• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酔狂先生の"黄色いあれ" [ホンダ クロスカブ]

整備手帳

作業日:2021年5月23日

O2センサー清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは。

我が愛機は以前、BRD製エアクリーナーとマフラー、そしてクリッピングポイント製ビッグスロットルを装着して以来、エンジン始動直後のアイドリング回転数の低さに悩まされ続けています。

どの程度かというと、エンジン始動直後に放っておくとエンストするぐらい・・・
奥さん!信じられますか?フューエルインジェクションなのにエンストですよ?今時あり得ないでしょう?

正直、これら単品の装着時にはそのような症状はなかったのですが、ジョジョに・・・もとい、徐々に症状が出始め、例えば出先で休憩した後にさあ行こうかとエンジンをかけると・・・吹け上がらずに遠心クラッチがミートしない・・・ということがよく起こるようになりました。

2~3回ブリッピングすると回転数も上がるので、それほど困ったことはないのですが・・・
2
そこで諸兄のリポートを拝見するにつれ、もしかすると、と思う箇所が見当たったので今回バラしてみるに至った経緯です。それは・・・

O2センサー

画像の丸囲み部分の部品で、混合気がちゃんと燃焼しているかどうかを燃え残った酸素量の多寡で判別し、燃料を吹く量に反映させている部品です。
これが汚れていると、適切に判断できなくなってアイドリングや吹け上がりに影響してくるというらしいのですな。

ちなみにこのO2センサー、非常にお高い。そして繊細なのでちょっとの衝撃でも壊れやすいらしいのです。
単価はひとつ8000円、税込みにして送料込んだら9000円超えますな。そんでもって、もし落として衝撃与えると壊れるので新品に交換しろという。
カブにそんな繊細な部品がついていたなんて、初めて知りました。
3
まずカバーのT10を外して、ソケットを引っこ抜くとこんな碍子っぽいものが見えてきます。
なんかもう一本点火プラグが刺さっているような感じですな。

これをT17のメガネレンチで外し、間違っても落とさないように慎重に外していきます。
4
部品自体はこんな感じです。
思ったほど汚れていません。

先端に穴のたくさん空いたカバーみたいなのがついており、これは文字通りカバーで、中に僅かに見え隠れしているのがセンサー本体なんだそうです。
で、このセンサー部分が汚れていると排気ガスの酸素量を判別できなくなる、と。
5
そこで、優しく亀の子たわしと戯れてもらうことにしました。
自然素材だからきっと繊細なセンサーにも優しくしてくれるはず・・・

そしてその後もれなくパーツクリーナーに首まで漬かって極楽極楽状態にもなってもらいました。
6
清掃完了です。

・・・同じ場所で同じ携帯で撮影したのですが、光の加減で逆に汚くなったように見えますが、ちゃんとこちらが清掃後です。
7
元通りに組み込んで終了です。
点火プラグ同様、締め込みすぎるとエンジンブロック破損という最悪のシナリオが待っていますので、指で締め込みきれるところから1/8回転程度メガネで締め込むようにしましょう。
8
エンジンをかけてみます。

・・・残念ながら、劇的に変化が訪れた、とは言いがたいですね。相変わらずアイドリングは弱々しく、今にもエンストしそうな感じです。
しかし、2分ほどアイドリングしていると徐々に回転数が上がってきて安定するようになりましたので、このまま様子を見てみようと思います。

はぁ、ここからカウル装着するの、面倒なんだよなぁ。あとカゴの装着も。

今回はこれまで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2025/05/21 リヤタイヤ交換

難易度:

自賠責更新

難易度:

2025/05/28 フロントタイヤ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

チェーンケース塗装

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月23日 22:29
こんばんは、愛機整備お疲れ様です。

コレもしかしたら「ビッグスロットル」が原因では?
増えた吸入空気量に対して(旧来プログラムの)ガソリン量が薄く、混合気がうまく作られていない可能性とか。吸気系のお掃除もかなり効果があると思いますけど。
それに燃料系インジェクション。
我がマダームにWAKO'Sのフューエル1入れた時は劇的に上がりました。PEA(ポリエーテルアミン)の化学作用でガソリン流入量が上がったためと思われますが、逆に燃費は良くなるという不思議さから以降使っていませんが(笑
コメントへの返答
2021年5月23日 22:55
いつもどうもです。

最初は私もそれを疑い、スロットルをノーマルに戻し、マフラーとエアクリだけの状態にして走ってみたことがあります。
結果、ノーマルスロットルのトルクの細さが上乗せされただけで、アイドリングの低さの問題は解決しませんでした。それならばトルクが太くなった方がいいや、と再度ビッグスロットルへ戻す作業を昨年に行っています。
またフューエル1添加も試したことはあります。しかし、これといった解決策には結びつかず、現在に至る、といったところですね。

いやはや、難しいものです。できればサブコンはセッティングを管理できる自信がないため使いたくはないですし・・・

プロフィール

「[整備] #A4セダン 10万キロ到達とワックスがけ https://minkara.carview.co.jp/userid/2765189/car/2906788/8335886/note.aspx
何シテル?   08/17 00:11
これは山形県某所に生息している「酔狂先生」と呼ばれる、名状しがたい生物のようなもののようです。 これまでガソリン車を8台乗り継ぎ、初めてのディーゼル車の勝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEDヘッドライトバルブ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:11:20
ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:07:30
7回目の正直! SEED FREEDOM 特別版を観てきた♫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 21:39:42

愛車一覧

ホンダ スーパーカブC125(JA58) 一見郵便屋?なアレ (ホンダ スーパーカブC125(JA58))
平和にハンターカブをカスタムして乗っていたとき、知人にうっかり安価で譲る約束をしてしまっ ...
アウディ A4 (セダン) 白い何か (アウディ A4 (セダン))
我が10台目の愛機(四輪のみでカウント)となった、B8.5と呼ばれるB8の後期型(201 ...
ホンダ X-ADV 黒くて楽なアレ (ホンダ X-ADV)
前に乗っていたバーグマン400の非力さに我慢がならず、しかし楽に乗ることができて遠出も楽 ...
スズキ バーグマン400 黒いアポカリプス (スズキ バーグマン400)
ここ数台、尻痛・腰痛のマシンばかりに見舞われてきたので「もっと楽にライディング、ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation