• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月20日

アイドラーアームブッシュ

アイドラーアームブッシュ
この頃のアイドラーアームって、定期交換部品。
ラック&ピニオン化した昨今の乗用車では、
既に、お亡くなりになった作業。

トラックじゃ、生き残ってるケレド。



リレーロッド側の樹脂スリーブ、交換後、
上下のガタが消えず何か?シャキッとしない感覚。

ハコスカ・ショートノーズの美点。
思いのほか「機敏なステアリング感覚…汗」の敵。

こいつ、ブッシュのみ、のリプレース品は製造廃止。
アイドラーASSYは、たまにNOS、発掘できても

6発車の影響で・・・よい(汗)お値段。

ゴムブッシュの表面で擦れた感じで、ある程度の抵抗感を有す。
この点が、
簡単に樹脂ブッシュや、ベアリングでリプレイスできない点。
切れ込む感じや、タイヤからのキックバック感がイマイチ。

後年のNAPS車のブッシュを使うと(完全スライド型・樹脂ブッシュ)
ガタは?なくなり、かなりイイ線いく・・・が、イマイチ。


少し、(かなり↓)強引な感じだけれど。
モールド型のセンターアームブッシュを採用。



アイドラー内径のボアアップと嵌め代調整の研磨。


正直、うっとおしい。


     ケド、作成。  アームの上下のガタも無くなり、

 ぐい。グイッてな、抵抗感が適度に残り・・・


 思いのほか(失礼!)「機敏なステアリング感覚」 復旧。


https://1drv.ms/v/s!ArFsm8_HAYHdoUMtUm-LjEAAm1YE?e=hfrclH











ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/20 17:16:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

32mmのボックス。
イカツさん

部屋のドアノブのガタつき抑え
惑星地球さん

雨予報の日はあれこれメンテナンス( ...
yamaken.Pさん

S2000 ハンドル ガタつき改善
とむ@S2さん

タイロッドエンドベアリング交換から ...
とどはちさん

またメンテだよ
ロドロドさん

この記事へのコメント

2023年11月24日 22:57
こんばんは。

NAPS車と言えば我が家初のマイカーがジャパン前期1800Ti-ELで、次がジャパン後期2000GT-EXと続きましたが、6発はハンドリングが随分とルーズなセンターで高速ではガッチリとステアリングを握る緊張の巡行をしてました。
およそ完全スライド樹脂ブッシュでカッチリとは程遠い印象?
ホシノインパルのディスクホイール+でオフセットがアウトになってた+60ワイドタイヤ(The昭和)だったからですかねー。

思わず「グイっ!」と声が出る手ごたえ。
上質なハンドリングがダイレクトに伝わってきます♪

会社の走行16万kmキャンターも(ピットマンアームってパーツ名みたいです)ブッシュのリフレッシュで機敏なステアリングに・・・。
コメントへの返答
2023年11月25日 11:38
おはようございます~

>ツーリングインターナショナル

グッと、渋い選択ですネ。
318Tiが出たとき、このネーミングに釣られ、購入しそうに?ナリマシタ。

>+60ワイドタイヤ(The昭和)

Yes。Yes。Yes~♪

>ピットマンアーム
昭和の乗用車は、まだまだ、アイドラー、ピットマンアームが残っていました。(アメ車の遺物)ソレが、
一気にラック&ピニオンになります。
(ユーロ圏の影響=種にドイツ車・・・と、コストの問題)
「おおらかさ」って面では、アメ車がイイ~です。

>走行16万km
パワステ付きは、此奴を攻撃する最大要因と思われます。

人力タイプの物
(パワステアライメントの現在は、あり得ない…汗)だったら、
昨今の品質だとかなり耐久性があると思いますが、人間の耐性が、無茶苦茶、減ります~。
コレ交換すると、実際、新車当時の感覚を思い出します。


プロフィール

「<文化勲章> 読売巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄氏   御意でござる。」
何シテル?   10/26 17:56
 85’開業。 地方の修理工場。 田んぼ、ばっかで、のんびり~び~。  無防備過ぎた? 光と陰。  ” 街 ” は、悠然と侵攻。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
ホンダ S600に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation