
遅くなったように手を振りましたが、止まった方が良かったかなと後悔。
alt
これです1980年にヤマハが放った超ド級レーサーライクマシン

 そこから出雲大社に近づくと渋滞が始まります。日曜日、しかも連休と言う事もあり大変な観光客です。
altalt
まあインチキせず車の後を我慢して渋滞をやり過ごしました、すり抜けはしない主義です。
今回は大社はスルーです。大社を過ぎ、直進していますと後ろから3台程の大型バイクが偶然ついて来てグループ・ツーリング風になって来ましたが グオン、グオンとカスタムマフラーの音に緊張したか突き当りの信号待ちからスタートする際エンスト!  「あっちゃー、やっちまったよ」
セル始動なので助かりましたがSR400だったらやれんなあ(笑)(汗)
 この連中が後ろじゃプレッシャーが大変だからと信号を折れて直ぐ先の稲佐の浜に入りますと皮肉な事に彼等も入って来ます。
「あらら」そこで暫く写真を撮ってスタート。今度はタイミングが違うのでOK。
altaltaltalt





 そこから日御碕灯台目指して走ります。暫く快適に走っていると携帯に着信。「ぎょっ」
病院からです、最近は病気の家族がいるためこんな事が多くて困ります。まあそんな大事ではないのでこちらの場所を伝え帰り次第向かうと返答。

alt

海が綺麗ですね

alt



 
 さて灯台駐車場に到着すると駐車場がほぼいっぱい!!
altaltalt
バイクが並んだ脇に止め、グループツーリングを装います(笑)

altaltaltalt
そこで缶コーヒーなど飲んだ後、帰路に就きました。


帰りは灯台からずっとBMWのアドベンチャーバイクのタンデムの方が付いてきました向かう先が一緒だったみたいです。まあまともな方なら後方走ってても苦痛ではありません。

松江市古曽志町に入るとBMWは左折していきました。そして約16時40分自宅着。今回はこの後病院へ行く用事がありましたので、ガソリン補給は無しです。

 今日もバイクに乗れて幸せでした。

 気温 26℃   風 強め   走行距離 138キロ

Posted at 2021/09/21 01:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年07月25日 イイね!

吾妻山へ行って来ました。


 昼過ぎ、暑い中をいつものように奥出雲を目指して上流へと走ります。布部を超え奥出雲に入りました。
alt
 そこからまた少し走り亀嵩駅を左手に見てからグングン走ります。そして出雲三成から左折してR270に乗ってから景勝地、鬼の舌震 (おにのしたぶるい) の方面へと右折してR25に乗ってからずっと道なりに走ります。
 
 暫く走り続けますと馬木に入ります。ここまで来ればあと少し。
alt

alt
 ここで道を間違えて少しロスしましたカーナビ頼みで逆に間違えるのは何でしょう(笑)
吾妻山国民休暇村と案内標識が出てるのに見落としていますからね、バカですわ(笑)


 そこから登って行くとポイントの堰が見えて来ました。
alt
あのコンクリートがそうです。
そいつを右に見ていよいよ難所の林道に差し掛かります。
alt
ここは昼まだ暗い道で要注意です、先日の大雨でどうなっているかの不安もあります。

alt
グネグネでしかも舗装路に苔が生えているという道、苔でコケたらシャレにはなっても痛い思いするだけなので注意です。

alt
しかもご丁寧に落ち葉まであります(笑)

alt
転倒しないよう注意しながら対向車にも気を付けて6km程の工程を登りました。
唯一良いのはここは日当たりが悪いせいか涼しい事です、体感的には30℃なさそうです。

 さて目的地休暇村に着きました。 ・が、営業していません。
alt
防犯のためか窓と言う窓に板が打たれていました。

alt
観光客も極僅かで駐車場はガラ空きでした。
 そこから建物の裏側へ回り吾妻山を軽く散策しました。
altaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt





そしてまた休暇村まで戻りますと

alt
ネジバナがありました。芝生の中によくある小さい花です。

altalt




 そこからまた帰路に向かいます、途中馬木の神社で祭りのようだったので一旦止まりました。
altalt


 そこからまた来た道を引き返し出雲三成で右折していつものR432に乗ります。

alt
途中私の好きなビュースポットがありましたので降りてバイクを反対に向けて撮影しましたが草丈が高過ぎて全然ダメでした (>_<)

 そこから少し走って亀嵩駅で小休止です。
altaltalt
何とここの駅の入口にミストのサービスがあってビックリしました。
これは暑い時期にはありがたいですね。


 そこからはいつものようにスイスイと(笑)何事も無く自宅に帰りました。

あーバイクってホント楽しいですね、乗っていない人にこの楽しさを説明するのは難しいですが強いて言うならスポーツカーに乗っている感じですかね。運転している時が楽しいのですね。
やっぱり、チョイ乗りでなくそれなりの距離を走ったら満足しました。

 気温 31~35℃  微風    走行距離 133キロ



Posted at 2021/07/25 23:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年05月08日 イイね!

ヒルゼン高原センターへ行って来ました。


 久々のブログです(笑)
今日は午前中、ルネッサのプラグ掃除をしてから午後一で出掛けました。伯太からの道を使い、とっとり花回廊横の道から鬼っ子ランド横へ抜ける道です。
alt
向こうに鬼っ子ランドのシンボル青鬼の像が見えています。

 そこからR181に乗り、次のポイントまで快走します。いつ走っても気持ちの良い道で快適です。適度なコーナーが退屈させません。左手に道の駅、奥大山を見てもうすぐ江尾の信号から左折してR482に乗ります、入ってすぐグルグルと回りながら登って行く道が印象的です。
そこからは道なりに走ります。暫く走り続けると特徴的な蒜山が左手に現れ、そこからまた平地を過ぎて道なりに走りますと到着。  59kmを1時間14分かけて走っていました。

 ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク。
altaltaltalt


片隅の駐輪場に止めます。

altaltaltalt
例によって入園はしません、外から指を咥えて眺めるだけ(笑)

alt

 午前中は晴れていたのですが、午後からはあいにくの曇り空で冴えません。
暫く歩き回って楽しんだ後、ジョイフルパークを後にしてきた道を戻ります。


少しだけ走って来る時通過した道の駅に寄ります。
altalt
風の家と言います。

そこでコーヒー飲んでいますと珍しいもの発見 !!
altalt
なんと初代ホンダライフ 驚愕 !!  50年は経っている筈。走る骨董品ですね。

 そこからまた走り出します。altalt
山岳路を気持ちよく走ります。
それにしても今回走っていて気付いたのは、前回あった突然の瞬間的なミスファイア状態が全くありません、プラグ掃除が効いたのでしょうか。何にしても調子の良い事は喜ぶべき事。

 そして江尾のグルグルロードから見下ろすと
alt
一台のバイクが駆け上がって来ましたので、すかさずピース !

alt
そして走って、走って伯太の風車のところまで戻り、そこからガソリン補給して帰りました。
曇り空ではありましたが、乗れて満足しました。



最高気温 25℃   風 少々  走行距離 120キロ




Posted at 2021/05/11 10:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年03月24日 イイね!

出雲大社まで花見目的で行って来ました。


 天気予報では気温が20℃にもなるというので喜んで10時半出発。R431、通称湖北線から出雲を目指します、出雲に近づくと道がドンドン新しくなるのはいいけど単純ではない道程に呆れます。
将来的にこれでしょうか。何回も曲がらせるのにはウンザリですが出雲ワイナリーに程近くなると以前と同じ道になりホッとします。

 そこから右に出雲大社を眺め、とりあえずそのまま通過して日御碕へ向かいます。
alt
帰りに撮った写真を使用しているので向きが逆ですが日御碕に向かう登りのクネクネです。


alt
日御碕駐車場に到着。そこでまた例によってカップラーメンにお湯を注ぎ食べます。
お金の節約です(笑)

 そこから灯台方面へ歩きます、今日は物売りの客引きが少なく鬱陶しくありません水曜日なので定休日なのでしょうか。
alt
暫く歩くとウミネコがお出迎え(笑)

alt
向こうには船が見えますね


alt
グンと引っ張って撮ります。

alt

alt
火曜サスペンス劇場のエンディングシーンで使われそうな崖ですね←毎回言ってる(笑)

alt
足元を見ると岩場がまるで数千の仏像のような雰囲気を出しています。

alt
日御碕灯台です、今回は上りませんでした。

alt
また引っ張ります←馬鹿の一つ覚えか(笑)

alt
もうちょっと。

alt
灯台の足元で遠くを撮影している女性を撮影します、真似しないように(笑)

alt
来た証拠の自撮りです。

 さてそこから移動です、暫く走って引き返し出雲大社正門近くにバイクを駐車します。
altalt



altalt
神門通りです。

境内を少し歩きました。
altaltalt




alt
境内の桜ですがあまりパッとしませんが、ここは咲いている方で他はまだまだのようです。

 そこから今度は来る時の道が気に入りませんで国道9号線を使って帰りました。
期待していたほど暖かくなくイマイチでしたがバイクに乗れて幸せです(笑)


最高気温 20℃  風 そこそこ(笑)   走行距離 127キロ
Posted at 2021/03/28 11:53:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ルネッサ ドライブチェーンを軽く拭いて給油しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2351049/8408903/note.aspx
何シテル?   10/23 17:30
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation