• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BINOZOの"三菱のあれ" [三菱 ランサー]

整備手帳

作業日:2017年11月18日

ウインドウレギュレーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
妻が、運転席のパワーウィンドウが壊れたというのでヤフオクで該当部品を発注。
で、ガバッと運転席内装を剥がしてしまってから動作確認をしてみると何の問題もなく動く…
どうやらエンジンオフ状態で窓を上げようとして、普段より苦しげに上がるのを「壊れた」と表現してただけのようで… あのな…
2
さて、この落札しちゃったパーツどうしよう?
そういえば以前から後部座席のパワーウィンドウも調子悪かったから前後同一部品なら取っ替えてしまえ!

っと後部ドアの内張りを外そうとすると…水がドザーッとナイアガラの滝状態。

は???
3
何ぞこれ?!
恐る恐るドアの中を覗いてみると…

地底湖発見!
4
ドレイン穴らしき所をドライバーでどついて刺激してやる。

「らめぇ〜、漏れちゃう〜!」

とは言わなかったけど一分以上の大放○で周囲は水溜り状態に。
5
ははは、分かったでぇ。

ドレイン穴が詰まって水が常に溜まる
-> 常時湿度100%
-> ウインドウレギュレーター機構錆びる
-> 故障

という流れでしょう。この錆び方を見たらもう何も言えん。よく頑張った。
6
フロントドア用のレギュレーターをそのままポン付けで交換できるかと思いきややっぱり前後で形は違う。

機構は大丈夫そうなのでモーターだけ交換できるかな?
7
ありゃ、モーターの向き違うやん。

でも実は今回、たまたま左右セットのを落札してたので反対側のモーターもあるのだ!

サクッと交換。

動かしてみると…スイッチを上げると「ウィーン!」下がる。スイッチを下げると「ウィーン!」上がる(爆)。

逆のドアからの移植だからしゃあないね。

配線を逆に付け換えれば良いんでしょうけど小雨がパラついて来たので取り敢えず急いで内装パネルを組み付けて終わりにしました。
8
さて、面倒臭くてそのまま放置しそうだけど取り敢えず落札パーツが無駄にならなくて良かった。

気が向いたらもう一回ドアの内張り剥がして逆に配線し直します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「三つ子の魂百まで http://cvw.jp/b/2768002/47170512/
何シテル?   08/23 22:27
知性と理性と好奇心と自己責任でいろんなことに手を出して遊ぶのが好きです。クルマいじりはもちろん、電気工作、プログラミング、DIY工事までとりあえず興味がわけば気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) 茜ちゃん (ボルボ 940 エステート (ワゴン))
前の車が18万キロ超えで退役することになり、家族も増えたことだし七人乗りミニバンが良いと ...
その他 ロードバイク DURA ALL Kevlar 624 (その他 ロードバイク)
ネットフリマで見たことのない古典的なフレームが売られてたので迷ったが買ってしまった。単純 ...
ダイハツ エッセ 深蒸し緑茶 (ダイハツ エッセ)
我が家のエッセが何故かスーパーサイヤ人化しました。 淡い緑が深緑になり、 2006年製 ...
その他 ロードバイク 桃太郎 (MIYATA Alfrex) (その他 ロードバイク)
MIYATA Alfrex 予備フレーム確保のつもりで2,000円で買ったジャンクロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation