• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルネッサンスのブログ一覧

2020年11月26日 イイね!

軽さは正義!?

軽さは正義!?

 遂にマウンテントレール、ヤマハ・セローも製造中止になりました。
そして先日、偶然MC誌を読んでいましたらセロー関連の記事が目に止まったのです。
alt
 これです。私は未チェックでしたが、あのDT-1のオマージュ、ブロンコもその一派だったのですね。
そしてAG200というオーストラリア向けの牧童バイクも一時期日本で販売されていたのだとかで驚きました。

 セローは元々82年に発売されたこの軽量トレール、XT200を起源としています。そこからさまざまなバリエーション・モデルを生みました。

 ツーリングに出ると必ず1回は見かける程に売れた長寿モデル、セローが無くなるのは寂しいですがこれも世の流れなのでしょう。一回復活したのに惜しい限りです。

 alt
ヤマハブロンコ、これは珍しいモデルで見かける事はまずありません。


alt
そしてTW200、ドラマの影響で大ヒットしたモデルです。


alt
 そしてその先祖にあたるXT200  1982年発表 車体は弟分のXT125と同じで見分けがつきません。そして乾燥重量は98キロ !  驚きの軽さです。


 1983年当時私はこれを新車で買い、長距離ツーリングに目覚めました。
始めてこいつに乗った時はこの軽快な走りで4ストか !!  と、驚いたものです。(それまで2スト派)
軽さは圧倒的な武器になると感心しました。

alt
 恐ろしいほどの荷物を積み長距離ツーリングに出かけました。ガソリンタンクは13リッター入りに変更し、リヤタイヤはオンロード用に変えていました。
 これだけの装備と過積載(笑)でも今のルネッサより軽いのですから驚きです。しかもルネッサと違いミッションは6速でしたから高速走行もさほど苦になりませんでした。

 車重が軽いのはライダーにとって大きな味方になる事をこのバイクが教えてくれました。横風に弱いと言いますが、それくらいは我慢できます(笑) 小さいけど18PSありましたので軽快かつパワフルに走ってくれた良き相棒でした。

alt
四国の山中でキャンプしてた時の写真です。

 何はともあれ、このバイクを始祖とする長寿モデル、セローが終わってしまうのは他人事ではない淋しさを覚えます。




alt
 今の愛車ルネッサがXT200ほど優れているとは思いませんが、ルックスは遥かに上なのでこれからも慈しんで(笑)愛情かけて乗りたいと思います。これを重いと言ったら笑われます。



Posted at 2020/11/26 21:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク排気量 | 日記
2020年11月26日 イイね!

天気が良くなったので出かけました。


 朝刊を見ると、今日は良いはずの天気が曇りに、そしてこの一週間、ぐずつきそうです。
せっかく今日は鳥取の方まで足を伸ばそうと昨夜マップを見ながら計画していたのにガッカリです。
さてスパークプラグを換えてから1000キロ弱走りましたので外して焼け具合を見てみます。
alt

まあまあ良さそうです、ピンボケですが(笑)


 その後正午近くになると晴れて来ましたので、とりあえずバッテリー充電がてら出かけてみます。
まあ目的地はラーメンさくらで昼食です。

alt
店長が写真集の表紙にルネッサを載せてくれました (^^)/

 ラーメン食べてから暫く喋った後、次の目的地、これまたいつもの美保関。その内また随分と曇って来ました、まあ雨が降らねば良しとします。R431の退屈な片側2車線の直線を走っているといつの間にか、後ろにハンターカブがいました(笑) 境水道大橋を渡って左折し、美保関灯台方面へハンドルを切ると、この方も同じ方面へと。暫くワインディングを楽しみ美保関の港へ入ると、この方は美保関神社に行かれました。私はそのまま灯台まで向かいます。
alt
駐車場に到着。

alt
やはり突端が工事中ですね。

alt
いつまでかかるのでしょう。

alt
来年の春まででした。

 反対面へ回ってみますとalt
ここから入れません。

alt
ビュッフェの窓際から見るとこんな感じです。入らない方が無難です←入ったらダメ !

altalt



alt
帰るとします。

alt
そのまま来た道を帰るのも勿体ないので松江経由で帰ります。帰る途中、例のハンターカブさんがやって来たのでピース(笑)

altalt
美保関線のワインディングを楽しみながら走り、道の駅「本庄」で休憩します。


 すると向こうにスズキのカタナが見えましたのでライダーさんに挨拶して暫くお喋りしました。
カタナ400
altaltalt



 年齢は私より少し若いと見ました。昔は峠でブイブイいわせてたとの事です(笑)
年齢が近いので話はそこそこ合います。カタナのオーナーはまだ全国的には多そうですが、やはり彼らはこのカタチでないといけないのでしょうね。私が以前勤めていた会社でも、ゼファーに乗っていたけど物足りなくてカタナの中古に変えた人がいて、わざわざそんな古いバイクに変えて苦労せんでもと思いましたが他人の事は言えませんね(笑)

 そこからお別れして、また中海沿いを走ります。
途中止まって記念撮影。
altalt
alt
先に見えるのが大根島です。あの島にベタ踏み坂の橋が架かっています。


 そこから安来まで一直線に帰ってガソリンを入れてから帰宅しました、到着したのはおよそ5時。
すっかり日が落ちてます。この季節は損した気分ですね、でも乗れたから幸せです。



 最高気温 17℃   風 少々   走行距離 116キロ

Posted at 2020/11/26 15:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ワゴンR エンジンオイルを交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2760993/car/2542072/8308219/note.aspx
何シテル?   07/23 10:18
ルネッサンスと申します。ハンドルネームは愛車から採りました。今や、仕事も既にリタイヤした、いい歳のおっさんです。よろしくお願いします。 趣味はバイクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234 56 7
891011 121314
1516 1718 192021
22232425 262728
2930     

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ (ヤマハ ルネッサ)
 2013年11月にヤマハ ルネッサでリターンライダーになりました。30700kmと過走 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2015年に新車で購入。遅ればせながら燃費のチェックのために登録させてもらいました。 S ...
ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
家族がフィット2から乗り換えました。 ターボでハイオクガソリン CVT仕様です。 エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
以前私が乗っていた車で今家族が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation