• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATM(アトム)のブログ一覧

2021年03月07日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!本日、愛車と出会って5年になりました!
また、3月13日でみんカラを始めて4年が経ちます!
この1年の愛車との思い出を振り返ってみます

■この1年でこんなパーツを付けました!
ドアエッジモール(純正オプション)
フロアマット取替え(N CUSTOM)
後付けヒールパッド取付け
バックライト(PHILIPS)
TPMS
ブレーキパッド交換(DIXCEL type M)
サスペンション交換(純正回帰)

■この1年でこんな整備をしました!
2回目の車検

■愛車のイイね!数(2021年03月02日時点)
507イイね!

■これからいじりたいところは・・・
これからは維持りに努めます。

■愛車に一言
10万㎞は通過点!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/03/09 20:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザワゴンXD | 日記
2020年12月31日 イイね!

2020年を振り返って…

2020年を振り返って…こんにちは!
ブログはご無沙汰になります、ATM(アトム)です。今年はほぼ一年中コロナに振り回される年となりましたが、そんな2020年もいよいよ年の瀬、最後に簡単に一年を振り返ってみました。
いつも通り、時系列で羅列していきます!



1月19日 i-DMs九州プチオフ_20200119


1月26日 i-DMs中国四国プチオフ_20200126


今となっては月に2回遠征していたことが懐かしいです(^_^;)
そして今年のi-DMs活動の目標をこのように設定したのでした。
1. 0.2Gブレーキ青1確率80%以上
2. ヨーレートのピークをコーナー前半に

また、日本国内で初めてコロナ感染者(武漢から帰国した日本人)が出たのもこの1月だったと記憶しています。

2月9日 i-DMs九州プチオフ_20200209

九州定例プチオフでは、RYZEN777さんに初めて参加いただき、たつND5RCさんにみっちりと指導を受けておられました。

2月23日 アテンザ九州最後のオフ会&A.M.O.A九州本部発足オフ会

アテンザ九州グループは、元々アテンザだけでなく、全マツダ車で集まることが多く、この時からグループ名を「A.M.O.A九州本部」として改めて再出発することになりましたね。秋に開催された門司港オフには参加できませんでしたが、いつかまた顔を出したいものです。

また、コロナによる初の国内犠牲者(死亡)が出たのもこの2月でした。

3月22日 【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2020 開幕戦

今年も始まった、運転の上手さを競い合う「Be a driver.なオフミ」。初戦は上位3人が1.3ポイント差内でひしめき合う大接戦で幕を開けました。また、この時に初めて参加いただいた、どっぐめいさん、森の隈さんにもi-DMsの「上手い運転」というのを体感いただき、中々に興味を持っていただいたご様子でした♪

この月には毎日のようにコロナ感染者が増え、月末には初めて1日の新規感染者数が3桁に乗りました。また、大御所志村けんさんがお亡くなりになったのも、この3月末のことでしたね…(黙祷)

4月11日 i-DMの上限解放で遊んでみる

この月がコロナ第一波のピークでしたね。
全国に緊急事態宣言が出たり、感染者数累計が1万人を超えたり、と本格的に全国でコロナが猛威を振るい始めた頃です。このおかげでオフミの方もしばらく自重せざるを得なくなりました。
特に個人的に大きなショックを受けたのは、はなまるマーケットで司会を務めていた岡江久美子さんの死去、夏休み、冬休み中はほぼ毎日見ていた岡江さんの笑顔が見られれなくなってしまったのは残念でなりません…(黙祷)
5月、6月は緊急事態宣言の効果もあってか、一日の新規感染者数はほぼ2桁で推移していました。

7月12日 i-DMs九州定例プチオフ_20200712

1日の新規感染者数が落ち着いてきて、5月末で緊急事態宣言が解除されたことで叶った、久しぶりのプチオフでした。マスク着用、ソーシャルディスタンス確保、昼食はコンビニ弁当を外で食べるなどの感染対策を実施したうえでの開催で、少々窮屈に感じましたが、しょうがないですね(^_^;)
しかし、そんな努力もむなしく、コロナ第二波が到来し、全国の新規感染者数はまた増え始めます。7月末には新規感染者数が遂に1000人/日越え…。その後再度落ち着くのですが、それでも新規感染者数は500人前後/日ほどの日々が続きました。

そんな中、感染対策を徹底した上でBe a driver.なオフミ第2戦を開催。
8月23日 【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2020第2戦

通常は6月に開催される第2戦ですが、コロナ禍の影響もあり、8月にずれ込みました。また、これまで九州をまとめていただいていた、たつND5RCさんが転勤により九州を離れることになってしまいましたが、その穴を埋めるように、どっぐめいさんがこの第2戦から参戦!いきなり上位に食い込むデビューとなりました。

その後しばらくは新規感染者数が500人前後/日で推移する日々が続き…、
10月25日 【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2020 最終戦

舞台を碁盤の目からワインディングに移してBe a driver.なオフミ最終戦を開催し、2020年度のi-DMs九州地区戦をなんとか消化することができました。これでi-DMsトロフィー争奪戦の参加資格を得ることができたのですが、今年はコロナ禍の影響もあり、参加は見送ることに。
ただ、今年の争奪戦にはMAZDA社員の方も複数名が偵察wにいらしていたようで、参加者にとってはとても貴重な時間を過ごされたとか♪また気兼ねなく参加できるような環境になったら、是非ともご一緒してみたいものです(^^)

で、今年掲げていたi-DMs活動目標の達成度合いですが…、
1. 0.2Gブレーキ青1確率80%以上    達成率60%
2. ヨーレートのピークをコーナー前半に  達成率40%
くらいでしょうか…。両方とも確率は上がってきているはずですが、今までが低すぎたので、ようやく意識して半々といったところです。来年は3月に車検があり、その時にブレーキパッドを交換予定なので、その後から再度意識して個人練(通勤)に勤しみたいと思います。

ということで、今年も自身と絡んでいただいた皆様、どうもありがとうございました!現在コロナ第三波の真っ只中で、来年もこのコロナ禍による影響が続くとは思いますが、個人で行える対策はしっかりやって、コロナに負けず、良い年越しをお迎えくださいm(_ _)m

以上、今年最後の12月31日、都内での1日の新規感染者数が初めて1000人を越えたというニュースを聞きながら綴ったブログでしたf^_^;
Posted at 2020/12/31 16:19:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2020年10月25日 イイね!

終了報告:【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2020 最終戦

終了報告:【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2020 最終戦
「イベント:【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2020 最終戦」についての記事

※この記事は【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2020 最終戦 について書いています。

さて、コロナ禍で例年よりズレたスケジュールでしたが、本日無事に九州地区の最終戦を開催できました。

まずはいつもの、Be a driver.なオフミとは?

---引用開始---
これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。

そこで、G-Bowlアプリの「目標G」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。

今回は2020九州地区の最終戦で、会場は某越ワィンディング。速度は65km/hまで、Gリミットは0.3Gとして、参加者は全員同じペースで走ってi-DMのスコアで上手さを競います。i-DMスコアが同点の場合は、G-Bowlアプリの機能を利用して優劣を決めるというルールです。
ーーー引用終わりーーー

そんな最終戦にエントリーいただいたのは、自分含め5名の方々。(敬称略)
alt


九州地区の特徴として、MT比率の高さが挙げられますが、案の定今回もMT比率80%w
ATははかたもんさんのMAZDA3のみです。
ブリーフィング後、それぞれ2回ほど練習走行をしたのち、本番走行を開始!
午前中2本の走行を終えた結果がこちら。
alt

ヨンハチさんとどっぐめいさんの激しいつばぜり合い!

その後昼食を早めにとり、午後に4本ほど走行した最終結果が、こちら!
alt

優勝は、主催の私ATM(アトム)がなんとかもぎ取りました!
いや~、なんだかんだでi-DMs歴3年になる自分なので、ワインディング初戦から負けるわけにはいかないな~、とかすこ~し思っていましたが、とりあえず今シーズンは逃げ切ることができました(^_^;)
でも改めて言っておきますが、このメンバー・・・
私以外、皆さんビギナーですからね?
伸びしろしかない・・・

また、ヨンハチさんとどっぐめいさんのつばぜり合いは午後も続き、午後一発目の上りで記録を更新したヨンハチさんが2位に浮上し、一時は4ポイント近くどっぐめいさんを引き離します。しかし、どっぐめいさんもその後に自己記録を更新し、0.97ポイント差まで詰めますが、一歩及ばずでの3位となりました。記録する側のこちらも一本ごとにドキドキでした(^^)
4位には今年皆勤賞だったはかたもんさん、5位が初参戦の森の隈さんとなりました~。
おめでとうございます!
alt



で、今回のポイントを加えた年間ランキングがこちら
alt


一部、名前と所在が変わっている方がいますが…w
第2戦から主催を引き継いだ私ATM(アトム)が年間ランキングトップとなりました~。
そして、2位には今や九州碁盤の主と言っても過言ではない、ヨンハチさん。3位は今シーズンフル参戦でしっかりポイントを獲得されたはかたもんさん、4位には第2戦からの参戦となりましたが、2戦3戦と3位でポイントを獲得されたどっぐめいさんが続く形になりました!おめでとうございます!

alt


以上もちまして、i-DMs九州地区のBe a driver.なオフミ2020を無事に終了することができました。皆さん、拙い進行でしたが、色々とサポートいただき、本当にありがとうございました!まだ11,12月のプチオフもありますので、今後もお付き合いいただければ幸いです♪12月はトロフィー争奪戦の土産話も楽しみにしております故(^^)

あ、あと九州地区のアクセラ(MAZDA3)ですが、パンクすることはありませんでしたねw
他の車種も特にトラブルに見舞われることはありませんでしたwww







Posted at 2020/10/25 22:07:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | Be a driver.なオフミ | 日記
2020年09月22日 イイね!

DPF再生間隔備忘録3【250回終了】

DPF再生間隔備忘録3【250回終了】先日DPF再生回数が250回を数えました。約1年前に200回を数え、備忘録として綴ったブログですが、あれからどうなっているか改めて確認してみました。

まずは前回も記載した、再生回数200回までの再生間隔累積記録はこちら
DPF再生回数:200回
再生平均間隔:360.9km
総走行距離:72188km

そして、ここからさらに50回累積した記録がこちら
DPF再生回数:250回
再生平均間隔:360.5km
総走行距離:90127km

・・・はい、走行距離で言うと約18000kmほど走りましたが、数字だけみれば、結論は「ほとんど変わっていない」ようです。

で、ここからは少し詳細を。
134回目から測定を実施して、180回目近くまでは、時たま400㎞に到達していた再生間隔ですが、それ以降は350㎞にも届かない日々が続きました・・・。


そのため、今後の再生間隔は短くなる一方なのかな~、と不安を覚えながらデータを取り続けたのですが、200回目~250回目までの再生間隔をグラフにしたのがこちら。


予想とは裏腹に、200回目以降再生間隔は350㎞をコンスタントに超えてきて、400㎞到達も複数回確認することができました!途中、グループ活動などで再生間隔が短いところもありますが、230回目くらいまではほぼほぼ350㎞以上の再生間隔をキープできているようです。しかし、230回目以降はまたも明らかに再生間隔が落ちているのが見て取れます。
自分の場合、今のところ、再生間隔は単純に右肩下がりになるわけでもなく、一定を保つわけでもないようで、ある程度上下しながら、平均間隔はほぼ横ばいになっている、といった具合のようです。では、その上下する要因は?・・・経験的に何となく予想はつきますが、夏場のエアコンでしょう(;^_^A
試しにこのDPF再生間隔を月別平均で比較したグラフがこちら。


やはりエアコンつける機会が多い夏場が他の月と比べて低い傾向になるのが分かります。
ちなみにこのグラフはi-DMs活動により普段より短くなった再生間隔や、旅行中などで普段より再生間隔がのびそうなデータなどを除外してのデータ(つまりは普段使いの通勤、買い物、週末ドライブのみ)になりますので、それなりに正確なデータになるかと思います。こうしてみると、夏場はどうしても300㎞を切ることがありますが、秋~春にかけては350㎞付近で推移していることもあり、今後再生間隔が短くなるかどうかは、この月別データを基に考えたほうが良さそうです。まぁ、あくまで自分の使い方に近い方しか参考にはならないデータですが…、以上、再生間隔250回備忘録でした。


Posted at 2020/09/22 10:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザワゴンXD | 日記
2020年08月23日 イイね!

終了報告:【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2020第2戦

終了報告:【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2020第2戦
「イベント:【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2020第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2020第2戦 について書いています。

本日、i-DMs九州のBe a driver.なオフミ 2020第2戦を福岡県の某所にて開催してきました。

参加された皆さん、お疲れ様でした。
また感染症対策として、ソーシャルディスタンス確保とマスク着用、ご協力いただきありがとうございます。この季節のマスクは顔が蒸れて大変なんですが…、
元の生活に戻れることを切に願います。


まずはBe a driver.なオフミとは…をいつもの引用から

Be a driver.なオフミとは!

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。

そこで、G-Bowlアプリの「目標G」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。

・午前は目標0.2G。これは一般道で同乗者に優しい運転です。
・午後は目標0.3G。これは公道を暴走でない範囲の、やや元気な走りです。

午前と午後でそれぞれの条件で参加者は皆、同じようにコースを走りi-DMとG-Bowlアプリのスコアを組み合わせた合計スコアがもっとも高いドライバーが優勝です。


引用終わり

そんなオフミに本日お集まりいただいたのは、5名!


ヨンハチさん
ロードスターRF


はかたもんさん
MAZDA3


木魂さん
愛車デミオがD行きになっているためMAZDA2(代車)での参戦
i-DMが2ndステージで参考記録での参加予定でしたが、本番1本目後に3rd stageに到達されたので、以降一緒にスコアを記録いたしました。


そして今回初参戦のどっぐめいさん
ロードスター

に自分を加えた5名となります!普段は木魂さんの愛車デミオがダイナミックブルーマイカで、紅一点ならぬ、青一点になるんですが、今回の代車がジェットブラックマイカだったので、参加者の5台が並ぶと・・・


ん~、先月のプチオフ以上に地味www
意図せずしてソウルレッドやホワイトがいないMAZDA車プチオフ会場はここだけなのでは(^^;)

まぁ、そんなことはさておき、
まずは午前中、0.2Gの結果からいってみましょ~、こちら!


ヨンハチさんのアベレージが9.75を超えてきて見事トップ!
私ATM(アトム)も3本目でなんとかアベレージ9.7に乗せてヨンハチさんに食らいつく展開です。そして、初参戦のどっぐめいさんもなんとアベレージ9.5を超えてきて3位に食い込んできました!4位ははかたもんさん、5位が木魂さんという結果で午前(0.2G)の部終了。

昼休みは各自でコンビニ等で済ませて、小休止。
話題はヨンハチさんのRFに見つかった傷(先日の何してるのネタw)のことや、過去のオフミのこと。
また、エアコン起動時に車の(操作に対する)反応の仕方が変わることなどをお話ししましたね。自身は2.2XDのアテンザになってからはエアコンONでもOFFでもそれほど違いは感じないのですが、ロードスターのお二人は随分と反応が変わってくるため、あまりエアコンをつけたくないのだとか…。でも思い返すと、初代アクセラ1.5Gに乗っていたときは、エアコンつけると車が凄い重たく感じていたような気もしますw。ヨンハチさんのロードスターRF、2リッターでも顕著に違いを感じるということは、排気量の違いではなくガソリンと軽油(つまり低速トルク?)の違いなんですかね?みなさんはどうなんでしょう?
といった閑話休題でしたw

そんな話をしていると13時過ぎとなりましたので、午後(0.3G)の部に入りました!
トップのヨンハチさん含め、皆さん練習では苦労されているようでしたが、果たして結果は…、こちら!


はい、ヨンハチさんが強すぎましたw
開幕戦で泣きの一回(最高スコアを無かったことにしてもう一本だけトライ)を見事に成功させた本番への強さなのか、本番一本目でこのスコアを記録されたときには、もう既に諦めの境地でしたねw

以上の結果を踏まえた最終結果が、こちら!


はい、ヨンハチさんが午前の部、午後の部ともにトップスコアを獲得し文句なしの完全優勝でした!おめでとうございます~!!
少し遡って調べてみましたが、Be a driver.なオフミin九州で、0.2Gで107.3というスコアは、たつND5RCさんのコースレコード107.4にあと0.1に迫る記録!
そして、0.3Gの107.2はコースレコード更新(恐らく自身の107.0がコースレコード)という記録です!
自分も開幕戦で優勝した時よりは僅かながらスコアを伸ばしましたが、全く及びませんでしたね~。
そして、総合3位には今回初参戦のどっぐめいさん!初参戦でG-bowl平均スコアが9点を超える(0.2Gに至っては9.5を超える)好成績をあげました!本番さながらの緊張感も味わえていただけたようで、今後も是非一緒に楽しんでいただけたら幸いです♪
木魂さん、はかたもんさんは0.3Gでは順位が逆転しましたが、0.2Gの差が少し開いていたため、はかたもんさんが4位、木魂さんが5位という結果になりました。木魂さんはいつものガソリンデミオじゃなくてMAZDA2XDだったこともあり、慣れない状況での参戦となりましたが、第3戦で挽回といきましょう!

今回は自身初の運営で色々と至らないところもあったかと思いますが、参加いただいた方々、改めてありがとうございました!



以上、ダークなi-DMs九州地区からでしたw
Posted at 2020/08/23 23:05:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | Be a driver.なオフミ | 日記

プロフィール

「@△HONDA△ さん、アクセラXDもまだまだ現役ですね!久々にお会いできて良かったです😊しかし、こちらもお守りでほとんど喋れずw。また機会があればよろしくお願いします!」
何シテル?   07/24 20:30
ATM(アトム)と言います。 免許取得後MT車ばかり乗り継いできているマニュアル好きの40手前のおっさんです。特にサーキット走ったりするわけでもなく、普通の使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアスタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 15:57:20
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライト クリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 06:32:26
パワーエアコン プラス投入 2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 14:18:40

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン アトム号 (マツダ アテンザワゴン)
Grade : XD PROACTIVE 6MT Model : DBA-GJ2FW C ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
Grade : 20S SKYACTIVE Lパッケージ Model : CWFFW C ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
トヨタ コルサからの乗り換えで初めての新車でした、初代アクセラさん。 自身の車選びの3大 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
カローラⅡ、ターセル、コルサ 今やこの3姉妹を知らない方も多いでしょう。若い世帯で知って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation