• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BINOZOのブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

スペアタイヤ問題、一応決着

暫く前にスペアタイヤが異様な膨らみ方をしていると書いた。その後、タイヤ修理キットを積んだものの、スペアタイヤをクルマから降ろすまでは踏み切れず、おそらく実際の使用には全く耐えられない状態のスペアタイヤを積んだまま10000キロ走ってしまった。

先日、みんカラ上での会話から、今度廃車予定のクルマに積んでいるスペアタイヤとボルボのスペアタイヤ、両方15インチだから組み換えてしまえば良いんちゃう?と思いたち、今日早速やってみた。

タイヤレバーでこじってビードを落とす。
alt
ここまでで既に2−3時間かかってしまっている。バイクや自転車のタイヤとはケタ違いの扱い難さ。

alt
マトモなツールがないので手許にあるもの総動員。

alt
苦節数時間。
ようやく外れた。

早速、廃車予定車のスペアタイヤを持ってきて並べてみるとリム幅が全然違う!限界ギリギリ設計のスペアタイヤを15mm広いリムにはめるなんて直感的に危険を感じ断念する。今までの時間返せ〜(作業前に確認しとけよ)。

ふ~っ.....

ふとスペアタイヤのタイヤハウスを見るとかな〜り余裕がある。もしやフルサイズのタイヤ入るんちゃう?タイヤの直径とスペアタイヤハウスの直径を測ってみると入りそう!

ここで、以前履き替えて庭に野ざらしにしていた16インチタイヤのうち、一本だけがブリジストンでやたら新しかったのを思い出した。残り三本はボロボロの中華タイヤだった。あれを使おう!信頼の日本製、Bridgeston Enasave。

alt
室内に入れるので洗う。なんか屋外犬を急遽室内犬にするみたい。ワンコ困惑中。


alt
ワンコよここがお前の新しい犬小屋だ。運命急転の図。


alt
太すぎてサードシートを一旦外さないと入らないがサイズ的にはピッタンコ。元は80年代の700シリーズ。フルサイズタイヤをスペアに積むのが当たり前の時代の設計だから入って当然か。でも気分は「さすがはボルボ!」である。


alt
シートを戻すと、キレイに収まった。因みにだが、タイヤ固定ネジは届かない。サードシートもひっくり返せず、畳めない(泣)。

まあ、いいのさ。これで大いなる安心を手に入れられるのだから。電波圏外でタイヤをバーストさせてしまったり、サイドウォールを切ってしまったって慌てることは何もない。何せ時速180キロで走っても一万キロ走らせても全然平気なスペアがあるんだもん。余裕で文明圏に戻って来れる。

パンクしたらゆっくりクルマを止めてタバコ一服でもしてから(私は吸わないが)やおらサードシートを分解してタイヤを取り出す、それでいいやん。どうせ20年に一度もないような事なんだから。それが嫌なら30分かけてタイヤを現場で修理したっていい。選択肢が多いのは余裕につながる。

因みに異様に膨らんだタイヤを内側から見るとひと目でヤバイと分かるくらい波打っていた。中がどうなっているか見てみたいのでカッターで切り開いてみた。

見たいでしょ。それがコレだ1,2,3
alt
カーカスボロボロ。バックリ割れて各層が分離してる。触るとゴムが砂のようにボロボロ落ちて来る。こんなの恐ろしくて走らせるどころか大気圧以上の気圧をかけるのもヤダ。

今更、FRボルボが履けるオフセットの浅いP.C.D 5x108のスペアタイヤの新品なんてないし、あったとしても一度も使う事なく廃棄する確率がめっちゃ高い。諸々考えると使い古しのフルサイズタイヤを積んどくってのも選択肢として大いにありかもです。

テンパータイヤよりは7キロくらい重いけど車重1500キロが1507キロになったところで殆ど変わらんしょ。私はこのワンコを多分、廃車にするまで積んどくと思う。






Posted at 2018/10/14 19:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO 940 | 日記

プロフィール

好奇心と遊び心と自己責任でいろんなことに手を出して遊ぶのが好きです。クルマいじりはもちろん、電気工作、プログラミング、DIY工事までとりあえず興味がわけば気がつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快足車。 最低グレードの最小排気量のMTでっせ、ふふふ。 結構妥協を強いられるかと ...
その他 ロードバイク DURA ALL Kevlar 624 (その他 ロードバイク)
ネットフリマで見たことのない古典的なフレームが売られてたので迷ったが買ってしまった。単純 ...
ダイハツ エッセ 深蒸し緑茶 (ダイハツ エッセ)
我が家のエッセが何故かスーパーサイヤ人化しました。 淡い緑が深緑になり、 2006年製 ...
その他 ロードバイク 桃太郎 (MIYATA Alfrex) (その他 ロードバイク)
MIYATA Alfrex 予備フレーム確保のつもりで2,000円で買ったジャンクロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation