• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月29日

ONKYO D-062A ジャンク品を購入、音出し

VISATON BG13Pという130mmフルレンジユニットを入手したので、音質印象を聞きたくなりました。
箱を一から作成するのもいいのですが、なかなか忙しかったり材料買うのも高価だったりするので、出来合いの箱に収めてみるのが手っ取り早いです。

そこで、音の傾向を知るだけなら箱は適当なものでいいと思うので、メーカーもののスピーカーボックスをジャンク品で探すことにしました。
ハードオフのジャンク品を見回ってみましたが、ジャンクとはいっても意外と数千円するものが多く、決断できずにいました。

しかし、小型のブックシェルフタイプが目にとまり、手にとってみたところなんと840円という安さだったので、そのままお持ち帰りすることにしました。
高音ユニット(ソフトドーム型)にへこみがあり、サランネットがないというハンデはありますが、箱がほしいので状態はといません。
(いちおうセロテプでへこみ修正はしました。柔らかい素材なのですぐに戻せました)

ONKYO D-062A
高さは300mm、奥行き230mm、幅170mmほどの小型スピーカーです。






1998年頃の製品だそうで、18000円ほどで販売されていたそうです。
ボックスはMDFを使用しているようで、持ってみると小型のわりには重みを感じます。
再生周波数 50~35000Hz、4Ω、最大入力70W、低音13cmバイオクロスコーン使用、高音2.5cmソフトドーム型となっているようです。
能率は89dB/wとあまり良いほうではないようですが、この口径なら標準くらいかもしれません。

早速PC脇でネットラジオ(JAZZ専門局)をいつも流しているシステムにつないでみました。
うーん… 微妙ですね。
今までつなげていたBOSE101MM(フルレンジ登載)のほうがいい感じに聞こえます。
能率が低いせいか、音がスパッと飛んでくる印象がなく、トローンとした眠たい印象です。
優しい感じには聞こえるので、小さな音量で脇でのんびり流しておくにはまあいいんじゃないかという感想ですね。
高能率ユニットばかり聞いてくると、どうも物足りなく感じてしまうのは病気でしょうかね…

結局1時間ほど鳴らしてみてましたが、どうも今ひとつでBOSE101MMに戻してしまいました。
まだこちらのほうがフルレンジユニットということもあり、幾分疲れが少ないような音質に感じます。
音質の傾向はそんなに違いはないですが…
(能率86dB/Wですから動きの悪く反応遅い振動板なんでしょう)

ばらして別ユニットを収納してしまうにはもったいなくなってしまうことを期待していましたが、箱だけ使ってBG13Pをインストールしても惜しくなさそうです。

BG13Pは3.7L以上の容積がほしいようですが、この箱は7.2Lあるそうなので、十分試聴には使えそうです。

低音側にBG13Pを入れ込もうと思いますが穴のほうが大きいので、近々ドーナツ状のアダプタを製作してみたいと思います。


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/10/29 19:34:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

おかげさまで、本日24時間点滴の束 ...
なつこの旦那さん

今日のランチは『渥美の丼屋 まるみ ...
ブクチャンさん

名前
バーバンさん

森高千里さん 渡良瀬橋.•*¨*• ...
T19さん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2012年10月29日 22:14
お疲れ様です!

自分も、現状ベイマのユニットを収めているのはKENWOODの既製品の箱です(笑)

下手に材料そろえて自作するより安上がりですよね!

リング状アダプターも一緒です。 自由錐が大活躍でした(^^)
コメントへの返答
2012年10月29日 22:40
備忘録@E39 さん

コメントありがとうございました。

メーカー製箱はデザインとてもいいのに中古になると数百円になってしまうのはかわいそうに感じてしまいます。
作るのは高価で大変なのに…
でもせっかく入手できた箱なので大いに活用したいと思います。

BG13PはTSパラメーター特性からみると後面開放タイプの箱がいいようなので、ユニット背面の空気バネの作用を弱めるためにも背面はくりぬいたほうがいいんじゃないかと思いますが、デザインいい箱なのでもったいなく感じてしまいます。

たぶんバスレフポートは変な共振ポイントになってBG13Pに最適な箱にはならないんじゃないかと予想しています。

とりあえず試してみないとですね。
もっと木工の腕があったらと悔しい思いの今日この頃です。



プロフィール

メリオス有限責任事業組合です。       https://merious.com/ 自動車等輸送機器の動力伝達装置及び、車体加工・改造に関連す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ その他 ダイハツ その他
車体加工車を主に業務としてます。強度試験、改造申請、特注部品などをメインに扱ってます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation