• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caggezzoの愛車 [アルファロメオ アルファGT]

整備手帳

作業日:2009年3月20日

電圧計取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
電圧計の取り付けです。電圧計はバッテリーの管理の必需品だと思うのですが、最近のクルマには標準では付いてこなくなりました。このクルマにも前のクルマから流用したデジタルのものを付けていたのですが、今回は電圧計の視認性を良くするために、アナログ表示式(制御はデジタルです)に変更してみました。電圧計の取り付けは、他の補助メーター(水温計、油温系、ブースト計等)に比べると至ってシンプルです。どこか電気の来ているところに線を繋ぐだけです。
2
電圧計取り付け
購入したのは、オートゲージ社製の仰々しいほど大径のメーターです。取説書と見比べてみるとその大きさが分かると思います。巨大なレンズフードも付属しており、まるで一眼レフのレンズのようです(笑)。お陰で明るい日中でもとても見やすいです。パーツはバラバラで来ますので、外段取りで仮組しておきます。
3
電圧計取り付け
でかいので、取り付ける場所は限られます。右端のピラー付け根です。この部分に下から付属の線を通してきたところです(矢印が先端部)。
4
電圧計取り付け
ちょうど真下にヒューズボックスがありますので、必要な電源はすべてここから取りました。その手法たるや超手抜きで、ヒューズの入力側に線を咬ませただけです^^;。黒くて細い線がそれです。このゲージの場合、配線は4ヵ所必要で、常時電源、Acc電源、イルミ電源、アースです。それぞれをF38、F44、F12からとりました。アースは写真上方のアースポイントに、これまた咬ませただけです。電圧計はほとんど電力を消費しないのでこれでもいいですが、基本的には反則行為ですのでマネしないでくださいね。
5
電圧計取り付け
配線を繋げば、あとは位置を決めて両面テープで張り付けるだけです。ゆっくりやっても30分あれば出来ます。

写真は昼間モードです。文字が高輝度LEDで青白く浮き出ますので、視認性は抜群です。見たくなくても視界にはいってきます(笑)。
6
電圧計取り付け
これは、夜間モードです。全体が赤に変身します。この色調がアルファの赤とマッチしているところがマルです。

電圧計そのものの機能については、パーツレビューに載せておきます。
7
アルファロメオはエレガントに乗るか、バタ臭く乗るか。これは個人の好みですが、私は後者のほうです。ダッシュ上や、フロントウィンドや、ボンネット内になにやら機器類がゴチャゴチャ並ぶのが大好きです。それもデジタルよりアナログが好きです(-_-;)。Anyway、運転の楽しみがひとつ増えて満足しております。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドア内張り張替え

難易度: ★★★

定期洗車

難易度:

クーラント液、漏れてる?「ほのかに甘い」映画タイトル風w

難易度:

ソレノイドバルブOリング交換

難易度:

パワーウィンドウのリセット

難易度:

エアコンガス入れてみた!あったかいんだからぁ〜♩

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月28日 18:05
やっぱりメーターはアナログがかっこいい。
コメントへの返答
2009年3月28日 21:39
ボクもアナタもアナログ人間♪

否、灰皿のデジタルのほうがかっこいいよ!
2009年3月28日 20:00
電圧、高いんですね!
うちのは13.6±2くらいです・・・。
のび~太効果!?
発電電圧が高い?
コメントへの返答
2009年3月28日 21:44
電圧ですが、このメーターは結構細やかに変動して伝えてくれます。始動直後は高く、ある程度走行すると14V弱で安定します。
電圧計ですが、どこから線をとるかによっても、内部抵抗による電圧降下の違いによってゲージ圧が変わりますし、電圧計そのものの個体差による差もあるようです。
総じて、相対比較による管理が良いと思います。
2009年3月28日 20:59
ホンマや!電圧高っ!
うちもcorno4さんと
まったく同じですわ(汗
コメントへの返答
2009年3月28日 21:46
連絡遅くなったのですが、5日は行けそうになってきましたので、よろしくお願いします。って、これブログの返答になってないやん(笑)。

電圧はおまけで、セレモニーが本命です^^。

プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation