• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぅるふぅのブログ一覧

2024年10月01日 イイね!

8月の体調不良とオイル交換

8月の体調不良とオイル交換気がおかしくなりそうな暑さが過ぎて、やっと朝晩が涼しくなったと思いきやもう10月・・・早いです。


さて、7月のブログ更新以降仕事が忙しくて体がもたない状況で、お盆休み前には謎の虫刺されがありまして足に水膨れが出来てしまい更に、腰の痛みが左足へと伝わりまして足を曲げる事や歩くのが困難な状況で辛い状況でした、お盆休み中に休んで足の痛みと虫刺されは引いてホッと束の間、8月末に今度は台風・・・
次の仕事への準備中でしたが、前にやった仕事の書類と重なりてんてこ舞い、
また、9月の上旬にはコロナにかかってしまい5日間の休業と、心の中で『仕事がはけない~!!』と叫びたくなるような状況でした。


謎の虫刺されです、恐らく『ブユ』かな・・・水ぶくれが痛痒い状況でした。


お盆期間中は、休みの中娘から『パパ!!桃鉄したい!!スイッチ壊れたから買って!!』とせがまれまして・・
肝心の本体は・・本体は起動するがソフトが読み込まないそんな症状で
買ってと言われも『高くて・・・買えない・・・』と言いつつ『じゃ~熊五郎お兄さんになって修理に挑戦するか♪』って事になり修理を行いました。
部品はいつものヤフオクです♪

日本橋までCPUグリスを購入して分解開始!!


分解したら元のCPUグリスはカピカピのカピさんな状態、エタノールで綺麗にふき取りました。

問題のカードスロットです、摘出は思ってみたより楽に外せました。
部品が異なっては心配なのでじっくりと観察

異なる事が無かったんで、取替え・・・


CPUグリスをぬりぬりして復旧・・

最近日本橋もCPUグリスを販売しているお店が少なくなってきました・・・


完了♪

しっかりとソフトも読み込んでくれました^^
ただ・・・桃鉄なんで、姉妹で一緒に遊ぶと貧乏神で次女が拗ねてしまい今は遊んでいません。。。
現在・・長女(お嬢)がスプラトゥーンを遊んでいます(笑)

↓参考にした動画


修理の手順を見るとノートパソコンより難易度が低いですが、フレキシブルケーブルが細くてちょっと怖いです。









表題の写真ですが、社用車エブリ・・・いやNV100ですが6か月点検とオイル交換を9月23日(祝)に日産へ行って参りました、今回も異常なしです。
イベントで車中泊仕様の特装車(オーテック)のNV300が2台とサクラの蓄電池を使用したフランクフルトにポップコーン等賑やかでした。
営業さんにサクラについてお話を聞くと、『ご自宅の蓄電池を検討される方が車と蓄電池を兼用して購入される方がいらっしゃいますよ』との事、電気自動車を蓄電池って考え方は無かったので驚きましたね・・・
店内にはアリアがありまして・・見させて頂くともう・・高級車・・・
価格は800万円・・・!!
前回見たセレナも手が届かない車です。
普段行かないディーラーでは中々楽しませて頂ける時間が過ごせました♪
帰りは、無残に事故したステージアが入庫してきましたが痛々しい姿で心が痛みます。。



それと・・・
職場の社用車が新しい新車がやってきまして、同じ車種とグレードなのにミッションは何と・・・
マイナーチェンジでCVTになってました。
製造元のスズキが5AGS(MTのミッションでクラッチ操作をアクチュエーターで動かしてAT感覚で運転できるもの)を中止しまして、5MTの復活とダイハツに対抗してかCVTの投入しましたので、OEMの配給先である日産も変更となります。
マイナーチェンジで日産のエンブレムもやっと近代化です。

乗られた方にお聞きしましたら、『発進時、息継ぎしないのとショックが無いので運転が疲れない』だそうで羨ましい・・・

私が乗っているエブッ!!いえNV100をスポーツカー風に表現しますと・・・
2シーター1荷室!!(最大4名乗車可!!)

MTミッション採用の2ペダルセミオートマチックを採用!!
素早いシフトダウン&アップを可能したシーケンシャルトランスミッション風のシフトノブを採用!!
(普段のDレンジにすると、いつもやる気の2速発進!!)


重心の配分を考慮したFR駆動を採用!!

運転をしていてATなのに、ミッション車を操っているような感覚でスポーティ!!
(バックギアに入れるとクラッチがつながるとMTらしい懐かしいガコッって音が聞こえます♪気分はシルビアのMTを乗っているような感覚です)


重量物によってタイヤの空気圧が変更できるタイヤを採用!!
(※貨物用タイヤは積載時の空気圧が高く設定・2つ空気圧が書かれています。)

これだけスポーティな感じなのに、荷物を空にして空気圧を上げると燃費は超低燃費でリッター19~21キロは平均して走ります。
※エアコン全開の街乗りでは平均15キロ
ハイブリット機構を持つスペカスよりいいです。
※我が家のスペカス号は10.4キロ・・・・なぜ・・?

荷物も沢山載せられて、低燃費♪
装備やシートは簡素化だけど・・・乗りやすいです。
※嫁さんが後席に乗ったらスライドドアが電動に慣れすぎて、手動ドアが閉められなかったです(笑)
故障が少ない、パワー要る手動ドアミラー!!
故障が少ない、パワー要る手動ウィンドウ!!※後席スライドドアのみ採用
軽量化を考慮された、2スピーカー!!(2スピーカーでも頑張って音はなってます)※貨物だから2スピーカーです。ワゴンは4スピーカー


良い事はそろっていても4ナンバーの貨物車で、来年早速の車検となります(汗)

結構良いけど自家用車でどう?と奥様にお聞きしたら、『いえ!!要らないです!!』と・・・バンだから?ワゴンだったら有りなのか?
燃費が悪くてもルックスがイケメンで内装が良いスペーシアに行きますよね。。
そんなNV100でした(笑)






やっと体調と時間が出来て参りましたので、我が家のスペカス号のメンテが出来る様になりましたので、準備に取り掛かります!!

も~キャラクターのぬいぐるみやアクリルスタンドで飾り付けられてしまいお父さんの片鱗すら見かけなくなってしまった、うちのスペカス号!!
娘からは『ママの車!!』と呼ばれて完全な奥様専用機ですが・・・

もうね・・・
嫌だけど、オートバックスに行ってとか何回も打診と提案はしましたが・・・
全くオイル交換をしてくれないんです!!!
スペカス号がかわいそう・・・
いや・・・
このままだと壊れてしまう・・・

ってことでオイル交換です。

奥様には『こわれます、廃車になります交換しましょう!!』と提案して準備・・・

必要な物をスズキのディーラーさんへ部品を取りに行ってきました。
サービスマンの方と話していると・・・
サ:『えっ!!ドレンパッキンですか?社外でも安いのが出回ってますよ?何故ご自身で交換されるのですか?』
と聞かれまして・・・
ぅ:『随分とオイル交換をさぼってまして・・3回~5回位フラッシングしたいので・・こんなのディラーさんお願いしても嫌でしょ・・・』
サ:『確かに・・・うちではしませんね(笑)わかりました!!』
サ:『ターボで通常だと購入されたお客さんには4000キロの交換を推奨してます』
ぅ:『ですよね・・・普通はマメに交換しますよね・・・(;´Д`)』

サ:『純正オイルパッキン迄購入されるのできっと気にされるでしょうし、締め付けトルク等が記載されたのサービスマニュアルをお出ししますね♪』
と話してサービスマニュアルを頂きドレンパッキンとオイルフィルターを購入しました。
ついでに新型スペーシアカスタムのカタログも頂戴しました・・・・
私の想いをご理解を頂いて感謝です。

↓そのサービスマニュアルです。





締め付けトルクが記載されているので安心です^^



購入した部品達、
右が純正オイルパッキン(商品名:ガスケット14×20×1.5)(部品番号:09168-14015)(価格:1枚90円)
左が純正オイルフィルター(部品番号:16510-84M00)(価格:1個950円)
※サービスの方が言うには社外よりは純正の方が良いそうです。
※私は心配性なので純正派です。


この上記の純正オイルフィルター交換時に本来使用する工具としてスズキ純正から(商品名:オイルフィルタレンチ)(部品番号:09915-47341)があるのですが、ディーラーさんからは『そんな純正工具使ってませんよ、もしなんでしたら工具屋さん紹介します、その方が安く済みますし、なんならうちも使ってますから大丈夫ですよ(笑)』

で紹介を頂いたのが工具専門ストレート豊中店さん
色々工具が豊富でした♪時間がある時にゆっくり見に来たいです。
店員さんに『すいません~このオイルフィルターに合うレンチありますか?』と現物で見せてみると、『あ~これですね一度合わせてみましょう』とレンチを実際に合わせてみて確認してもらい安心。
価格も安い・・・

元々750円で会員(会費200円)になると550円でした。
※会員費を合わせると同じですが次回からはお得になります。

ネットでスズキ純正オイル(エクスターf)を20Lペールで購入(発送待ち)粘度は5W-30

※このオイルディーラーで購入しようとしたら価格は30600円!!
楽天で購入したら15600円値段の差があるけどなんで???

20Lもありますから思う存分オイル交換が可能になります。
も~洗濯機で言うと注水すすぎを行えそうな感じです(笑)

ディーラーさんからは「長く置くと酸化しますよ~」と言われましたが、空気に触れるともう酸化が始まっているし・・・ディーラーさんのリザーブタンクやエンジン内も一緒だと思うのですが・・・と思いつつ「かなりの量を使うようにしますから大丈夫です(笑)」と返答


アマゾンでカストロールのフラッシングオイル3LとワコーズのエンジンフラッシングEF(クイックフラッシング剤)を購入(※明日到着)

オイル交換の作戦計画は、交換を長くしていないのでスラッジで配管詰まりが怖いので・・・
1回目普通に純正オイル交換してアイドリング10分程度(水温ランプが消える程度)排出・・・
2回目ワコーズ投入して30分程度アイドリングして排出・・・
3回目はカストロールのフラッシングオイルのみを投入して20分程度アイドリングして排出・・・
4回目は・・純正オイルでフラッシングして水温ランプが消える程度で排出・・・
5回目はオイルフィルター交換、純正オイルを入れて終了
のメニューを計画中です。

20Lペールを約半分使う感じですね・・・
キューブ以外の車たちは自分で変えておりましたが、必ずフラッシングしておりまして習慣化しています。
こんな回数フラッシングしてもらえる、こんな変態な私を相手をして頂けるお店は普通に考えてないと思いますし、面倒だと思います。
奥さんからオイルの購入は予算を出して貰える事になり今回DIYを行う事になりました、自分でする方が色々スッキリするので頑張ります。
※メンテナンスも楽しむつもりです♪



家を購入する時にキューブを手放して、そのキューブを大事に乗れなかった事に二人で涙して・・やっとの思いで手放した3年後に2016年に購入した新しい家族として向か入れたスペカス号もあと2年で10年・・・洗車も楽しくてガラスコーティングのおかげで楽になりまして、ずっと手洗いで頑張ってます!!
※洗う度に奥様の運転で付けたキズを見て悲しんでしまいますが・・・

もう新しいスペーシアがマイナーチェンジを経て、モデルチェンジ型落ちとなりましたが憧れが随分詰まったスペカス号でもあります。
※久しぶりのマイカーだったって事もあります。


キューブ時代のお友達のお車を拝見してガラスコーティング(ナイアガラの滝が見たかった)に憧れ・・
天井からぶら下がったモニターに憧れ・・・
あとは足元がキラリと光るアルミホイルに憧れ・・・
色んな憧れを手放した3年後にやっとスペカス号で実現が出来た車でもあります。
※フリップダウンモニターは当時流行りだった事もありまして真剣に憧れてました(汗)
今ではフリップダウンモニターは大活躍でK-POPの知らない曲のPVが流れてます。(汗)
すっかり白髪になったおじさんの私が運転するのも恥ずかしいぐらい随分賑やかな車ですが間違いなく家族の車でもあります。
洗車やたまにの運転をする事で愛着もあります。

想いがかなり詰まっており大切にしたい車でもありまして、あまり弄らず不具合が出たら手を施す様にしてどうか故障などせず何とか無事に迎えて欲しいです。
※スズキ車は体が弱いから壊れやすいので、メンテが必要です(泣)
※家族にはもう少し車を大事にしてあげて・・・室内清掃位はして欲しい・・・

フォグランプのグレア対策もしたいし・・・
車の次は。。。家のエアコンを取り付けなきゃ・・・・
やりたいことが一杯です、時間とお金が欲しい・・


Posted at 2024/10/01 19:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2024年07月29日 イイね!

体の不調と、スペカス号のエアコン、社内バーベキュー大会

体の不調と、スペカス号のエアコン、社内バーベキュー大会この2か月位から左足の膝が痛むようになり、しゃがむ時は足を曲げるのが苦になってきました。

しゃがむ時は膝からでは無いと厳しい状況で、社内の元鍼灸師に触れてもらうと『こりゃ疲労だな・・』って事で鍼治療に行って参ります。

また膝以外に体調不良もありまして。
休日の昼間全く洗車が出来ていなかったので、金曜日の夜にスペカスにNV100の2台を洗車しました、今の会社は基本隔週の土曜日が休みなのですが今年になってからはずっと出勤でしたので流石に疲労がたまり疲れが抜けにくい状況です、車を洗車しなければこれもまたストレスになりますので、日中ではなく夜間にしました。







そんな状況で、去年から参加してる昨日会社のバーべーキュー大会がありまして行って参りました。

今年は我が家全員参加です。

炭おこしや炎天下の中で熱い?暑い?も~どっちかわかりませんが、なかなか帰社をしていない私にとっては社内の仲間と話せる時間でもありましたので、楽しめました。

途中で1位賞金1万円をかけたパター大会が開催されて、『ま・・・我が家は当たらないか・・ゴルフ経験もないし・・・』と思いきや気が付くと次女が社長の娘さん(次女と同じ年)の一騎打ちに・・・お互いなかなか入ったり入らなかったりと接戦しまして、見事優勝!!!

私・・・『フぁ!?・・うそやん・・・大丈夫か・・・?』と冗談交じりになりつつ心の声が・・・漏れ漏れ(笑)

社長から次女へ『お父さんとお母さんに取られてはダメだよ~』と言われつつ頂いておりました(笑)

赤ちゃんから高校生までのお子さんが沢山の賑やかな子供ファーストな社内のイベントで楽しめました♪

お嬢(長女)は終了後バイトへと送って参りました・・・・ガンバッテ♪


そんな久しぶりに我が家のスペカス号を運転しましたがエアコンがあまり涼しくない・・・
一番低温のLo表示にして全開にしてもあんまり涼しくない・・・
入ると少し涼しく感じる・・・
商業バンであるエブリイ・・いやNV100の方がかなり冷たいのになんで?

もしかしたらガスが漏れた減った?コンデンサーファンが回ていない?と新たなメンテが出たな・・と思いながら運転しました。
ヘッドライトは良好でフォグはノーマルでも良いかもって思えるほど明るくなり良いのですが。。
一難去ってまた一難が現れる来月で8年目を迎えるスペカス号です。
あと2年位は壊れず辛抱して・・・・(泣)

CVTFに・・オイル交換・・ガス・・ブレーキもかな・・

8年目に入った車も自分の体も大規模メンテが必要ですネ。。。






写真は今回の表題とは関係がありませんが、私の好きなラーメン屋さんで『神戸第一旭』さんです、値上がりラッシュの中ずっと値上げをせず頑張っていましたが遂に値上げです。
表題の写真はCラーメンで1050円(チャーシューと麺がBラーメンに比べて1.5倍)
普段はかかた麺で注文♪

チャーシューなしのAらーめんなら640円
普通サイズのBラーメンで860円(肉少な目で800円)


店員さんにお聞きしたら40円~50円程値上げしますとの事、も~高くて食べられなくなるかと思ってましたが今後も食べれると安心しました。

※神戸の老舗3大ラーメンは(もっこすラーメン・神戸第一旭・ラーメンたろう)です。

※麺や味が近い神戸のもっこすラーメンはラーメンが950円、チャーシュー麺が1150円、状況は分かるけど高い・・・





Posted at 2024/07/29 10:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ない日 | 日記
2024年07月18日 イイね!

LED化と今後の課題・・

LED化と今後の課題・・先週の日曜日に、半年前から構想とコツコツと部品を集めていた物を取り付けて参りました。

きっかけは普段メインとして使用する嫁さんからの言葉で『ヘッドライトが暗い、点いているのかついていないのか分からない』って言葉でした、最初は『HIDだからそんな事は無いでしょ~って思いましたが実際乗るとハロゲンでしたっけ?と思えるほど暗いです。

あまりにも暗いので去年の車検時に『ヘッドライト片側切れてますよ~』って言われてしまう程、気が付きませんでした。

最初はプロジェクターだからかな?社用車のNV100をLEDに変えたて目が慣れた?って思いましたが、普段乗っている嫁さんから言われると暗いのだと思って改善する事になりました。

もしかしたらレンズが曇ってる?

価格等は前回のブログで書きましたので割愛します。


ヘッドライトは整備手帳に載せておきます。※個人の為の記録ですから詳しくは記載していない所もありますがご了承下さい。どうしても配線を切るのが嫌なんで・・・割り込み配線(下準備)を作成
下準備は地味に面倒な細かな作業がありましたが、目が見えない・・・(泣)
老眼鏡をかけて端子を取付けました(笑)
最初は難しく考えていましたが、下準備をした部品を持って行くと思っていたよりスムーズに付いてくれて何の問題も無く点灯とHI・LOが動作してくれて安心しました。
またエンジンルームを見ても違和感を出さない所が個人的には満足♪
もし故障しても10分ほどで純正HIDへ戻すことが出来ます。

フォグライトの方はグリルにイルミネーションがある為バンパーを外すのが怖くて、タイヤハウスから交換作業を行いました。
加工は無くてポン付けなのですが固定ビス手探りでの作業が多く手も真っ黒になりつつ完成を楽しみにしながら作業しておりました♪整備手帳に載せておきます。


《今後の課題》
課題はフォグライトの方で点灯させるとグレアが凄く、とても点灯させる事が出来ない状態です。

社外のフォグライトを使用したせいか光の反射が悪く、対向車線が眩しくなってしまいます。

Z11キューブの様にシェードがあれば良いのですが、無いのでフォグ本体固定部にスペーサーをかませて角度を変えるかもしくは、プロジェクターにするか、純正に戻すかは今後の課題です。

消灯状態





ヘッドライト点灯状態





フォグのみ(上に照射気味・・)




ヘッドライト・フォグ点灯



側面からフォグのみ(昼間)


Posted at 2024/07/18 10:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2024年07月13日 イイね!

免許の更新とパーツがそろった

免許の更新とパーツがそろった


先週の日曜日に門真試験場まで免許の更新へ行って参りました。

更新の度に法規が変わるのを確認するのですが、今回は自転車の処罰が厳格になったのと、携帯電話が更に厳しくなったとの事です。
令和元年に法改正になり携帯電話は6点減点で罰金18000円
ぼんやりは知っていましたがテレビを見てない私はちょっと驚き・・・
私は大型免許を持っている為、遠近感や立体感を判断する目の能力を判断する深視力が大丈夫かと少し心配をしておりましたが、無事に通過しまして安心しました。
視力が若干落ちていますので、眼鏡をボチボチ考えなきゃいけないのか・・・
眼鏡の事はあまり詳しくないけど、老眼鏡と眼鏡一緒のレンズはあるのか?等
少し疑問・・・
必要になった時に考えます。。


そんな免許の更新は無事に終わりまして。。

出口を出たらふと献血が目に留まりました『最近献血していないな・・・』と思いつつ職員の方が『非常に少なくて血液が不足しています』との事もお聞きしましたので自分が出来る社会貢献の為、こちらも行って参りました。




気温も高い事もありまして、水分補給を2杯以上摂取してから退場する様にと説明を受けつつ沢山飲ませてもらい、景品?でランチボックスを頂いて帰ってきました。



恥ずかしくて内緒にしたいお話ですが・・この時ちょっとハプニングがありまして・・・車を駐車したコンパーキングの料金が日曜日だけ最大料金が無くお値段が3300円!!失敗しました・・(泣)
ちゃんと看板を確認します。




さて、我が家の車のお話です。
我が家のスペカス号も購入してから早7年経過しまして近代化をコツコツと材料集めからしております。
※企画して構想から取付迄いつも概ね6か月かかります。。。

そんな近代化第2弾!!
『LED化』です、きっかけはいつもメインで使用される嫁さんが、『点いているか消えているか分からない』との言葉で、私も運転すると実感しておりました。
次女が今年受験の為、塾へ通始め送り迎えで使用しますので、今年は明るくさせたいな・・・と考えておりました。
※次女も来年高校生ですホント早い・・・親からのイメージはまだちっこいままなのに・・・



前回の車検時も『ヘッドライトバルブが切れてます』とご指摘を頂いた程分からない状況でした。

我が家のヘッドライトはD4SでHIDですがハロゲン程の明るさ・・・
キューブキュービックを乗っていた頃の10年前は明るいイメージでしたがそんな明るいイメージはありません。

そんな理由で明るくします。

取付け予定のLEDはヴィッツのフォグ現在使用しているNV100でも使用している壊れない実績があるHID屋さんの物を使用します。
HID屋さんのラインで案内がありまして7月9日~7月10日の(2日間)期間でMシリーズ(H16)が通常、税込み¥10,780円だった所50%オフで税込み¥5,390円!!
Qシリーズ(D4S)は通常、税込み¥15,980円だった所セールで¥11,780円
安くて飛びつきました。

NV100用で購入したポイントと、HID屋とラインお友達登録でくるポイントを合わせて合計¥15,870円でした。

内訳は下記の内容です。

 ご注文商品名:Qシリーズ LEDヘッドライト/フォグランプ 68400cd 視認性向上・車検対応・一年保証 ホワイト6500K 高熱伝導赤銅仕上げで効率冷却 D2S D4S H4 Hi/Lo H8 H11 H16 H10 HB3 HB4 H7 PSX26W(D2S/D4S)
 単価:¥11,780
 数量:1
 小計:¥11,780
------------------------------------------------------------
 商品番号:gd17LHB1106
 ご注文商品名:Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cdの爆光&6500Kホワイト光で夜間の視認性アップ、車検対応・一年保証付き、H4 Hi/Lo H1 H3 H7 H8 H11 H16 H10 HB3 HB4 HIR2 H19 PSX24W PSX26W対応で明るさと耐久性を実現(H8/H11/H16)
 単価:¥5,390
 数量:1
 小計:¥5,390


商品合計:¥17,170
 クーポン値引き(商品):-¥800
 送料:¥0
 ポイント利用額:-¥500(500ポイント)
------------------------------------------------------------
 合計金額(税込):¥15,870

配線カプラーと純正ヘッドライトカバーも購入しましたのでこれで全て揃いました♪
粗品でタオル付き(笑)
※純正ヘッドライトカバーはネットで購入すると送料がかかるのでスズキのサービス店で購入しました。




配線とコネクター関係
※車両側の配線を切断したくないのと、純正HIDへ戻せる様にした為、カプラーで電源を分岐します。
※取付け後に部品名等を詳しく整備手帳へ記録に残します。



純正LEDから社外LEDへ変更する為ヤフオクで購入したハロゲンフォグレンズ


配線調査とカプラー加工が主にウエイトを占めてるようなDIYになりそうで、過去に行ったDIYでヴィッツのハロゲン➡HIDよりは難易度が下がりそうです。
マイナスコントロール制御は理解するのに悪夢でした・・・


全く関係の無いお話ですが・・
先日、仕事先の方から本を頂きまして
20世紀の全記録
私が中学生の頃に図書室で良く見ていた本です。
たまたま見かけて懐かしいとお話してたら頂いちゃいました。
娘達からは『も~図鑑やん!!、重っ!!』と普段見かけない歴史の本で盛り上がりましたね(笑)
まだネットが無い時代で、今ではNHKの「映像の20世紀」等が放映されてみますが、本だとまた出来事が良く分かる本で私的には嬉しいです。





Posted at 2024/07/13 10:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2024年05月22日 イイね!

30系ソアラへの想い・・

30系ソアラへの想い・・前にもブログでカタログを購入したと書いた事がありましたが・・・

ここ2年~3年30系ソアラにもんもんしておりまして。

過去のブログで初代フェレディZを見させて頂いた時以降もんもんといやふつふつと湧いておりました。

その初代フェアレディZも最初はヘッドライトがシールド方式(ガラスレンズと一体になったもの)からH4バルブへ入るものへと近代化はされているもののハロゲンランプが暗くトンネル走行や稀にある夜間息子さんを名古屋へ送る時などが怖いとのご相談を受けましてLEDをおすすめしてみました。
後日『いや~明るい♪車検が通る♪』とのお言葉を聞いて安心。

ただ・・・この時はソアラについて話しておりますとフェレディZのオーナーさんからは、『ショートデッキフロントノーズで形の綺麗な車やね~、平成?まだまだ最新型だよ~』『ミニカーの方がいいですよ~、1/1(本物)だと何かと大変ですから・・・』と言われておりまして思いとどまったって感じです。
フェアレディZを維持する為に大阪から奈良へと引っ越したそうで、奈良県は車好きが多いとお教えいただきました。


そんな事から3年程・・・・先日、車好きな建築士の方と仕事でお会いしましてその方と話しておりますと『最近見かけなくなったな・・・逆にマセラティを見かける様になった』等と話して『ソアラか・・・いま買った方がいいよ、この先10年後丁度50代の方がネオクラシック車を買うと思われるから価格が上がるかも・・』と言われたのがきっかけでまた探しだす事に・・・

アクティブサス仕様なんかもバブルが弾けた頃にデビューしましたから高額な車は売れず生産台数が872台しか無くて、街中でもハコスカやケンメリより見かけない超レアな車で維持も難しい車です。
(正直、博物館やディーラー等でも見た事が無いアクティブサス仕様)
多分もう絶滅危惧種です。

それに比べてエアサス車だとまだセルシオのパーツがあるので現実見がある車かなと思いますがやはり『フルノーマルで欲しい・・』につきる感じです。
けど4.0Lエアサスもなかなか見かけない希少性な車

マフラーすら変わっていない中古の2.5Lのフルノーマルはなかなか見かけないし、3.0Lでもいいけどやはり王道の4.0Lがハイソカーの良さが出て魅力的。
3.0L後期モデルはまだ見かけます。

現在の新車で販売されている車は実用的で環境にも優れていますが、デザインや機能はなかなかなじめておらず、感動があまり無いってのが正直なところです。
そんなこんなんで、たまに購入する書籍やカタログを集めて眺めるのも今では楽しみになっております。

ではパーツリストから・・・97年物


マイナーチェンジの時期が記載しており軌跡が辿れるページとなります。








エンジンは1JZ-GTE(VVI可変バルブ仕様シングルターボ)96年8月から登場逆にツインターボ仕様がなかなか出回らない・・
1UZ-FE(セルシオと同じV8 4000㏄)
ソアラ2.5L GF-JZZ30
ソアラ3.0L GF-JZZ31
ソアラ4.0L E-UZZ31(エアサス・コイルサス)
ソアラ4.0L E-UZZ32(アクティブサス)
となりますが、各排気量別のエンジンタイミングベルトの説明、各機器の説明図




展開図




各パーツの値段



魅力の紹介





開発スーリー(ソアラの紹介動画で登場します)




エンジン構造・足回りの説明(※興味のない方は飛ばしてください・・)





内装紹介



ナビの紹介(懐かしCDナビ)


ビデオ紹介
サスペンションや各機能が詳しく紹介されていてわかりやすいです。
開発ストーリーで登場する高橋さんが説明してくれてます。





CM(あまりコマーシャルは流さなかった記憶があります)







エコなソアラ




最後に、なんだかんだでほしいのは欲しいけど購入するには課題が多くあります。

①メンテナンスの事を考えるとマンションでは難しく、メンテが出来る戸建てが望ましいです。

②また、平成の車でも30年近く前の車で旧車には変わらず維持費(税金に燃料費)
この時代ですから燃費は6.5キロだと思うし今の時代は20キロ・・・

③部品の手に入れる方法等考えると1人では無理がある・・・
フェアレディZのオーナーさんも『メンテナンスの情報共有の為にクラブに所属したり主治医が居ないと難しい』と申しておりましたから現実は難しいです。


メンテナンス(投稿者の方ら許可を頂きました)


走らせる喜びとなれば、まだ40ソアラかGRヴィッツMNの方が現実かな・・・・
Posted at 2024/05/22 11:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

初めまして^^ キューブキュービックを2007年の2007年の4月17日に納車し、2012年6月30日に自宅購入の為、なくなく手放しました。 乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツ] ELメーターパネル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 04:40:21
4スピーカー化_その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 01:40:48
メーターパネル編 番外編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 01:33:31

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2016年8月7日に納車しまた、車を手放してから3年5カ月ぶりにみんカラに復帰しました。 ...
その他 その他 その他 その他
雨以外、毎日の通勤最速です。 装備は、標準でキーレスリモコン(キーシャッター、メットイン ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
19歳のときにギャランが山で事故って、ターボ車禁止と親から言われてやむなく新古車で、買っ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
免許を取ってからはじめて乗った車です^^ 正確には免許取る前からです・・・ 曲がる。止ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation