• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bg5takecyの愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2023年11月2日

Data SystemのTV-KIT装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
奥様の『走行中も助手席でTVが見たい』と言うリクエストに答えて、Data SystemのTV-KITを付ける事に!!
UTV414Sという製品です。
2
車種別の手順書に沿って作業を行います。

①バッテリーのマイナス端子を外す
②ロアデコレーションパネル取り外し
グローブボックスを開けて下から指を引っ掛けてパネルを手前に引けば簡単に外れます。エンジンスタートのコネクターを外します。
3
③アッパーデコレーションパネル取り外し
助手席ドアを開けて、内張り剥がしをかまして手前に引けば、簡単に外れていきました。ハンドル側を外す時は少しコツが必要でした。ハザードのコネクターも外します。
4
④センターディスプレイ取り外し
○部のボルトとネジを外し、センターディスプレイを手前に引いて取り外します。傷付けないようにディスプレイを保護しました。
5
⑤コネクター取り付け
コネクティビティマスターユニット背面にある○部の20ピンコネクターに取り付けます。先に上の青いコネクターを外すと作業がし易いです。
6
メインハーネスのコネクターを取り付けました。
7
⑥本体と配線の収納
ユニットの下にスペースがあるので、キット本体と配線の余りを束ねて詰め込んでおきます。
⑦逆の手順で元に戻す
ディスプレイ、パネルを戻し、バッテリーのマイナス端子を戻します。
8
ドライブに入れてもちゃんとTVが映っています!
奥様にもご満足頂けそうです( ^o^)ノ
DVD付けとけば良かったかな…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

やってもうたの後始末。マツコネディスプレイ修整

難易度:

DSP調整したい。

難易度:

マツコネとフリップダウンモニターを繋ぐパーツ達

難易度: ★★★

CarBridge使ってみた

難易度: ★★

fiio BTA-30pro 音出し、接続確認

難易度:

家では効果あり!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

bg5takecyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マゼラン工房 マゼラン工房謹製 型紙各種vol,1 改訂版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 20:40:53
フロントグリルへのカーボンシートの貼り方(マゼラン署長風) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 20:40:43
Orsini Vinyl & Designs EMBLEM OVERLAYS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 08:06:59

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スバルのクロスオーバー7から乗り換えました。初のマツダ車です。
スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
BG5D(GT)→SG5E(NA)を経て2015年10月からクロスオーバー7に乗っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation