• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたろう@クルマ垢の愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2020年8月25日

ターボアクチュエーターのサビ取り&塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ごく最近知ったアクチュエーターの存在…
先日ディーラーで整備士に相談しても
「警告灯が点かなきゃ大丈夫っすよ」
的な対応されましたが見た目のサビが凄いのともう経年劣化してるかもしれないと思い外してサビ取り&状態確認をしてみました。

作業性はすごく悪くてバンパー、マフラーを外したらやりやすそうでした。
もちろんそんなめんどくさい事しませんw
多少頑張れば外せます。
2
ロッドのこの部分が特に酷いです。
サビが内部まで浸透して折れるんじゃないかと心配になります。

本当は全部バラして掃除したいけど無理みたいなので見えるところだけ作業する事にしました。
3
呉工業の「5-56」のいいやつと真鍮ブラシでゴシゴシしました。

多少はキレイになるけどロッド部分はどうにもなりそうにありません...(lll-ω-)チーン
4
サビ防止の為に耐熱ブラックで塗装します。
5
シリコンオフ噴いて耐熱ブラックを塗りたくりましたw
6
塗装が終わったので(早速何処かにぶつけて塗装が剥げてますが)取り付けようと思ったら…ピンがな無い…
外して5-56噴いたのは覚えてるけど無い…💦

取り敢えずピンは付けずにホームセンターへ!
(ディーラーには行きたくないので)
取り付け部分の直径が5mmだったので何も考えずに内径5mmのピンを購入。

エンジンが冷めるのを待って取り付けようとしたらデカい…
そうです…ピンは溝にはめるので取り付け部分の直径より小さくないと…(アホですw)

またまたホームセンターへ…

正解は4mmのピンでした。
これも塗ろうと思いましたが袋入り(20枚入り)で売られていたのでサビたら交換します。
7
取り付けも少々大変でした…
3個のボルトで取り付けられていますが下2個の内の奥側の取り付け位置が見えないので手探りで探しますがなかなか入らずようやく付きました💦
8
カバーを取り付けて完成d('∀'*)
バネの張り具合は結構力を入れないとロッドを引き出せないのでバネのヘタリは気にしなくてもいいのかもしれません。(もちろん新品時の張力は知りませんが)

他車の事例でアクチュエーターがヘタってブーストがかからなくなり交換したら直ったとかネットで見たので少し神経質になってたのかもしれません。

もしかしたらアイのアクチュエーターは丈夫だしロッド調整も出来るしなかなかいい物なのかも!?(個体差はあると思いますが)

取り敢えず僕のアイはまだ大丈夫そうです。

まだまだ頑張ってよ🎵(*´ω`*)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

定期メンテナンス

難易度:

オルタネーター&オートテンショナー交換

難易度:

走ってきた〜

難易度:

結晶塗装の怪談、、、てか、大失敗の巻

難易度:

オルタのベルト交換

難易度:

社外エキマニの現在

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ついにサイドビューテープLEDを撤去しました」
何シテル?   05/15 19:12
アイに乗り出して12年程経ちますが(2024年現在)まだまだ走って行こうと思いますのでよろしくお願いします。 車歴:AE101レビン(5MT)→AE111...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイロッドエンドブーツ交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 13:32:22
タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 18:18:31
リターンパイプオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 08:20:59

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
軽+MIVEC+ターボ+MRの希少な車だと思います。 4人乗れて荷物も積めて高速道路も余 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation