• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BINOZOのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

茜ちゃんから降りることにしました

茜ちゃんから降りることにしました茜ちゃんから降りることにしました。

きっかけは妻からの「このガソリン代どうにかならないの?」(泣)。でも今は納得しています。茜ちゃん、最高のファミリーカーでした。とにかくデカく、チャイルドシートが内蔵で、更にトランクにサードシートが潜んでいてそれは子どもには楽しい大パノラマシートなわけですよ。

子どもをトランクシートに座らせているとバックミラー越しに後ろのドライバーが手を振ってくるのがよく見えました。ま、子どもが愛嬌振りまいてるので反応してくれているんですけど。子どもにとっては180度ガラス張りの大展望カプセルで、対面のドライバーさんたちが何故かニコニコして手を振ってくれる楽しい空間なのでした。

ただ、時は流れ、引っ越しで職場から遠くなったため毎日50Km走ることに。もち機関的には絶好調だし走るのは全然余裕なのですが60年代設計のサイドイグニッションの化石エンジンに更にインタークーラーターボに機械式4ATをつけた1.5トンのクルマの燃費が良いわけはない。また子どもも大きくなり家族揃って乗ることもなくなり一人ぼっちでこのデカいクルマを毎日転がしている。あと5年も手元に置いて、茜の価値をあまり発揮できない仕事をさせ続けるとあっという間に積算25万キロを超えて市場価値を完全に潰し切ってしまう。

なので吹っ切って、次のどなたかに託します。

クルマに人生があるとしたらうちに来てくれた時点で既に壮年期。貧乏子沢山な我が家のファミリーカーとして健気に獅子奮迅の大活躍をしてくれてました。次は「やえもん」のように業者にピカピカに仕立て上げ直してもらって付加価値をグンッと上げてハイソな方々のオサレなファッションカーとして悠々と余生を過ごしてもらった方が良いのだろう、と。クルマは所詮道具なのだから適材適所な時と場所で活躍させてもらえるのが本望なのだと思っています。機関系の素性は良いのでどこでも活躍できるでしょう。

8年間お疲れさま、ありがとう。いつかどこかの道でピカピカの美人になった茜とすれ違えたらパパは泣く🥹。
Posted at 2025/01/29 18:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月11日 イイね!

勇者列伝

縁あってVolvo 940エステートの茜ちゃんが我が家にやってきたのだが最初から940狙いだった訳では全然なかった。縁なのでしょう。

茜に敗れた勇者達列伝

家族からの条件は7人乗りミニバン…さて、

勇者1 ホンダ オデッセイ RB1

むしろこっちが大本命だった。ちょいワル、低重心、ワンモーションフォルム、長キャビンとわたしの理想を形にしたようなクルマだった。CVT不安だからアブソルート狙いでした。

勇者2 Mercedes Benz Viano Long

これは同僚が10万で譲ってくれると言うのでほぼその気になっていたのだが土壇場で流れてしまった。全長5.6m、車重2.2トンはそれはそれは巨大でした。大きなクルマに慣れてても気後れしてしまう程。8人乗り。

勇者3 マツダ CX-8
んなわけないプロシードマービー

こいつも巨大だが7人乗れまっせ。ディーゼルをMTで乗れたら楽しいだろうなぁなどと夢想してた。

勇者4 スバルですよ。そう、スバルと言えばトラヴィック。

オペルのOEMで結構足回りが良くできた快速ミニバンと評判だったのでこれにもアンテナ張っていた。

勇者5&6 国産7人乗りステーションワゴンといえば


この双璧でしょ。が、真剣に検討するにはありえんくらい高過ぎた。無理。

え?カペラカーゴ?

もち検討しましたよ。でもちょっと古すぎ、球数なさすぎ、トランクシート小さすぎ。

で、エステートの王者と言えばのVolvo 940どうよと思って見てたらクソ高いのも多かったけど訳あり品は存外お手頃。うっかり問い合わせフォームで質問してしまったら車載車で玄関まで届けられてしまいました。


どこが訳ありってルーフが思春期坊主のニキビみたいに塗装ボロボロ。ピカピカの940エステート所望のハイソなお客様達には見向きもされず大幅に値下げしたところで私が引っかかったらしい。

あっちゃこっちゃ壊れたけど深刻な故障もなく毎日走り続けて気がつけばそろそろ+10万キロ(祝)。

ただ、子供も大きくなり、家族で出かける事も絶え、99%一人で乗っている。長距離通勤にこの燃費だとちょっと厳しいなぁ…小さな軽にでもすべきなのかと絶賛お悩み中。
Posted at 2024/10/11 23:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月14日 イイね!

ルーターチューン?

ルーターチューン?我が家のルーター(ルーター機能は殺してWiFi APとして使っている)は玄関の隅に置かれてる。奥の部屋まで届かない事はないが機器のアンテナマークが3本立たない事が多い

alt

ごちゃごちゃ🤫。下駄箱の上の戸袋的空間に押し込められてる

奥の部屋で電波強度測ってみる。アパートなのでいろんなWiFi乱立。今回見てるのはTP-Link_BDFBね。
alt
2.4GHz帯 -75db(〜61m相当)

alt
5GHz帯 -74dbくらい(〜20m相当)

ルーターの位置を玄関の上に移動し、木の固定板にアルミホイルを貼り、電波を反射増幅させる。パナウェーブ信者かって?違います。
alt
配線はあとできれいにしましょう。

再度同じ場所で測ってみる。
alt
2.4GH帯 -64db(〜15m相当)

alt
5GHz帯 -66db(〜9m相当)

おお、両方10db程度のゲイン。10dbといえば強度3倍だからかなり良くない?

まとめ

2.4GHz
Before: -75db(〜60m相当)
After: -64db(〜15m相当)

5GHz
Before: -74db(〜20m相当)
After: -66db(〜9m相当)

ちなみに費用は0円。
Posted at 2024/09/14 14:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月20日 イイね!

ごみ捨て

ごみ捨て引っ越しをすることになり、過去5年間に貯まったゴミの廃棄。村の最終処分場に持ち込みだぜい。


こういう時、デカいドンガラボディーがあると助かります。


今回は2回持ち込んだけど多分もう一回必要になりそう。

文明社会を生きると言うことは大量のモノを消費することなんだと改めて思う。リヤカーで引っ越しなんて無理。
Posted at 2023/12/20 09:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO 940
2022年11月27日 イイね!

暴走族@沖縄

暴走族@沖縄先週末、子どもたちと星を見に本島最北端の辺戸岬まで行ったのですが、途中の国頭村で暴走族に行き先を塞がれ、一般車の車列が出来てました。

暴走族と言っても十数台のバイクだけの小さな集団。ど田舎の二車線道路、抜けねー、「暴走」族ならもっとスピード出してくれーと思っていたら、道が真っ直ぐになった途端、リーダーの合図でバイク達がサッと道の端に縦一列に避けてスローダウンし、一般車を先に行かせてくれる!

何て良い子達なんでしょう!そういえば沖縄に来て最初に驚いたのが暴走族が「信号を守る」ということ。爆音で威圧しながら交差車線のクルマを止め次々赤信号を突破して行くのを見慣れていたのでカルチャーショックでした。

聞けば暴走族のニーニー達は帰宅する時は近所さんを起こさないように集落の手前でエンジン切ってバイク押して部落の中に帰っていくそうで、そういう南国っぽい荒みきれない優しさが好き。



Posted at 2022/11/28 00:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

好奇心と遊び心と自己責任でいろんなことに手を出して遊ぶのが好きです。クルマいじりはもちろん、電気工作、プログラミング、DIY工事までとりあえず興味がわけば気がつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストーンガード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 16:03:26

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤快足車。 最低グレードの最小排気量のMTでっせ、ふふふ。 結構妥協を強いられるかと ...
その他 ロードバイク DURA ALL Kevlar 624 (その他 ロードバイク)
ネットフリマで見たことのない古典的なフレームが売られてたので迷ったが買ってしまった。単純 ...
ダイハツ エッセ 深蒸し緑茶 (ダイハツ エッセ)
我が家のエッセが何故かスーパーサイヤ人化しました。 淡い緑が深緑になり、 2006年製 ...
その他 ロードバイク 桃太郎 (MIYATA Alfrex) (その他 ロードバイク)
MIYATA Alfrex 予備フレーム確保のつもりで2,000円で買ったジャンクロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation