• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryo2syoの愛車 [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2023年9月18日

新品バッテリーの診断と交換やりました【後編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回の続きの、バッテリー交換です。
バッテリー端子は、マイナス→プラスの順に外すのでしたな。
2
サクっと端子を外し、バッテリー固定ステーも外しました。
ホコリっぽいな。
3
バッテリーは重いので、慎重に降ろしました。
底にあったトレーも汚かったので、水洗いしときました。
4
新しいバッテリーに、「腹巻き」を移植しました。
移植と言っても、上から被せるだけですが・・・
この「腹巻き」、何て名前なのかな?
バッテリー保温ブラケット?
5
で、これまた慎重に載せました。
あとは逆の手順で組み付けるだけなのですが、こんなもの買いました。

密林のパナソニックストアから、バッテリーと買い合わせ割引で、¥1,512でした。
6
こんなちゃちい装置です。
LifeWINKと言うものなのですが、
バッテリーの健康状態をウォッチしてくれる装置です。
7
電圧だけではなく、
一番最初にエンジンを掛けた時の始動性能を記憶して、
次回からエンジンを掛けるたびに、初回と比較して診断するそうです。
要はCCAの劣化をウォッチする装置ですな。
8
はい完成です(笑)
LifeWINKは、バッテリー端子のナットに共締めし、両面テープで固定です。
もっとバッテリーの端に貼りたかったのですが、バッテリーの製造番号が邪魔で、ここにしか貼れませんでした。
9
バッテリー端子を繋ぐと、LEDが点灯しました。
これずっと点きっぱなしかなぁ。
それはそれで、どうなん?
10
再度診断しましょう。
11
前回同様にCCA600Aで解析です。
12
おっ、CCAが少し上がりましたね。
前回は充電完了直後だったので、バッテリー液が安定してなかったのかな。
と言うか、計測誤差だよね。
13
始動性能も診断しました。
車載コンピューターの学習もせずに、いきなりエンジン掛けたので、少しクランキングが長かったです。
始動電圧が11Vって、良いですね。
14
エンジン掛けたら、LifeWINKが左側から右に向かって流れ出しました。
始動性良好ってことらしいです。
15
3日間、約80キロほど走行し、
車載コンピューターの学習もある程度進んだと思われる為、再度診断しました。
CCA更に良くなりました。
16
始動時間は・・・

以上、(;^_^A

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

コーティング第19回メンテナンス

難易度:

ACクールショット

難易度:

パルス充電

難易度:

バッテリー上がり時の開錠について(自戒実例)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ryo2syoです。よろしくお願いします。 お気軽に(ご連絡不要)、フォローください。 【車歴】  ①AE70 スプリンター SE  ②ST162 カリーナE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) シートベルト(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 10:22:02
ホンダ(純正) ライブディオZX規制前中期用 オートチョーク 16046-GBL-870 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 20:02:09
スバル(純正) ハイブリッド版サービスマニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 03:51:01

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
お気軽(ご連絡不要)にフォロー下さい。 E型のSTI Sportです。ヽ(^。^)丿 C ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
初めて乗った車 知り合いから、11年落ちをただで貰った
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初めて買った車ですね。 中古でですけど。 ST162
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
格好良かったのです。 逆輸入車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation