• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっしーさんのブログ一覧

2013年09月11日 イイね!

インターモーダル、入りました。

インターモーダル、入りました。ようやく、TOFC車(ピギーバック用フラットカー)に積み荷が載りました。

今回のネタは53ftトレーラー、トリプルクラウン社仕様を3台です。

で、アサーンの85ftフラットカー、TTXの3両に1台ずつ積載しています。
っていうか、85ft車の場合、40ft以上のトレーラーですと各車1台ずつしか積めませぬ。
なので今回は1車1台ずつの積載です。

それ以前に53ftトレーラーって、、、どんだけ積みたいんだかwwww
我が国の物流では対応しきれない長さですねwwww
国内の海上コンテナではいまだに40ftが主流ですが、鉄道輸送と海上輸送、トラック輸送での歩みよりが出来ていない証拠ですね。

このトリプルクラウン仕様、実物は「ロードレイラー」仕様でして、接続台車を組んで鉄道線路をトレーラーがそのまま走ってしまうんですね。
以前は他社でもやっていましたが、現在もコンレール→ノーフォークサザンが約40両編成を組んで定期運行をしています。

アメリカでもバウザーが線路を走れる仕様のロードレイラーを模型化しており、今回はその商品を入手出来ました。

が、我が家ではロードレイラーはねぇ、、、

そんなにまとまった数は揃わないし、我が家では「トレーラー=フラットカーの積み荷」の認識しかありません。

これでフラットカーの空車は85ft車で、89ft車で2両になりました。

まだ積むのか、空車のままにするのか、はたまたコンテナを積むのかは、、、

自分でも未定です(ぉ
Posted at 2013/09/11 21:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2013年09月07日 イイね!

ある日の"修羅場"

鉄道事業に限らず、運転業務に携わる人ですと、事故やトラブル無く一日を終えた時の安堵感からくる満足感は大きいと思います。

それでもやはり事故やトラブルは無いに越した事は無いのですけどね、、、

ある非番(勤務明け)の日、暇潰しで会社に出てきて乗務員休憩所のサッシを修理していましたら、突然雲行きが悪くなり、、、雷雨ですか、、、滝雨ですか、、、(汗)

で、当番勤務の上司に捕まりまして、「済まんが落雷で列車が止まってダイヤが乱れとる。救援に行ってくれるか!?」
「判りました、着替えて出てきます!」

一旦帰宅して制服で出勤する間に上司が替わりに使う列車を準備してくれまして、指令からの指示で営業列車に併結して拠点駅に向かいました。

あ、併結と言ってもジャンパ(電気回路のケーブル)を繋がない別回路での運転ですので、ノッチやブレーキを双方の運転士が扱わないと衝動も出ますし下手すりゃ列車が遅れてしまうので、気を使う乗務なのですよ。

故障車を収容した駅で私が持ってきた列車と交換し、故障車を別の営業列車に振り替えるのか回送列車にするのかを、指令が判断している間に駅の事務所に顔を出すと、慌ただしい空気が、、、まさか、、、(汗)

事務所にいた同僚運転士を捕まえると「ダイヤも仕業もメチャメチャになってます!」ダイヤは知ってるけど仕業もかよ!それを先に言え!

上司に電話をかけ、拠点駅をベースに乗務員の仕業整理に取り掛かります。

大事なのは先ず現状の把握です。
手持ちのダイヤグラム(仕業別に色分けして書き込んだ携行品)と白紙のダイヤ(仕業整理用)を広げ、
「誰がどの列車に乗っているか」
「食事休憩は取れたのか」
「各乗務員を如何に正当仕業に戻すか」

これを駅に入ってきた列車と運転士を捕まえて確認し、途中駅ですれ違った乗務員を教えて貰い、メモ書きして整理しつつ現場(私)の判断でどんどん交替させていきます。時には先輩に頭を下げて休憩時間を潰して代わりに走って貰ったりとか(汗)

勿論、出番の乗務員の協力が無いと成り立たないのですけどね。っていうか協力の意志が無くても容赦無く引き摺り降ろしてましたけど(ぉ

仕業整理をしていても、正当仕業への復帰が長引きそうな場合は出番の各運転士宛のメモ用紙に今後の担当列車と代わりに乗る仕業、食事の休憩時間、交替する駅や相手の運転士の仕業を書いて次々に渡していき、食事休憩の時間を削って貰ったり、対向する途中駅で替わって貰ったりと凄まじい綱渡りをやりました。乗務員の仕業交替が深夜帯にまで及ぶ場合もありましたが、大概は最終電車までに正当仕業に戻していました。
気の休まる暇がない作業でまさしく"綱渡り"の連続でしたが、同僚運転士の皆さんの協力があったから出来た作業でしたね。

仕業整理に取り掛かる場合は回送列車の乗務が出来なくなるのと、乗務員が不足する等、万が一の場合に備えて他にも非番の運転士を呼んで貰い、それでも足りずに私も乗務することもありました。
指示待ちの運転士が私の携帯にかけてきて、運転中(走行中)に電話に出てダイヤを見ながら指示を出すとか、今では絶対に出来ないですね(汗)

ダイヤと仕業整理の目処がつくと回送列車を乗務するか営業列車に便乗して事務所に帰区して上司に報告するのですが、何時も毎回、

「おおきに、済まんかったな」

の挨拶が嬉しかったですね。

で、帰宅して一杯やりながら家族に話す時間が楽しかったです。

そう滅多にはない経験でしたが、こんな経験をやれるのもありがたかったです。

次回は「会社が黙認?前代未聞の運転士」を書いてみようと思います。
2013年08月22日 イイね!

日が空きましたが模型の話です。

夏休み明けと同時に職場が絶賛修羅場中です(;´д`)

夏休みの最終日に中量貨物列車の編成を"また"見直しました。

以前に外したインターモーダル車、10両を再び中量貨物列車に繰り込みまして、新しい収納ケースにしまい直しました。
その結果、新・収納ケースの2箱、6トレーに70両を収納できました。
トレーに入りきれなかった6両は、収納ケースの3箱目の中身が揃うまで"棚の肥やし"になります(汗)
次の3箱目が一杯になると、下手すりゃ目標の現車100両も夢ではないんですが(爆)
しかし、1箱に30両以上も入ってしまうとか、どんだけなケースですけどね(^-^;

えぇ、1箱はかなりの重量ですよ(汗)
それでも集めてやりますよ!

「夢は大きく、列車は長く」です。
Posted at 2013/08/22 22:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2013年08月17日 イイね!

事実は小説より(ry

否、

「模型は映画より珍しい」

ども、私が鉄道模型を走らせている「ライブリースペース 和」さんでも外国型、ましてやアメリカ型HOモデルの走る姿は珍しいらしいです。
映画「アンストッパブル」の影響か、ギャラリーが発する声にも「アメリカの列車だ」と聞こえますからね。
ですが、普段では見る事の無いアメリカの貨物列車の長さはやはりあり得ないらしいようですが、、、

今日は下の娘と2本立ての2線レンタルで走らせてきました。
下の娘は旧型貨物列車の現車36両編成を地上線で担当し、
私はいつもの中量貨物列車、現車66両編成の運転です。

大量増備を受けて両列車共に大幅に編成が長くなりまして、走らせ応え&見応えのある列車になりました。

Nゲージを走らせに来ていたお客様もその長さには驚いていましたが、むしろギャラリーのお客様の反応がwwww

Nゲージの列車の姿を遮るように地上線を走る旧型貨物列車の長さに驚いて、更に高架線の全長15mを超える中量貨物列車の編成の長さに開いた口が閉まらなくなってたりwwww

えー、何故親子で走らせているのに地上線と高架線かと言いますと、小4の娘じゃ高架線に手が届かなくて車両が線路に載せられない&走る姿を見られないのと、
地上線のKATOユニトラックのカーブですらRがキツくて中量貨物列車の尋常ではない編成重量では貨車が引張力に負けて内側に倒れてしまうのですよ(爆)

なので2列車を二人で走らせる場合は両方借りております(^^;

旧型貨物列車はまだ機関車単機でも軽快に走ってくれますが、中量貨物列車は編成が絶えずどこかのカーブにかかっているのと、先程も書いた尋常ではない編成重量ですので、常時3ユニットの機関車が交代で牽引するという過酷な運用だったりします(汗)
まさしく「幹線系の混結重貨物列車」的な運用ですが、そこらもアメリカ的で面白いのですよ(^^;

本線上で列車を停めて機関車のユニットを交換し、貨物列車を発車させながら側線で他の牽引ユニットを機回りしてローテーションさせるとか、日本型ユーザーでは先ずやらない方法ですかね(^^;

既に中量貨物列車は編成を分割しても和さんとこの側線には入りきれませんので(爆)、最近は開き直って中量貨物列車編成を更に長くする方向で増備を重ねております(笑)

以前に分割したインターモーダル車も近い内に中量貨物列車編成に復帰させますので(ぇ、そうなると現車両数が76両、収納ケースも増やさなきゃなりませんな(笑)
なんとか目標の現車80両が見えてきたので、いっそ100両編成を目指そうかと(ぇ

そうなるとやはり中量貨物列車よりは

「重貨物列車」

の方がスケール的にも面白いですからね(^^;

とりあえずは、新収納ケース3箱目でどれだけ収納出来るかを目指します。

こんなに面白いんなら、もっと早くからアメリカ型をやってても良かったなぁ、、、
Posted at 2013/08/18 01:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2013年08月14日 イイね!

ちょいと散歩がてら探して見学してきました。

ちょいと散歩がてら探して見学してきました。その昔、戦時中に滋賀県米原駅の外れに空襲時に列車を避難させる避難壕が建設されました。

大戦末期に人手だけで掘られましたが、完成前に終戦を迎え、実際に使用されることのなかった「戦時遺産」です。
永年放置されていたこの避難壕を近在の集落の方達が綺麗に手を入れられて見学可能になったのが今年の春先です。

実は私の勤め先の直ぐ裏の山でした(爆)

空襲の被害から避ける為、駅構内からは離れた場所にあり、米原駅からクルマで10分ちょっとの距離になります。
が、近くまで行くには土地勘を働かせてもなかなか手強い場所でした。
旅行序でに見学となるとアクセス含め、かなり難しい場所にあります。

未完成とはいえ、中々の存在感のこの場所、中は外界の熱波を忘れる程に涼しく汗が直ぐに引いてしまいました。
が、安眠を邪魔されたコウモリ達が狭い壕内を飛び交って中々の光景でした。
因みに東海道線の沿線にありますが、里山の樹木に遮られますので電車の車窓からは残念ながら目にする事は出来ません。

終戦の日を前に、娘に社会的な見学ができました。
その前には私が勤め先に用事がありまして、娘を会社に案内してました。
私が塗装する製品の大きさと重さに驚いておりました。
Posted at 2013/08/14 18:20:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「超お久しぶりです。とりあえず生きてます。クルマ無しの生活にも慣れましたが、、、(;´д`)」
何シテル?   04/24 15:38
買ったモノは一回バラさないと気が済まないメカ好き人間です。 こちらでは、鉄道模型でやっている架空の鉄道会社「高俣電気鉄道」の社員達のドタバタな日常を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

動き出したようです。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:25:25

愛車一覧

三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
こんな顔してますが、一応、ミラージュセダンです。 まあ、街中でミラージュやランサーとすれ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
カエルトッポからの乗り換えです。ってか、これでトッポBJを3台乗り継ぎですww 乗り換え ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
白トッポとの交替で購入しました。 白トッポよりグレードが上がって見た目も内装もお洒落に ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
トラヴィックの代わりにカミサンの通勤&買い物用として購入しました。 あちこちが三菱らし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation